インラインスケートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > インラインスケートの意味・解説 

インライン‐スケート【in-line skates】

読み方:いんらいんすけーと

スケート靴の底に車輪を縦1列に並べたローラースケートまた、それを履いて行うスポーツ競技


ローラースケート/インラインスケート

歴史と沿革

ローラースケートの発祥18世紀のはじめ。氷上を滑るアイススケート普及刺激され路上を滑る道具としてイギリス考案されたといわれています。靴の底に木製車輪をつけて走ったそうです先輩格のブレード意識してか、当初は1車輪でとても不安定でしたが、物珍しさ手伝って欧米諸国大流行しました。その後車輪の数を増やすという「改良が行われ(1列に車輪並べスタイルですから、それでもまだ不安定)、19世紀半ばにようやく現在のような前2輪後ろ2輪のかたちになりました安定度の面での工夫いくつか発明されスポーツとしての普及始まります。ローラースケートという名称もこの頃生まれました

1900年代入り屋内リンク開設される普及スピードうなぎのぼりに。と同時に多く競技会開催されるようになりました日本にローラースケートが紹介されたのは明治10年頃。本格的に行われるようになったのは明治28年頃といわれています。その後大正時代から昭和初期にかけて全国各地でローラースケート場が開設され大衆スポーツとしての発展を見るようになりました

昭和28年9月日本ローラースケート連盟創立され昭和30年5月には国際オリンピック委員会IOC承認競技団体国際ローラースケート連盟FIRS)に加盟した昭和33年世界スピード選手権大会初参加して以来昭和34年フィギュア昭和39年ローラーホッケー代表選手派遣し、現在も継続して参加してます。

平成13年には世界ローラーインラインホッケー選手権大会初出場し、第5位に入賞また、平成4年スペインバルセロナ開催され第25回オリンピック競技会の公開種目としてローラーホッケー競技実施されアジア地区代表として代表選手団を派遣しました世界ではFIRS80数カ国が加盟し国内ではおよそ200万人愛好者がいます。平成2年には(財)日本体育協会の準加盟団体承認されました。


ルールと競技方法

ローラースケート競技には、スピードフィギュアローラーホッケーインラインホッケー4種目があります

スピード競技
現在3種目の世界選手権が行われています。トラックロードレース、ダウンヒルレースがあり、300mタイムトライアルから84kmのダブルマラソンまで行われますトラック(1周200mバンク付きリンク)では300mから2mまでが行われ、ロードレースでは300mから84kmまで行われます平成10年からダウンヒルレースもヨーロッパで開催されるようになり、山の上から麓にかけて一般道路使用してレースが行われ、タイムにより順位決めますタイムトライアルタイム順位決まりポイントレース男子1万m、女子5千m)は得点制で、決められ周回ごとに1位から3位までに得点与えられ完走後の得点の多い選手勝者となります
一団で行うエルミネーションレース(男子2m、女子1万5千m)は、レースいくつかの周回選手がエルミネート(除外されます競技前に選手にエルミネートの周回説明し、その周回ゴールラインを一番最後に通過した選手失格となり5名を残し残った強い選手だけで競い合わせるレースです。ポイントレースとエルミネーションレースを合わせたポイント+エルミネーション(男子1万5千m、女子1万m)レース行われ、距離が長くなる選手同士の駆け引き勝敗大きく左右します。そのほかでは、チームタイムトライアル、エンディランスレース、リレーステージレースなどの種目があります

フィギュア競技
男女シングルペアダンスの種目に分けることができます。50m×25mのリンクで行われますシングル競技ショートプログラム音楽との調和をはかり、ジャンプスピン、ステップ等の課題組合せロングプログラムスケーティング美しさ、技の難易度音楽との調和フォームバランスなどすべてのことを考え滑りますダンス規定決められ課題各種リズム取り入れ男女一致したステップ美しさ表現しますペア競技との違いは、互い競技者離れたり高く持ち上げたりすることは禁止されているところです。ペア頭上持ち上げリフトジャンプ組合せ音楽との調和した滑りが高得点つながります各種目とも、採点方法10点満点で、技術点芸術点の2種類採点得点合計によって順位決まります

ローラーホッケー競技
縦40m×横20mのリンクで試合行われます試合時間前後20分で休憩10分。1チームは最低6名で、ゴールキーパー2名(補欠1名)選手4名で、最大10名で編成されます。試合は2チーム間で行われフォワード2名、ディフェンダー2名、ゴールキーパー1名の5名で行い交代自由にでき、相手ゴール入れた得点多さ勝敗決めますスケート靴はローラースケートまたはインラインスケートのどちらでも使用できます

インラインホッケー
縦60m×横30mのリンクで試合行われます試合時間前後20休憩10分。インラインスケートを使用し、1チーム最大16名で編成試合中リンクには5名の選手入れます相手ゴール入れた得点多さ勝敗決めるところまではローラーホッケーと同じですが、ローラーホッケー競技との大きな違いは、アイスホッケー防具スティック使用するところです。



インラインスケート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 10:02 UTC 版)

ローラースポーツ」の記事における「インラインスケート」の解説

インラインスケートを使用して実施するローラースケート競技日本国内競技連盟としてはワールドスケートジャパンの他に日本インラインスケート協会がある。以下のような種目がある。 スピードトラック ロード マラソン アーティスティック インライン・アルペンスラローム パラレル・スラローム ジャイアント・スラローム コンバインドSLラン チームスラローム インライン・ダウンヒル インライン・フリースタイルスライド クラシック・スラローム バトル・スラローム ペア スケート・クロス

※この「インラインスケート」の解説は、「ローラースポーツ」の解説の一部です。
「インラインスケート」を含む「ローラースポーツ」の記事については、「ローラースポーツ」の概要を参照ください。


インラインスケート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 10:04 UTC 版)

ローラースケート」の記事における「インラインスケート」の解説

アイススケートブレード(刃)状に、細いウィールを縦一列配置したローラースケート通常片側4輪だが、用途によって2輪、3輪や5輪も存在するローラーブレード呼ばれることもあるが、「ローラーブレード」(Rollerblade) はインラインスケートの草分けとなったローラーブレード社の商標であり、本来はローラーブレード社製のインラインスケートのみを指す。 クワッドスケートではスケート先端にトゥストップ(ゴムブレーキ)が付いているが、インラインスケートでは先端にもウィールが付く為、ブレーキ付け場合後端になる(通常片側のみ)。またこの構造から、ちょっとした路面突起程度にはつまづきにくくなっている。スケーター自身ウィル垂直に保持する必要がある事から、スキー同様に足首ベルト厳重に固定するブーツが多い。 インラインスケートはクワッドスケートより直進性優れてスピード出し易い為、インライン登場ロードレースマラソン競技などが盛んになった。他にもスキー練習警官交通整理など、多く場面で使われる様になっている。

※この「インラインスケート」の解説は、「ローラースケート」の解説の一部です。
「インラインスケート」を含む「ローラースケート」の記事については、「ローラースケート」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「インラインスケート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「インラインスケート」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インラインスケート」の関連用語

インラインスケートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インラインスケートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
笹川スポーツ財団笹川スポーツ財団
Copyright © 2024 SASAKAWA SPORTS FOUNDATION. All Rights Reserved.
笹川スポーツ財団
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのローラースポーツ (改訂履歴)、ローラースケート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS