こうらカップとは? わかりやすく解説

こうらカップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 07:44 UTC 版)

マリオカート8」の記事における「こうらカップ」の解説

Wii モーモーカントリーWii Moo Moo Meadows) のどかな牧場コースコース上を牛やチョロプーが横切る。反重力エリア存在しない。 『Wii』と異なり背景時間帯明け方変更されている他、グライドボードが新たに設置されている。風車にはコインついているGBA マリオサーキットGBA Mario Circuitマリオ横顔象ったサーキットコースゴール手前にはピットがある。DLCコースを除くと本作唯一のアドバンス』からのコースである。 高低差や壁ができてレイアウト一新された。一部カーブジャッキ地面ごと持ち上げられ反重力エリアになっているまた、後半の2か所にオイル撒かれており、それぞれの手前カラーコーン設置されている。 DS プクプクビーチDS Cheep Cheep Beach) 海と砂浜で構成された海系コース反重力エリア存在しない。 『DS』からの変更点として、水中走行出来ようになったまた、DS』ではいなかったモンテ族新たに観客として登場している。 N64 キノピオハイウェイN64 Toad's Turnpike交通量が多い高速道路道路コースコース前半三車線、後半は二車線触れるとスピンまたは転倒する一般車コース走っている。 アイテムボックスおよびスタート位置本線上に変更され遮音壁反重力走れるようになっている背景大都会風景作り変えられ、『64』にはなかったサービスエリア設置。 『64』では「おまけ」の場合限り全車線とも一般車プレイヤーとは逆の方向進行していたが、本作ではクラス問わずランダム右車線(ミラー左車線)のみ逆走になる。また、グライドボードやジャンプ台付いた一般車追加されている(逆走する車線では出現しない)。

※この「こうらカップ」の解説は、「マリオカート8」の解説の一部です。
「こうらカップ」を含む「マリオカート8」の記事については、「マリオカート8」の概要を参照ください。


こうらカップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 15:08 UTC 版)

マリオカート7」の記事における「こうらカップ」の解説

64 ルイージサーキット (N64 Luigi Raceway) シンプルな形で道幅が広いサーキットコース。 『64』で「トゲゾー甲羅」のみのアイテムボックスぶら下げていた気球再現されているが、手に入るアイテム通常のアイテムボックス同様の仕様変更されている。カーブアウト側にある青い部分通れるようになり、ダッシュボード設置されている。 GBA クッパキャッスル 1 (GBA Bowser Castle 1) 直線と直角コーナー構成されコースバトルステージを除くと、今作唯一のアドバンス』からのコースである。 スタートから35秒後にグライダー飛行できるジャンプ台出現するWii キノコキャニオン (Wii Mushroom Gorge) 沢山のトランポリンキノコ生えている山道自然系コースキノコ原作より大きくなっており、ダッシュボードから金網が少し追加されている所もある。さらに、新たに青いトランポリンキノコ登場しており、乗るグライダーが開くようになっているまた、一部トランポリンキノコ撤去されている他、背景が『New スーパーマリオブラザーズ Wii』の背景差し替えられている。 DS ルイージマンション (DS Luigi's Mansion) 同名の作品モチーフとした、屋敷内階段泥沼特徴コース。 『DS』では原作ボスおばけ(ベビーラシャドーマジャンボテレサなど)が描かれた絵が存在したが、今作では全ての絵が飛び出すテレサの絵に統一された。また、グライドボードが2つ配置されており、そのうち1箇所新たに作られた道にある。

※この「こうらカップ」の解説は、「マリオカート7」の解説の一部です。
「こうらカップ」を含む「マリオカート7」の記事については、「マリオカート7」の概要を参照ください。


こうらカップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:10 UTC 版)

マリオカートDS」の記事における「こうらカップ」の解説

SFC・マリオサーキット1★☆SNES Mario Circuit 1)-(任天堂公式最速記録 1'05"504シリーズ最初を飾るコースシンプルな構成で、障害物として土管登場する64・モーモーファーム★☆N64 Moo Moo Farm)-(任天堂公式最速記録 1'14"032) 牧場を走るコース凸凹した路面見通しが悪い。地面から飛び出すチョロプー触れるとクラッシュする。 GBA・ピーチサーキット★☆GBA Peach Circuit)-(任天堂公式最速記録 1'06"657) キノコ城を背景に走るサーキットコースカーブ多く急カーブ存在するGC・ルイージサーキット★☆GCN Luigi Circuit)-(任天堂公式最速記録 1'26"3292つ大きなコーナーと1本の長い直線のみで構成されサーキットコース。鎖に繋がれワンワンがおり、近く走行するコースはみ出してくる。 『ダブルダッシュ!!』では50ccみあった途中方向別に道を分けガードが、本作では排気量問わず無くなっている。また、『ダブルダッシュ!!』にいた飛行船削除されている。 レトログランプリコースの中では唯一グランプリモードイントロ曲が「エイトクロスサーキット」「ワルイージピンボール」「マリオサーキット」と同じである。

※この「こうらカップ」の解説は、「マリオカートDS」の解説の一部です。
「こうらカップ」を含む「マリオカートDS」の記事については、「マリオカートDS」の概要を参照ください。


こうらカップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 14:09 UTC 版)

マリオカートWii」の記事における「こうらカップ」の解説

GC ピーチビーチ (GCN Peach Beach) 海岸作られた海系コース浜辺では一定時間で波が満ち引きし、水の深い所に進むとコースアウトとなる。また、近づく突進してくる「ポイハナ」がいる。沖の方向には同作登場した「デイジークルーザー」が見える。 『ダブルダッシュ!!』ではポイハナがこちらを見付けるとすぐに近付いて来たが、本作では頭上に「!」マーク表示された後、ワンテンポ空けてから近付いて来るようになったまた、スタート地点から前方左方向にあった大きな土管撤去されている。 DS ヨッシーフォールズ (DS Yoshi Falls) 所々滝が流れ湖のほとり自然系コース中央巨大なヨッシーの卵がある。かかった外周と滝の流れ内周分かれており、滝の上ではスピード足りない水に流されやすい。 SFC おばけぬま2 (SNES Ghost Valley 2) 多くテレサが住む古い桟橋コース外壁カートやこうらがぶつかると崩れる。 本作では「タイムアタック」「Wi-Fi」でプレイすると、ぶつかって外壁崩れないものの、時間経過外壁自動的に崩れようになった64 マリオサーキット (N64 Mario Raceway) さまざまなカーブが続くサーキットコースダート地帯にはパックンフラワー配置されている。 土管トンネル出口側面から飛び出す際にジャンプアクションが可能。また、看板ポスター全面的に差し替えられ、その中にはスーパーマリオサンシャイン』の「シャイン」が描かれているもの含まれている。

※この「こうらカップ」の解説は、「マリオカートWii」の解説の一部です。
「こうらカップ」を含む「マリオカートWii」の記事については、「マリオカートWii」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「こうらカップ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こうらカップ」の関連用語

こうらカップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こうらカップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマリオカート8 (改訂履歴)、マリオカート7 (改訂履歴)、マリオカートDS (改訂履歴)、マリオカートWii (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS