Mr.サンデー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/10 10:22 UTC 版)
テーマ曲
期間 | テーマ曲 | エンディング曲 | |
---|---|---|---|
2010.04.18 | 2012.03.18 | 「Mr.サンデー」 (ゴスペラーズ)[注 9] |
「Hey!Mr.サンデー」 (宮根誠司と2T) |
2012.04.01 | 2014.03.23 | 「俺が俺が〜世界中が敵になっても〜」 (若旦那) | |
2014.03.30 | 2015.03.22 | 「BEGINNING」 (林ゆうき)[6] |
「KING」 (JAMOSA) |
2015.04.12 | 2016.03.27 | 「MUSIC!!!」 (AAA) | |
2016.04.03 | 2017.3.26 | 「follow me」 (lol) | |
2017.04.02 | 2018.3.25 | 「ヒーロー」 (林部智史) | |
2018.04.01 | 2019.3.24 | 「Power of love」 (Beverly) | |
2019.04.07 | 2020.03.28 | 「Ripples」 (櫻井真一) |
「SUN DAY」 (平井大) |
2020.04.05 | 2021.03.28 | 「Hey, darlin'」 (FANTASTICS)[7] | |
2021.04.04 | 2023.03.26 | 「KAZE」 (EXILE ATSUSHI)[8] | |
2023.04.02 | 現在 | 「コメディアン」 (Da-iCE)[9] |
スタッフ
- 2021年8月1日現在
- ナレーター:松元真一郎[注 10]、石井正則、高島雅羅、原扶貴子
- 構成:石井成和、川原慶太郎、村井聡之、平和紘、望月佐一郎、植竹英次
- TD:大嶋徹(以前はSW兼務)
- SW:八柄哲(以前はカメラ→一時離脱)
- カメラ:堀田香菜美
- 音声:藤橋浩司郎
- VE:富田祐介
- 照明:毛利克也
- 音楽:櫻井真一
- 音響効果:星川秀一
- LED:東京チューブ
- 編集:テレモーションマックス、スタジオWelt
- 技術協力:共同テレビジョン[注 11]
- 美術制作:古川重人(フジテレビ)
- アートコーディネーター(2018年3月まで美術進行):服部孝志
- デザイン:齋田崇史(フジテレビ)
- 大道具:新屋貴之
- アクリル装飾:今井輝彦
- 電飾:石井誠
- メイク:山田かつら
- 校正:黒木勝己(聚珍社)
- 電子タイトル:藤原佑亮
- CG:TELESIGHT
- CGタイトル:齋藤一広(フジテレビ、以前は手書きタイトル)
- マルチデザイン:島内麻衣
- 制作デスク:加用有香里(フジテレビ)
- TK:安藤嘉江子
- 海外リサーチ:岩田久美子
- リサーチ:片山幸(行)信、金山亜希子
- AD:小林美海、島元絵美理、大村一平、桑田紗希、武石優衣子、砂山早良、藤原菜々子、森田遼、森山舞子
- ディレクター:鈴木カッパ(クロスロード)、北川邦夫(スローハンド)、中村進治、島千秋、川上康弘、村上真貴子、一ノ谷嘉行、佐藤洋一、温井精一(温井→フジテレビ)、房川立樹(バンエイト)、土田紗右里、鳥羽諭史、脇山健人(脇山→関西テレビ)、藤谷太紀、一丸大輔、斎藤拓海、山本将寛、中澤勇、片山玲菜(藤谷・斎藤・中澤・片山→以前はAD)
- 演出/ディレクター:恒石真人、三浦淳信(三浦→フジテレビ、以前は演出)
- スタジオ演出/ディレクター:福田真奈・豊田綾子(2人共フジテレビ)、古市誠、大山翔司
- FD:藤木伸一郎(フジテレビ)
- プロデューサー:宮下佐紀子(フジテレビ、2017年7月2日 - )、岸本陽介(関西テレビ、2021年8月1日 - )、丸山薫(フジテレビ、2018年6月3日 -、以前はディレクター兼スタジオ演出)
- 制作:フジテレビニュース総局情報制作局 情報制作センター&関西テレビクリエイティブ本部報道局 東京駐在
- 制作著作:フジテレビ、関西テレビ
過去のスタッフ
![]() | この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2015年3月) |
- ナレーター:阪井あかね(2010年4月 - 2012年9月)、Nona(2012年10月 - 2019年3月24日)
- 構成:張眞英、黒岩勉、野尻靖之、橋本有一、小林学、川島浩司
- 統括編集長:堤康一(フジテレビ)
- 統括:大野高義(フジテレビ、以前は統括編集長)、濱潤(フジテレビ、2018年4月29日までプロデューサー、2018年7月29日まで統括)
- リサーチ:インテージ、石尾陽子
- TD:上村克志
- SW:村野哲也
- カメラ:伴野匡
- 音声:村脇昭一
- VE:佐藤光
- 音楽:林ゆうき
- 美術制作:片岡浩美 → 小林剛浩 → 井上明裕(3人共フジテレビ)
- 大道具:毛利彰、井田正也、島田秀樹
- 電飾:菅田重樹
- 校正:加藤武人・岡本淳・中島幸司(3人共聚珍社)
- CG:井上明裕・多田圭・園田護(3人共フジテレビ)
- CGタイトル:岩崎光明(フジテレビ)
- 手書きタイトル:湯浅信人
- 電子タイトル:タイトルアート、宮戸夏美、若林夏生、清水えりか、小池潤
- 制作協力:エフ・エフ
- TK:上野和美、長里朝実、菊地瑞穂
- AD:金澤朋代、宮崎泰樹、安田将太、小池純子、松澤瑞希、北村優香、高橋良太、石上祥、浦瀬皓介、酒井優太、堤航太、土屋良太、鬼山妃菜、山下紫苑、尾崎友香、鎌田郁実、畑山穂、桐山真之介、山本真子、河西美佐子、繁田絢也、井上いちご、野元章世、丸岡健、原田美智瑠
- ディレクター:高田圭太(フジテレビ)、小林浩、田中拓朗(田中→関西テレビ)、野上千草、小津美和、山田祥人、信友直子、田部井一真(田部井→フジテレビ)、鈴木麻衣子、松本恵歩、徳武洋介、宮川直樹、守田美穂、安村麻衣子(宮川〜安村→フジテレビ)、村田智美、阿達友季子、丹羽春乃、瀧秀一(フジテレビ)、原田龍一、嶋雄士(クロスロード)、西谷拓、蔵木卓大、メイズジョナサン(クロスロード)
- スタジオ演出:杉崎朋子(フジテレビ)、近藤兵衛(関西テレビ)
- チーフディレクター:尾形征輝・西村陽次郎(2人共フジテレビ)
- 総合演出:渡辺貴(フジテレビ、以前はチーフディレクター)、加藤正臣(フジテレビ)
- プロデューサー:高島公美・澤田芳博・山口浩史・川村徹也・松田智(川村→2018年7月 - 2019年10月頃、松田→2019年11月頃 - 2021年7月25日、以前はスタジオ演出/ディレクター)(5人共関西テレビ)、内ヶ崎秀行(フジテレビ)、熊田辰男(ラダック、以前はAP)
ネット局と放送時間
- 2022年10月現在、19:00または20:00開始の前拡大放送の場合は、番組終盤6分がローカルセールス枠となるため、一部地域はフジテレビ・関西テレビの放送終了6分前に飛び降り[注 12]となる。また、日によって一部地域では、放送開始までの6分間に事前枠『まもなくMr.サンデー』も別途放送される事がある。(2021年7月11日、18日などが該当)
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 放送日時 | 備考 |
---|---|---|---|---|
関東広域圏 | フジテレビ(CX) | フジテレビ系列 | 日曜 22:00 - 23:15 | 【共同制作局】 |
近畿広域圏 | 関西テレビ(KTV) | |||
北海道 | 北海道文化放送(uhb) | |||
岩手県 | 岩手めんこいテレビ(mit) | |||
宮城県 | 仙台放送(OX) | |||
秋田県 | 秋田テレビ(AKT) | |||
山形県 | さくらんぼテレビ(SAY) | |||
福島県 | 福島テレビ(FTV) | |||
新潟県 | NST新潟総合テレビ[注 13](NST) | |||
長野県 | 長野放送(NBS) | |||
静岡県 | テレビ静岡(SUT) | |||
富山県 | 富山テレビ(BBT) | |||
石川県 | 石川テレビ(ITC) | |||
福井県 | 福井テレビ(FTB) | |||
中京広域圏 | 東海テレビ(THK) | |||
島根県・鳥取県 | さんいん中央テレビ(TSK) | |||
岡山県・香川県 | 岡山放送(OHK) | |||
広島県 | テレビ新広島(tss) | |||
愛媛県 | テレビ愛媛(EBC) | |||
高知県 | 高知さんさんテレビ(KSS) | |||
福岡県 | テレビ西日本(TNC) | |||
佐賀県 | サガテレビ(STS) | |||
長崎県 | テレビ長崎(KTN) | |||
熊本県 | テレビくまもと(TKU) | |||
鹿児島県 | 鹿児島テレビ(KTS) | |||
沖縄県 | 沖縄テレビ(OTV) |
注釈
- ^ クロスネット局のテレビ大分とテレビ宮崎では、本番組の放送時間帯に日本テレビ制作の『おしゃれクリップ』『日曜ドラマ』を同時ネットで放送している為、この2局を除く。
- ^ ちなみに、この前日(11月6日)も日本シリーズ史上最長となる延長15回・5時間43分の長時間試合をフジテレビ系列が完全中継し、その影響で『土曜プレミアム・映画「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式」』が当初の予定より3時間10分(190分)遅れの7日0:10 - 2:20での放送となり、『土曜プレミアム』という番組名に反して全編が日曜日未明の放送となる珍事が起きている。
- ^ 第1子妊娠のため、降板予定。なお、降板日などは未定。
- ^ 夕方報道番組『FNNスーパーニュース』を金曜日のみ降板となって1クール後の2010年7月より、概ね隔週出演。2013年春の『スーパーニュース』完全降板後も出演ペースは変わっていない。
- ^ 3月31日は番組休止のため、同月24日をもって降板となった
- ^ 開始時は月-木曜日担当だったが、2022年より現在の担当となっている。
- ^ 初日は未明(0:00 0:45)に改編期特番『HEY!HEY!NEO!』(1日23時 - 2日0時)を放送する為、通常より20分繰り下がる為、2日(1日深夜)と通常編成の「火曜版」の2回放送される。
- ^ 滝川・椿原・山﨑・三田が1人で進行。
- ^ 作詞・作曲は高野健一。高野は以前にも、同枠で放送された『EZ!TV』や『スタ☆メン』のテーマ曲を手掛けている。
- ^ フジテレビアナウンサー時代から担当。
- ^ 『共テレ』の略称ロゴ制定後も、2022年9月時点ではそのロゴを使用せず、フジサンケイグループ統一書体を使用した『共同テレビジョン』の正式ロゴで表示している。
- ^ 2018年4月以降の『ニチファミ!』から実施されている。
- ^ 2019年9月までは新潟総合テレビ。
出典
- ^ “美術デザイナーに聞くセットのこだわり!『Mr.サンデー』”. フジテレビュー!!. フジテレビ (2019年10月8日). 2022年11月26日閲覧。
- ^ “フジ・三田友梨佳アナ『Mr.サンデー』来年1・29卒業 1月末で産休に 後任は山崎夕貴アナ”. ORICON NEWS. oricon ME (2022年11月25日). 2022年11月26日閲覧。
- ^ “フジ椿原アナ 8月ママに 4月以降産休「Mr.サンデー」今月卒業、後任ミタパン”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社 (2019年3月8日). 2019年3月8日閲覧。
- ^ “ジャーナリスト竹田圭吾、がんとカツラを告白 ネットで「なんてかっこいい人だろう」「負けないで欲しい!」”. J-CASTニュース (ジェイ・キャスト). (2015年9月28日) 2015年11月10日閲覧。
- ^ “宮根『Mr.サンデー』で竹田圭吾さん追悼「生き様見せてもらった」”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2016年1月10日) 2016年1月11日閲覧。
- ^ JASRAC作品コード:200-7681-9
- ^ “FANTASTICS、放送10周年『Mr.サンデー』新EDテーマ担当「光栄な気持ちでいっぱい」”. ORICON NEWS. oricon ME (2020年4月3日). 2022年11月26日閲覧。
- ^ “ATSUSHI、EXILE勇退後初ソロ曲が『Mr.サンデー』新エンディングテーマに「みなさんの心にそっと寄り添うよう」”. ORICON NEWS. oricon ME (2021年3月30日). 2022年11月26日閲覧。
- ^ “Da-iCEの新曲が「Mr.サンデー」エンディングテーマに決定「共に盛り上げていけたら」”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2023年3月29日). 2023年3月29日閲覧。
固有名詞の分類
- Mr.サンデーのページへのリンク