こうりょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 電気 > 照明 > 光量 > こうりょうの意味・解説 

恒量

読み方:こうりょう

化学などにおいて、特定の操作などの前後変化しない質量のこと。英語「constant weight」の訳語

こう‐りょう〔カウ‐〕【×竜】

読み方:こうりょう

天高く昇りつめた竜。富貴栄華極めた者をたとえていう。こうりゅう


こう‐りょう〔クワウリヤウ〕【光量】

読み方:こうりょう

一定の面を一定時間内に通過する光のエネルギー総量


こう‐りょう〔‐リヤウ〕【公領】

読み方:こうりょう

朝廷国衙(こくが)・幕府などの領地江戸時代には、天領にもいった。⇔私領

「公領」に似た言葉

こう‐りょう〔‐リヤウ〕【口糧】

読み方:こうりょう

兵士一人分の食糧。「携帯—」

生活に必要な食糧費用


こうりょう〔カウリヨウ〕【向陵】

読み方:こうりょう

旧制第一高等学校の別名。東京都文京区向丘にあったころからいう。


こう‐りょう〔‐レウ〕【工料】

読み方:こうりょう

工賃(こうちん)」に同じ。


こう‐りょう〔クワウリヤウ〕【広量/×宏量】

読み方:こうりょう

[名・形動

度量大きいこと。心のひろいこと。また、そのさま。「—な人物」⇔狭量

荒涼【一】2」に同じ。

「—の御使かな」〈今昔・二六・一七〉

荒涼【一】3」に同じ。

「—して行くまじきなりけり」〈今昔二七・八〉


こう‐りょう〔‐リヤウ〕【後梁】

読み方:こうりょう

[一]中国五代最初王朝907年、唐の節度使朱全忠(しゅぜんちゅう)が唐を滅ぼして建国。都は汴京(べんけい)(開封)、のち洛陽923年後唐李存勗(りそんきょく)に滅ぼされた。ごりょう

[二]南朝異称


こう‐りょう〔‐リヤウ〕【後涼】

読み方:こうりょう

中国五胡(ごこ)十六国の一。386年、氐(てい)族の呂光前秦から独立して建国。都は姑臧(こぞう)。403年後秦姚興(ようこう)に滅ぼされた。ごりょう


こう‐りょう〔カウレウ〕【校了】

読み方:こうりょう

[名](スル)校正がすっかり終わること。「—した校正刷り」「—日」


こうりょう〔カウリヨウ〕【江陵】

読み方:こうりょう

[一]大韓民国北東部日本海面する都市新羅(しらぎ)以降遺跡が多い。カンヌン

[二]中国湖北省中南部都市古くから軍事交通の要衝として発展した。チアンリン。


こう‐りょう〔クワウ‐〕【皇陵】

読み方:こうりょう

天皇墳墓みささぎ


こう‐りょう〔カウレウ〕【稿料】

読み方:こうりょう

原稿料


こう‐りょう〔カウリヤウ〕【綱領】

読み方:こうりょう

物事の最も大切なところ。要点眼目

政党労働組合などの団体政策方針などの基本示したもの。

「綱領」に似た言葉

こう‐りょう〔カウリヤウ〕【考量】

読み方:こうりょう

[名](スル)物事あれこれ考え合わせて判断すること。「利害慎重に—する」


こう‐りょう〔クワウレウ〕【荒×寥】

読み方:こうりょう

ト・タル[文]形動タリ荒涼【二】」に同じ。「—とした原野


こう‐りょう〔クワウリヤウ〕【荒涼】

読み方:こうりょう

【一】[名・形動

荒れ果ててものさびしいこと。また、そのさま。

三千代は自分の—な胸の中(うち)を」〈漱石・それから〉

漠然として要領を得ないこと。また、そのさま。

「題の本意もなくすこぶる—なる方もあり」〈無名抄

軽はずみに物事を行うこと。うっかりすること。また、そのさま。

「—に物を難ずまじきなり」〈無名抄

物の言い方尊大であること。また、そのさま。

「—の申し様かな」〈平家・九〉

【二】ト・タル[文]形動タリ風景などが、荒れ果ててものさびしいさま。また、生活や気持ちなどが荒れすさんでいるさま。「—としたツンドラ平原」「—たる心境


こう‐りょう〔コウリヤウ|カウリヤウ〕【×梁/高×梁】

読み方:こうりょう

社寺建築における(はり)の一種で、虹のようにやや弓なり曲がっているもの。

虹梁/高梁の画像

こう‐りょう〔カウ‐〕【×竜】

読み方:こうりょう

中国古代の、想像上の動物水中にすみ、乗じて天に昇り竜になるといわれる。みずち。こうりゅう

時運にめぐり会えず、実力発揮できないでいる英雄豪傑のたとえ。こうりゅう


こう‐りょう〔カウリヤウ〕【衡量】

読み方:こうりょう

[名](スル)

はかりにかけて重さをはかること。量をはかること。称量

勘案すること。考え合わせること。「容疑者プライバシー報道の自由とを比較—する」


こう‐りょう〔カウレウ〕【香料】

読み方:こうりょう

食品化粧品など芳香をつける材料とするもの。

香典(こうでん)」に同じ。


こう‐りょう〔カウリヤウ〕【高×粱】

読み方:こうりょう

コーリャン


こう‐りょう〔クワウリヤウ〕【黄×粱】

読み方:こうりょう

オオアワの別名。


こうりょう 【校了】

校正終わって本刷許可が出ること。その時校正刷りを「校了紙」という。
修正はあるが、修正後は印刷会社判断本刷に入ることを許可され場合は「責了責任校了)」、その時校正刷りを「責了紙」という。

鉱量

読み方: こうりょう
【英】: reserves
同義語: 埋蔵量  

»埋蔵量

こうりょう

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/18 15:53 UTC 版)

高梁」の記事における「こうりょう」の解説

地名高梁鎮 (内江市) - 中国四川省内江市東興区にある地名高梁鎮 (重慶市) - 中国重慶市万州区にある地名

※この「こうりょう」の解説は、「高梁」の解説の一部です。
「こうりょう」を含む「高梁」の記事については、「高梁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「こうりょう」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

こうりょう

出典:『Wiktionary』 (2021/11/06 10:04 UTC 版)

同音異義語

こうりょう




こうりょうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こうりょう」の関連用語

1
稿料 デジタル大辞泉
100% |||||

2
高粱 デジタル大辞泉
100% |||||

3
亢竜 デジタル大辞泉
100% |||||

4
光量子説 デジタル大辞泉
100% |||||

5
光量子論 デジタル大辞泉
100% |||||

6
蛟竜 デジタル大辞泉
100% |||||

7
高嶺土 デジタル大辞泉
100% |||||

8
黄粱 デジタル大辞泉
100% |||||

9
化学光量計 デジタル大辞泉
100% |||||

10
工料 デジタル大辞泉
100% |||||

こうりょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こうりょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
印刷関係用語集印刷関係用語集
Copyright (C) 2025 K'sBookshelf All Rights Reserved.
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2025 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高梁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのこうりょう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS