夏季オリンピック
かき‐オリンピック【夏季オリンピック】
読み方:かきおりんぴっく
「オリンピック2」に同じ。冬季オリンピック(オリンピック冬季競技大会)に対していう語。
夏季オリンピック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/06 07:22 UTC 版)
- 緑色の国は過去に1回開催された国。青色の国は過去に2回以上開催された国(同一都市であるか、その国の別々の都市であるかを問わず)。
- ●は開催された都市で、黒色は1回、オレンジ色は2回、赤色は3回開催された都市。
近代オリンピック |
---|
![]() |
主要項目 |
大会 |
大会(地域別) |
大会(廃止) |
|
夏季オリンピック(かきオリンピック、仏: Jeux olympiques d'été、英: Summer Olympic Games)は、国際オリンピック委員会(IOC)により平和の祭典として開催される近代オリンピックのうち、夏季に行われるものを指す。冬季オリンピックと対比する用語。正式名称はオリンピアード競技大会(オリンピアードきょうぎたいかい、英: Games of the Olympiad)という。略してSummer Olympics(夏季五輪)とも呼ばれる。
概要
オリンピズムに基づき行われる祭典であり、オリンピズムを人々に広めるための平和の祭典である[1][2][3]。オリンピズム(オリンピック哲学)が目指しているのは、平和な世界を実現し人間の尊厳を護るためには人類の調和的な成長が必要なので、そのためにスポーツを役立てることである[4]。
第1回夏季オリンピックは1896年にアテネで開催され、以後現在まで原則4年単位のオリンピアードの第1年(4で割り切れる西暦年)に開催されている。ただし、戦争で中止となった事例(1916年、1940年、1944年)や、感染症流行により1年延期された事例(2020年)がある。また、中止された大会も回数にカウントされる。
第1回大会から全ての大会に参加している選手団は、ギリシャ、イギリス、フランス、スイス、オーストラリア(1908年、1912年はオーストララシアとして参加)の5つのみである。
大会一覧
回 | 開催年 | 開催国 | 開催都市 | 参加国・地域数 | 参加人数 | 競技種目数 | 開会式 | 閉会式 | 主競技場 | 注釈 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男 | 女 | 計 | ||||||||||
1 | 1896年 | ![]() |
アテネ | 14 | 241人 | 0人 | 241人 | 43 | 4月6日 | 4月15日 | パナシナイコスタジアム | |
2 | 1900年 | ![]() |
パリ | 24 | 975人 | 22人 | 997人 | 85 | 5月14日 | 10月28日 | ヴェロドローム・ド・ヴァンセンヌ | |
3 | 1904年 | ![]() |
シカゴ → セントルイス |
12 | 645人 | 6人 | 651人 | 94 | 7月1日 | 11月23日 | フランシス・フィールド | [注 1] |
特 | 1906年 | ![]() |
アテネ | 21 | 848人 | 6人 | 854人 | 78 | 4月22日 | 5月2日 | パナシナイコスタジアム | [注 2] |
4 | 1908年 | ![]() → ![]() |
ローマ → ロンドン |
22 | 1971人 | 37人 | 2008人 | 110 | 4月27日 | 10月31日 | ホワイトシティ・スタジアム | [注 3] |
5 | 1912年 | ![]() |
ストックホルム | 28 | 2359人 | 48人 | 2407人 | 102 | 7月6日 | 7月22日 | ストックホルム・スタディオン | |
6 | 1916年 | ![]() |
ベルリン | 中止 | [注 4] | |||||||
7 | 1920年 | ![]() |
アントワープ | 29 | 2561人 | 65人 | 2626人 | 156 | 8月14日 | 9月12日 | オリンピスフ・スタディオン | [注 5] |
8 | 1924年 | ![]() |
パリ | 44 | 2954人 | 135人 | 3089人 | 126 | 7月5日 | 7月27日 | スタッド・オランピック・イヴ=デュ=マノワール | |
9 | 1928年 | ![]() |
アムステルダム | 46 | 2606人 | 277人 | 2883人 | 109 | 7月28日 | 8月12日 | オリンピスフ・スタディオン | |
10 | 1932年 | ![]() |
ロサンゼルス | 37 | 1206人 | 126人 | 1332人 | 117 | 7月30日 | 8月14日 | ロサンゼルス・メモリアル・コロシアム | |
11 | 1936年 | ![]() |
ベルリン | 49 | 3632人 | 331人 | 3963人 | 129 | 8月1日 | 8月16日 | ベルリン・オリンピアシュタディオン | |
12 | 1940年 | ![]() → ![]() |
東京 → ヘルシンキ |
中止 | [注 6] | |||||||
13 | 1944年 | ![]() |
ロンドン | [注 7] | ||||||||
14 | 1948年 | ![]() |
ロンドン | 59 | 3714人 | 390人 | 4104人 | 136 | 7月29日 | 8月14日 | ウェンブリー・スタジアム | |
15 | 1952年 | ![]() |
ヘルシンキ | 69 | 4436人 | 519人 | 4955人 | 149 | 7月19日 | 8月3日 | ヘルシンキ・オリンピックスタジアム | |
16 | 1956年 | ![]() ![]() |
メルボルン ストックホルム |
72 | 2791人 | 364人 | 3155人 | 151 | 11月22日 6月10日 |
12月8日 6月17日 |
メルボルン・クリケット・グラウンド | [注 8] |
17 | 1960年 | ![]() |
ローマ | 83 | 4727人 | 611人 | 5338人 | 150 | 8月25日 | 9月11日 | スタディオ・オリンピコ・ディ・ローマ | |
18 | 1964年 | ![]() |
東京 | 93 | 4473人 | 678人 | 5151人 | 163 | 10月10日 | 10月24日 | 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 | |
19 | 1968年 | ![]() |
メキシコシティー | 112 | 4735人 | 781人 | 5516人 | 172 | 10月12日 | 10月27日 | エスタディオ・オリンピコ・ウニベルシタリオ | |
20 | 1972年 | ![]() |
ミュンヘン | 121 | 6075人 | 1059人 | 7134人 | 195 | 8月26日 | 9月11日 | ミュンヘン・オリンピアシュタディオン | |
21 | 1976年 | ![]() |
モントリオール | 92 | 4824人 | 1260人 | 6084人 | 198 | 7月17日 | 8月1日 | オリンピック・スタジアム | |
22 | 1980年 | ![]() |
モスクワ | 80 | 4064人 | 1115人 | 5179人 | 203 | 7月19日 | 8月3日 | ルジニキ・スタジアム | |
23 | 1984年 | ![]() |
ロサンゼルス | 140 | 5263人 | 1566人 | 6829人 | 221 | 7月28日 | 8月12日 | ロサンゼルス・メモリアル・コロシアム | |
24 | 1988年 | ![]() |
ソウル | 159 | 6197人 | 2194人 | 8391人 | 237 | 9月17日 | 10月2日 | ソウルオリンピック主競技場 | |
25 | 1992年 | ![]() |
バルセロナ | 169 | 6652人 | 2704人 | 9356人 | 257 | 7月25日 | 8月9日 | エスタディ・オリンピック・リュイス・コンパニス | |
26 | 1996年 | ![]() |
アトランタ | 197 | 6806人 | 3512人 | 10318人 | 271 | 7月19日 | 8月4日 | センテニアル・オリンピックスタジアム | |
27 | 2000年 | ![]() |
シドニー | 199 | 6582人 | 4069人 | 10651人 | 300 | 9月15日 | 10月1日 | スタジアム・オーストラリア | |
28 | 2004年 | ![]() |
アテネ | 201 | 6296人 | 4329人 | 10625人 | 301 | 8月13日 | 8月29日 | アテネ・オリンピックスタジアム | |
29 | 2008年 | ![]() |
北京 | 204 | 6305人 | 4637人 | 10942人 | 302 | 8月8日 | 8月24日 | 北京国家体育場 | [注 9] |
30 | 2012年 | ![]() |
ロンドン | 204 | 5892人 | 4676人 | 10568人 | 302 | 7月27日 | 8月12日 | ロンドン・スタジアム | |
31 | 2016年 | ![]() |
リオデジャネイロ | 206 | 6179人 | 5059人 | 11237人 | 306 | 8月5日 | 8月21日 | エスタジオ・ド・マラカナン | |
32 | 2021年 | ![]() |
東京 | 206 | 5982人 | 5494人 | 11656人 | 339 | 7月23日 | 8月8日 | 東京オリンピックスタジアム(国立競技場) | [注 10] |
33 | 2024年 | ![]() |
パリ | 206 | 329 | 7月26日 | 8月11日 | スタッド・ド・フランス | [注 11] | |||
34 | 2028年 | ![]() |
ロサンゼルス | 7月14日 | 7月30日 | ロサンゼルス・メモリアル・コロシアム | ||||||
35 | 2032年 | ![]() |
ブリスベン | 7月23日 | 8月8日 | ブリスベン・クリケット・グラウンド | ||||||
36 | 2036年 | ![]() |
正式競技
夏季オリンピック国際競技連盟連合(ASOIF)に国際競技連盟(IF)が加盟している競技が正式競技とされ、本大会の7年前の国際オリンピック委員会(IOC)総会で最終決定する。競技数の上限は28である。競技・種目数は一貫して増え続け、2000年のシドニー五輪では28競技・300種目に達したことから五輪の肥大化が問題視され、2012年のロンドン五輪では野球とソフトボールが外され、26競技・302種目に減らされた[注 12]。2007年には中核競技制度が導入され、2016年のリオデジャネイロ五輪ではロンドンで実施された26競技(2020年大会では25競技)は除外されない。リオ大会ではゴルフとラグビー(7人制)が加わり、28競技で実施された[5]。
水泳
格闘技
射的
球技
複合競技
その他
競技人気
IOCは、夏季オリンピック競技を人気度に基づいて5つのカテゴリー(A-E)に分け、テレビ視聴数(40%)、インターネット人気(20%)、公的調査(15%)、チケット要求(10%)、報道報道(10%)、全国連盟数(5%)の6つの基準で測定している。スポーツのカテゴリは、そのスポーツ競技の国際連盟が受け取るオリンピック収入のシェアを決定する[6][7]。2016年、オリンピックに新たに登場した競技(ラグビーとゴルフ)がカテゴリーEに入れられた。
現在のカテゴリは次のとおり。
Cat. | 競技数 | 競技種 |
---|---|---|
A | 4 | 陸上競技、水泳、体操、ダンススポーツ |
B | 5 | バスケットボール, バレーボール, サッカー, テニス, 自転車競技 |
C | 8 | アーチェリー, バドミントン, ボクシング, 柔道, ボート, 卓球, 射撃, ウエイトリフティング |
D | 9 | カヌー, 馬術, フェンシング, ハンドボール, ホッケー, セーリング, テコンドー, トライアスロン, レスリング |
E | 3 | 近代五種, ゴルフ, 7人制ラグビー |
F | 6 | 野球/ソフトボール, 空手, スケートボード, スポーツクライミング, サーフィン |
水泳は、競泳、飛込、アーティスティックスイミング、水球、マラソンスイミングを含む。
開催都市選考
メダルと入賞
メダル授与と入賞
各競技種目の一位となった競技者には金メダル、二位には銀メダル、三位には銅メダルの授与が行われ、4位以下は「入賞」となる。「入賞」は最大8位まで。
- 失格者が出た場合、永年において可能な限り剥奪・回収および繰上げ者には返還・授与を行っており、近年、ドーピング検査・鑑定によって10年を越える剥奪・授与が実現している。例えば、二位競技者Aが失格の場合、Aの記録抹消とAから銀メダル剥奪が行われ、繰上げ二位の新二位競技者Bに銀メダル授与と銅メダル返還請求が行われ、新三位競技者Cに銅メダル授与が行われる。
国別メダル獲得数
なお誤解の無いように説明しておかなければならないが、オリンピックのメダルはあくまで「競技者個人」(やチーム)に対して授与されているのであって、「国」に対して授与されているのではない。
以下の表は、国際オリンピック委員会公式データに基づく[8]。
2016年8月21日時点
順位 | 国 | 金 | 銀 | 銅 | 総計 | 競技数 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
1,075 | 846 | 752 | 2,673 | 28 |
2 | ![]() |
395 | 319 | 296 | 1,010 | 10 |
3 | ![]() |
263 | 295 | 293 | 851 | 28 |
4 | ![]() |
224 | 167 | 155 | 546 | 10 |
5 | ![]() |
212 | 241 | 263 | 716 | 28 |
6 | ![]() |
206 | 178 | 193 | 577 | 27 |
7 | ![]() |
191 | 194 | 230 | 615 | 16 |
8 | ![]() |
175 | 147 | 169 | 491 | 26 |
9 | ![]() |
164 | 177 | 213 | 554 | 28 |
10 | ![]() |
153 | 129 | 127 | 409 | 5 |
11 | ![]() |
149 | 125 | 152 | 426 | 6 |
12 | ![]() |
145 | 170 | 179 | 494 | 27 |
13 | ![]() |
142 | 136 | 161 | 439 | 22 |
14 | ![]() |
101 | 85 | 117 | 303 | 25 |
15 | ![]() |
90 | 87 | 90 | 267 | 17 |
16 | ![]() |
89 | 95 | 122 | 306 | 21 |
17 | ![]() |
85 | 92 | 108 | 285 | 26 |
18 | ![]() |
78 | 68 | 80 | 226 | 20 |
19 | ![]() |
68 | 84 | 132 | 284 | 21 |
20 | ![]() |
64 | 102 | 136 | 302 | 26 |
- 凡例 :
かつて存在した国家
脚注
注釈
- ^ 当初はシカゴで開催される予定だったが、セントルイス万国博覧会との同時開催のため、セントルイスに変更された。
- ^ 通常の大会の中間年に開催された特別大会。国際オリンピック委員会はこの大会を正式な大会として認めていない。
- ^ 当初はローマで開催される予定だったが、ヴェスヴィオ山の噴火の影響により、ロンドンに変更された。
- ^ 第一次世界大戦のため開催中止。
- ^ セーリング競技はオランダのアムステルダムでも行われた。
- ^ 日中戦争、第二次世界大戦のため開催中止。
- ^ 第二次世界大戦のため開催中止。
- ^ 検疫の関係により、馬術競技のみストックホルムで開催され、独自の開会式、閉会式が行われた。
- ^ 馬術競技は中国の特別行政区である香港で行われた。
- ^ 当初は2020年に開催される予定だったが、新型コロナウイルス感染症の世界的流行の影響で、2021年に1年延期された。ただし大会名称は変更されず、「2020」が使用された。
- ^ サーフィン競技はフランスの海外領土である仏領ポリネシア タヒチ島で行われた。
- ^ 北京五輪ではこれまでで最大の28競技・302種目だった。
出典
- ^ オリンピックスポーツ文化研究所
- ^ 舛本直文『オリンピックは平和の祭典 』大修館書店、2019年
- ^ 『オリンピックの事典―平和と青春の祭典』三省堂、1984年
- ^ International Olympic Comitee, "What is Olympism?"
- ^ 産経新聞 2012年7月25日。
- ^ “Athletics to share limelight as one of top Olympic sports”. The Queensland Times. (2013年5月31日) 2013年7月18日閲覧。
- ^ “Winners Include Gymnastics, Swimming - and Wrestling - as IOC Announces New Funding Distribution Groupings”. The Association of Summer Olympic International Federations. 2013年7月18日閲覧。
- ^ “RESULTS” (英語). olympic.org 2017年11月13日閲覧。
関連項目
外部リンク
夏季オリンピック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/03 13:30 UTC 版)
「1900年パリオリンピックのバスクペロタ競技」も参照 バスク・ペロタは1900年パリオリンピックで正式競技として開催されたが、出場したのはスペインとフランスの2か国だけだった。1924年パリオリンピック(男子)、1968年メキシコシティーオリンピック(男子)、1992年バルセロナオリンピック(男女)では公開競技として開催された。1924年のパリオリンピックでは3種目が開催され、スペイン勢が3個の金メダルを獲得した。1968年のメキシコシティーオリンピックでは5種目が開催され、スペイン勢が2個、メキシコ勢が1個、フランス勢が1個の金メダルを獲得した。1992年のバルセロナオリンピックでは10種目が開催され、スペイン勢が5個、メキシコ勢が3個、アルゼンチン勢が2個の金メダルを獲得した。 夏季オリンピックでの開催種目大会種目大会種目 1900 パリ(正式競技) セスタ・プンタ 1992 バルセロナ(公開競技) バスク・ペロタ(54m) フロンテニス男子(30m) 1924 パリ(公開競技) ハンド・ペロタ フロンテニス女子(30m) パレタ ハンド・ペロタ ダブルス バスケット・ペロタ パレタ・レザー(トリンケット) 1968 メキシコシティ(公開競技) バスケット・ペロタ パレタ・ラバー(トリンケット) パレタ・ラバー ハンド・ペロタ シングルス(36m) パレタ・レザー ハンド・ペロタ ダブルス(36m) フロンテニス ペロタ・レザー(36m) ハンド・ペロタ ショート・バット(36m)
※この「夏季オリンピック」の解説は、「バスク・ペロタ」の解説の一部です。
「夏季オリンピック」を含む「バスク・ペロタ」の記事については、「バスク・ペロタ」の概要を参照ください。
「夏季オリンピック」の例文・使い方・用例・文例
夏季オリンピックと同じ種類の言葉
- 夏季オリンピックのページへのリンク