おもな刊行収録本とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > おもな刊行収録本の意味・解説 

おもな刊行収録本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/28 13:33 UTC 版)

サーカス (小説)」の記事における「おもな刊行収録本」の解説

『夜の仕度』(鎌倉文庫1948年12月1日B6判。紙装。 収録作品:「夜の仕度」「序章」「春子」「煙草」「ラウドスピーカー」「中世に於ける殺人常習者の遺せる哲学的日記抜萃」「蝶々」「サーカス」「彩絵硝子」 『仮面の告白 その他』(改造社1951年3月31日装幀佐藤繁次郎 収録作品:「仮面の告白」「日曜日」「遠乗会」「春子」「火山休暇「怪物」大臣」「訃音」「恋重荷」「宝石売買」「殉教」「煙草」「獅子」「サーカス」「頭文字「星」果実」「山羊の首」「親切な機械」「夜の仕度」「岬にての物語」「中世」「中世に於ける殺人常習者の遺せる哲学的日記抜萃」「彩絵硝子」「みのもの月」「花ざかりの森」 『サーカス』(プレス・ビブリオマーヌ、1966年春) NCID BA76094264A4変型判。24頁。紙装。天金背革革紐付帙。 越前一枚漉Ciraue透かし入り局紙著者署名入り名刺貼付本文挿絵中に特染和紙片8貼付冒頭ハンガリーの「サーカスシリーズ切手(全6種類)。奥付エンパイア・ステート・ビル展望券の複製貼付構成装本佐々木桔梗挿絵画:武井武雄扉絵含め18収録内容:「サーカス」「刊行後記」(佐々木桔梗別紙1) ※ 記番・署名入り限定375部(うち無起番著者本が数十冊あり)。 ※奥付での書名は「挿絵サーカス」だが、本扉と背表紙は「サーカス」。巻頭1頁目に「パピエ・コレ風に気取った完全挿絵本/プレス・ビブリオマーヌの最も面倒くさい限定版」とあり。 文庫版真夏の死――自選短編集』(新潮文庫1970年7月15日改版1996年7月15日自作解説三島由紀夫 収録作品:「真夏の死」「煙草」「春子」「サーカス」「翼」「離宮」「クロスワードパズル」「花火」「貴顕」「葡萄パン」「雨のなかの噴水」 『三島由紀夫集――文豪ミステリ傑作選』(河出文庫1998年8月4日)フォーマット・デザイン:粟津潔カバー装幀里見恭助 編集解題井上明久 収録作品:「サーカス」「毒薬社会的効用について」「果実」「美神」「花火」「博覧会」「復讐」「水音」「月澹荘綺譚」「孔雀」「朝の純愛」「中世に於ける殺人常習者の遺せる哲学的日記抜萃

※この「おもな刊行収録本」の解説は、「サーカス (小説)」の解説の一部です。
「おもな刊行収録本」を含む「サーカス (小説)」の記事については、「サーカス (小説)」の概要を参照ください。


おもな刊行収録本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/02 08:47 UTC 版)

家族合せ」の記事における「おもな刊行収録本」の解説

三島由紀夫選集3 1947-48』(新潮社1958年1月30日収録作品:「夜の仕度」「春子」「サーカス」「殉教」「家族合せ」「ドルヂェル伯の舞踏会」「頭文字」「宝石売買」「没落する貴族たち」「反時代的芸術家」「火宅「星」山羊の首」「夜告げ」「獅子」、ほか附録として座談会など 口絵写真1頁2著者肖像俳優座舞台写真)あり。 『ちくま日本文学10 三島由紀夫 1925-1970』(筑摩書房1991年7月ちくま文庫2008年2月6日装幀安野光雅解説森毅「わが友ミシマ収録作品:「海と夕焼」「中世」「夜の仕度」「家族合せ」「幸福という病気療法」「真珠「三原色」喜びの琴」「私の遍歴時代(抄)」「終末感からの出発」「わが魅せられたるもの」「不道徳教育講座より(人に迷惑をかけて死ぬべし、文弱柔弱を旨とすべし告白するなかれ)」「独楽文庫版中世・剣』(講談社文芸文庫1998年3月10日カバー装幀菊地信義解説室井光広寄物陳思という方法」。年譜著書目録作成安藤収録作品:「中世」「夜の仕度」「家族合せ」「宝石売買」「孝経」「剣」 ※ 2005年1月25日発行の2刷で、年譜著書目録削除文庫版手長姫・英霊の声 1938-1966』(新潮文庫2020年11月1日解説保坂正康。カバーデザイン:新潮社装幀収録作品:「酸模――秋彦の幼き思い出」「家族合せ」「日食」「手長姫」「携帯用」「S・O・S」「魔法瓶」「切符」「英霊の声

※この「おもな刊行収録本」の解説は、「家族合せ」の解説の一部です。
「おもな刊行収録本」を含む「家族合せ」の記事については、「家族合せ」の概要を参照ください。


おもな刊行収録本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/01 05:47 UTC 版)

煙草 (小説)」の記事における「おもな刊行収録本」の解説

『夜の仕度』(鎌倉文庫1948年12月1日B6判。紙装。 収録作品:「夜の仕度」「序章」「春子」「煙草」「ラウドスピーカー」「中世に於ける殺人常習者の遺せる哲学的日記抜萃」「蝶々」「サーカス」「彩絵硝子文庫版真夏の死――自選短編集』(新潮文庫1970年7月15日改版1996年7月15日2020年11月1日自作解説三島由紀夫 収録作品:「真夏の死」「煙草」「春子」「サーカス」「翼」「離宮」「クロスワードパズル」「花火」「貴顕」「葡萄パン」「雨のなかの噴水」 ※ 2020年11月新装改版より、津村記久子解説追加英文版Acts of Worship: Seven Stories』(訳:ジョン・ベスター)(Kodansha International1989年HarperCollins Publishers Ltd1991年6月収録作品雨のなかの噴水(Fountains in the Rain)、葡萄パンRaisin Bread)、剣(Sword)、海と夕焼Sea and Sunset)、煙草Cigarette)、殉教(Martyrdom)、三熊野詣Act of Worship

※この「おもな刊行収録本」の解説は、「煙草 (小説)」の解説の一部です。
「おもな刊行収録本」を含む「煙草 (小説)」の記事については、「煙草 (小説)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「おもな刊行収録本」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おもな刊行収録本」の関連用語

1
家族合せ 百科事典
12% |||||

おもな刊行収録本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おもな刊行収録本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサーカス (小説) (改訂履歴)、家族合せ (改訂履歴)、煙草 (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS