こう‐りょう〔カウ‐〕【×亢▽竜】
こう‐りょう〔クワウリヤウ〕【光量】
こう‐りょう〔‐リヤウ〕【公領】
こう‐りょう〔‐リヤウ〕【口糧】
こうりょう〔カウリヨウ〕【向陵】
こう‐りょう〔‐レウ〕【工料】
こう‐りょう〔クワウリヤウ〕【広量/×宏量】
こう‐りょう〔‐リヤウ〕【後梁】
読み方:こうりょう
中国、五代最初の王朝。907年、唐の節度使朱全忠(しゅぜんちゅう)が唐を滅ぼして建国。都は汴京(べんけい)(開封)、のち洛陽。923年、後唐の李存勗(りそんきょく)に滅ぼされた。ごりょう。
こう‐りょう〔‐リヤウ〕【後涼】
こう‐りょう〔カウレウ〕【校了】
こうりょう〔カウリヨウ〕【江陵】
こう‐りょう〔クワウ‐〕【皇陵】
こう‐りょう〔カウレウ〕【稿料】
読み方:こうりょう
原稿料。
こう‐りょう〔カウリヤウ〕【綱領】
こう‐りょう〔カウリヤウ〕【考量】
こう‐りょう〔クワウレウ〕【荒×寥】
こう‐りょう〔クワウリヤウ〕【荒涼】
読み方:こうりょう
[名・形動]
3 軽はずみに物事を行うこと。うっかりすること。また、そのさま。
[ト・タル][文][形動タリ]風景などが、荒れ果ててものさびしいさま。また、生活や気持ちなどが荒れすさんでいるさま。「—としたツンドラの平原」「—たる心境」
こう‐りょう〔コウリヤウ|カウリヤウ〕【▽虹×梁/高×梁】
こう‐りょう〔カウ‐〕【×蛟▽竜】
こう‐りょう〔カウリヤウ〕【衡量】
こう‐りょう〔カウレウ〕【香料】
こう‐りょう〔カウリヤウ〕【高×粱】
読み方:こうりょう
こう‐りょう〔クワウリヤウ〕【黄×粱】
読み方:こうりょう
オオアワの別名。
こうりょう 【校了】
こうりょう
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/18 15:53 UTC 版)
地名高梁鎮 (内江市) - 中国の四川省内江市東興区にある地名。 高梁鎮 (重慶市) - 中国重慶市万州区にある地名。
※この「こうりょう」の解説は、「高梁」の解説の一部です。
「こうりょう」を含む「高梁」の記事については、「高梁」の概要を参照ください。
こうりょう
出典:『Wiktionary』 (2021/11/06 10:04 UTC 版)
同音異義語
こうりょう
こうりょうと同じ種類の言葉
光量に関連する言葉 | 光量(こうりょう) 半減露光量(はんげんろこうりょう) 周辺光量(しゅうへんこうりょう) |
- こうりょうのページへのリンク