国教
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/05 23:32 UTC 版)
国教(こっきょう)とは、国家が法的かつ公式に保護し、活動を支援する宗教のこと。
- ^ a b c d 渡辺信夫・笹川紀勝「信教の自由」世界大百科事典14,p.255-256.
- ^ アメリカ合衆国憲法修正第1条 Congress shall make no law respecting an establishment of religion, (後略)
- ^ オーストラリア連邦憲法第116条 The Commonwealth shall not make any law for establishing any religion, (後略)
- ^ 日本国憲法第20条第1項「(前略)いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。」、第3項「国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。」
- ^ ザンビア憲法前文
- ^ 国家が国教を樹立するのではなく、宗教団体が国家としての資格を得た事例。
- ^ コスタリカ憲法第6章第75条
- ^ マルタ憲法第2条第1項、なお同憲法第2条第3項は公立学校の義務教育における宗教教育を必須としている。
- ^ モナコ公国憲法第9条
- ^ Bases of the Social Concept of the Russian Orthodox Church
- ^ Politics in Orthodox Christianity
- ^ デンマーク王国憲法第4章
- ^ 但し2018年現在でもスウェーデン王国憲法の統治法の規定は同国の国教であったルター派を信仰しない者は王位継承権を喪失することを明記する。
- ^ 1978年の憲法で指定。シンハラ語の公用語化と共にスリランカ内戦の原因の一つとなった
- ^ ミャンマーの仏教も参照
- ^ カンボジア憲法第43条
- ^ ラオス憲法第9条
- ^ 『日本大百科全書』(小学館)”国家神道"
- ^ 佐木秋夫 (25 April 1972). "国家神道". 世界大百科事典. 11 (初 ed.). 平凡社. p. 270.
- ^ 森孝一「9.11とアメリカの『見えざる国教』」一神教学際研究1号、2005年2月,p.4-20.
- 1 国教とは
- 2 国教の概要
- 3 かつて国教を定めていた国
国教と同じ種類の言葉
- >> 「国教」を含む用語の索引
- 国教のページへのリンク