夏季の臨時運行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 16:52 UTC 版)
かつて房総各線で行われていた夏季の臨時ダイヤでは、各駅停車用の101系電車も充当された実績があり、一例として、1969年(昭和44年)7月11日の房総東線千倉駅までの電化延伸に伴って運行された臨時快速「さざなみ」、総武快速線開業と同時に外房線・内房線も全線電化された1972年(昭和47年)7月15日以降の夏ダイヤでは、両国駅 - 館山駅間に快速「青い海」が運行された。また、夏季ダイヤ期間中は臨時列車として外房線・内房線にも乗り入れ、外房線は勝浦駅、内房線は館山駅・千倉駅まで乗り入れた。翌1973年(昭和48年)以降は、113系などの増備が進んだため、101系による夏季の臨時運行はなくなった。
※この「夏季の臨時運行」の解説は、「中央・総武緩行線」の解説の一部です。
「夏季の臨時運行」を含む「中央・総武緩行線」の記事については、「中央・総武緩行線」の概要を参照ください。
- 夏季の臨時運行のページへのリンク