日本ローラースポーツ連盟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 全国NPO法人 > 日本ローラースポーツ連盟の意味・解説 

日本ローラースポーツ連盟

行政入力情報

団体名 日本ローラースポーツ連盟
所轄 東京都
主たる事務所所在地 豊島区東池袋1丁目3113号 ライオンズマンション東池袋第3506号室
従たる事務所所在地 秋田県秋田市山王六丁目20番7号
代表者氏名 平澤 勝榮
法人設立認証年月日 2011/02/10 
定款記載され目的
この法人は、我が国におけるローラースポーツスピードアーティスティックリンクホッケーインラインホッケー、インラインアグレッシブ、ローラーアルペン・ダウンヒル、ローラーダービースケートボードフリースタイル)を統括し、これを代表する団体として、ローラースポーツ関心のある、一般市民対象として、ローラースポーツ普及振興図り、もって国民心身健全な発展スポーツ文化振興寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

ワールドスケートジャパン

(日本ローラースポーツ連盟 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/16 08:13 UTC 版)

一般社団法人ワールドスケートジャパン
World Skate Japan
団体種類 一般社団法人国内競技連盟
設立 1953年
所在地 東京都豊島区東池袋1-44-10
法人番号 3013305002731
起源 日本ローラースケート連盟設立準備委員会
主要人物 会長 平沢勝栄
活動地域 日本
活動内容 ローラースポーツの普及及び振興
ウェブサイト https://worldskatejapan.or.jp/
テンプレートを表示

一般社団法人ワールドスケートジャパン: World Skate Japan)は、日本におけるローラースケートインラインホッケーアグレッシブインラインスケートローラーホッケースケートボード、インラインアルペン、インラインスピードローラーダービーなどローラースポーツ国内競技連盟である。ワールドスケート、ワールドスケートアジア、日本オリンピック委員会日本ワールドゲームズ協会に加盟、日本スポーツ協会に準加盟している。旧称日本ローラースケート連盟日本ローラースポーツ連盟 (JRSF) 。

沿革

  • 1952年 - 関東、関西、中部、四国、九州の団体関係者と協議の上、同好会を結成[1]
  • 1953年 - 日本体育協会(のちの日本スポーツ協会)、アイススケート日本スケート連盟の承認のもと、日本ローラースケート連盟設立[1]
  • 1955年 - 国際ローラースケート連盟(のちの国際ローラースポーツ連盟、ワールドスケート)に加盟[1]
  • 1978年 - 韓国、インドと共にアジアローラースケート連合(のちのアジアローラースポーツ連合、ワールドスケートアジア)を結成
  • 1990年 - 日本体育協会準加盟団体に承認される
  • 2006年 - 日本ローラースポーツ連盟に名称を変更
  • 2011年4月 - 特定非営利活動法人取得[1](2016年9月以降[2]、2018年までに一般社団法人に移行[3]
  • 2015年5月 - スケートボード委員会を設置し、委員長は日本スケートボード協会会長の宮沢武久に[4]
  • 2016年3月 - ジャパンオープンローラーダービートーナメント2016 兼 第1回全日本ローラーダービー選手権大会開催
  • 2016年8月 - 国際オリンピック委員会が2020年東京オリンピックで国際ローラースポーツ連盟(FIRS)(のちのワールドスケート)のスケートボードを追加種目で実施決定
  • 2017年4月 - 第1回全日本スケートボード選手権大会開催
  • 2017年8月 - ローラーゲームズワールドチャンピオンシップ(のちのワールドローラーゲームズ)2017南京大会に昭和期のスタープロスケーターである小泉博を監督としたローラーダービー女子日本代表チームを含む日本選手団派遣
  • 2018年4月 - 一般社団法人日本ローラースポーツ連盟の法人取得[1]
  • 2019年9月5日 - 「ワールドスケートジャパン」に名称を変更[5]

特徴

  • 2020年東京オリンピックで実施される競技の日本の国内競技連盟で2016年現在、唯一、日本オリンピック委員会に加盟していなかったが、2017年8月以降11月までに加盟した[6][7]
  • スケートボード競技において一般社団法人日本スケートボード協会が協力をしている。JRSFは2017年までスケートボードの全日本選手権大会を開催したことはなく日本スケートボード協会よりマイナーと考えるのが一般的である。一般社団法人日本スケートボーディング連盟は競合団体である。

主催大会

加盟団体

  • 日本学生ローラースポーツ連盟
  • 日本インラインスタント協会
  • 29の都道府県ローラースポーツ連盟

脚注

  1. ^ a b c d e 連盟の歴史 一般社団法人ワールドスケートジャパン”. ワールドスケートジャパン. 2020年9月12日閲覧。
  2. ^ 東京2020オリンピックに向け国内スケートボード団体が提携します!JRSF+AJSA+JSF Collaboration in Japan”. AJSA 一般社団法人 日本スケートボード協会. 日本スケートボード協会 (2016年9月17日). 2019年3月9日閲覧。
  3. ^ 年末年始休業のお知らせ”. JRSF 日本ローラースポーツ連盟 (2018年12月27日). 2019年3月9日閲覧。
  4. ^ 荻島弘一 (2015年9月29日). “あれれ?ローラースポーツがスケボーに…東京五輪”. nikkansports.com. 日刊スポーツ. 2020年8月8日閲覧。
  5. ^ 平沢勝栄 (2019年9月5日). “名称変更のご挨拶”. ワールドスケートジャパン. 2019年12月22日閲覧。
  6. ^ JOC - JOCについて | 加盟団体一覧 - ウェイバックマシン(2017年8月7日アーカイブ分)
  7. ^ JOC - JOCについて | 加盟団体一覧 - ウェイバックマシン(2017年11月19日アーカイブ分)

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本ローラースポーツ連盟」の関連用語

日本ローラースポーツ連盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本ローラースポーツ連盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワールドスケートジャパン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS