Phantasmal Islandの歴史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Phantasmal Islandの歴史の意味・解説 

Phantasmal Islandの歴史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 04:03 UTC 版)

Phantasmal Island」の記事における「Phantasmal Islandの歴史」の解説

学内サーバ時代 当初大学の研究から始まったこともあり、その活動学内サーバ中心であった。 ファンタズマル諸島首都中心にいくつも学内サーバ接続され多く世界接続していた。 初期DMではFood食べない飢餓状態になるなどの仕様あったようである。 個人サーバ時代1990年代後半大学時代PhI触れたユーザー卒業後も独自にサーバ世界)を立ち上げ始める。 首都Capital of Phantasmal Island)のゲート接続自由だった事もあり、サンプルDMから接続し首都ハブにしてプレイヤーが行交い始めるようになり、NEV等の大型世界登場し始める。 既にβ-Yak-38初期の開発メンバー多くPHIコミュニティでは隠遁状態であったが、多く有能な有志によりPHI開発運営継続され当時、まだ国内オンラインゲームというジャンルマイナーであった中で、完成度高く無料プレイできるオンラインゲームということ順調にユーザー増やしていった。 PSPサーバ、RSPサーバ時代2000年頃) 学内サーバ個人サーバ経てPHI商用サーバ時代突入するPHI個人ゲームサーバ公開できるが、自宅サーバではIPが非固定運用管理が大変、そして、アナログ回線ISDNなどのナローバンド中心であった当時では回線スピードが遅いといった問題があった。また専用サーバレンタルする手もあったが、個人一世界では割高という問題もあった。 そこで、同志資金カンパしグループサーバレンタルし、そのサーバ使用してメンバー自分世界起動させ、公開するという活動始まった。こうしてある一つサーバ使用して公開され世界群を「○○サーバ」と呼び、特に、DMクライアント開発も行うサーバグループを「○○サーバ・プロジェクト」と呼んだ。 これらサーバプロジェクトの中でもAleph中心として立ち上げられたPSP(Phi Server Project)と、Rintaを中心とした有志によって立ち上げられRSP(Rinta Server Project)の2大プロジェクトによってPHI隆盛極めた。 PSPは東方大陸呼ばれNorthern Eluto Valley(ノーザンエルトバレイ・通称NEV)を首都として位置づけNEV中心に巨大な大陸構成したまた、RSPSeven Tower通称七塔)を首都として多くの国が浮上していた。 RSPは、基本的に従来通りPHIスタンス運営され世界観運営方針各世界マスターの自由であり、原則サーバ管理者やコミュニティメンバーは他の世界マスター運営口を出さない、といった方針がとられていた。 逆にPSPは、それまで世界接続ゲート接続中心であり、接続され世界世界観などはばらばらであったPHIにおいて、平面接続による1つ大きな大陸として接続構成されていたことが特徴的であり、また、その接続された国が世界観共有しクエストなどで密接に絡み合っていたという特徴があった。特に、AlephPHI宣伝積極的であり、グラフィック大幅に向上したWindows用クライアントのMPHIを全面的に推し出して宣伝活動行いネットランナーオンラインゲーム紹介ムック本PHI紹介されることもあった。 これにより、巨大都市であるN.E.V.は常に60人以上、その周辺世界で40人以上がアクセスしており、2001年末にはついにNEV始めその周辺世界でアクセス100人を超えるようになり、PHI歴史の中で最も栄えた時代であった。 しかし、Aleph一部強引な活動に対して疑問や不満を持つ開発者少なく無く、特にRSPとPSPは、運営方針PHIあり方による価値観違いから一時お互い世界接続解消の話も出た。 Rintaもその一人であり、彼は2001年夏にPHI開発から撤退する以後RSPはR's Server Projectと名称を変更する)。 2002年になり、AlephPHI開発から撤退、PSPは解散することになる。以前からAlephはPHI-DMにおけるある特許問題悩んでおり、サーバ管理者万が一にも訴えられる可能性があり、それを解決する為にホストとなるサーバ存在しないP2P-PHIの開発不可欠であるとし、2002年までにその開発実現できなければPHIから撤退する予定であったAleph撤退・PSPの解散によって、PSPで公開されていた多く世界再開未定のまま沈没NEVなど、一部世界公開終了確定)し、ゲームコンテンツ激減ユーザー呼び込んでいたAleph宣伝サイトなども軒並み消滅、さらに、リネージュラグナロクオンラインといった本格的なオンラインゲーム無料遊べオンラインゲーム戦国時代突入したことも影響し多くプレイヤー引退、かつ新規プレイヤーがほぼ0と言う暗黒の時代突入する。 それから1年後2003年になりRSP解散し、かつて国産オンラインゲームとして名を馳せたPHIは、低迷頂点極めたRuinusサーバ、PWPサーバ時代2003年頃RSP、PSPの解散後古参プレイヤーによりQBKやJJIが公開されているRuinusサーバ個人サーバ健在であり、一部プレイヤーはPSP、RSP消滅後積極的にPHIプレイしていた。 当初、PSPの一部メンバーによって、PSP世界一部引き継いだ新サーバプロジェクトが速やかに発足される予定であったが、権利関係運営方針などがメンバー間で全くまとまらず長期間再開日が未定の状態のままの日々続いたRSP、PSPの解散によってプレイヤー数激減し浮上世界数もピーク時1/2以下となり、新たな世界浮上もなく長期渡って低迷時期迎える。 しばらくして、Himajinを中心にPWP(Phi World Project)サーバが立ち上がるがPSP時代東方大陸一部世界権利者の関係で浮上することができず、参加している一部世界のみとなった。 それによって、少な常時アクセス者を、さらに引退させることになってしまう。 しかしながら、PWPが立ち上がったことによりゲームコンテンツ多少増加しユーザー減少ピークは一応の収束見せる。 Tofupサーバ、Arcanaサーバ時代2004年頃) 2004年長らく稼動していたRuinusサーバ解散することとなり、RSPやPSP解散後にRuinusサーバ移動して存続していたLE-SOLEILやGaiarthといった老舗人気世界消滅することになった。 しかし、同時期にNEOによってTofup(Tofu-planet server serviceサーバが、LeakによってArcana希望サーバ立ち上がり、Ruinusからの移行新たな世界浮上によって、世界数も増加することとなる。 特にTofupサーバ世界はそのほとんどが新たに制作されたものであったため、既存プレイヤーアクティブ率が若干上昇するThe United Kingdom NEOClosed Worshipなど巨大世界現れ浮上時には多くプレイヤー集まった。 現在もClosed Worshipでは常時30人上のプレイヤーアクセスし、一時ほどではないが新規プレイヤーアクセスするようになっているNEOは、2008年現在、PHI運営積極的な数少ないコミュニティメンバーであり、自身制作しているThe United Kingdom NEOコンテンツ作成にも意欲的であるばかりか多くのゲームサイトへのPHI紹介宣伝活動、及び新規世界作成者GMサーバプロジェクトメンバー広く募集するなどの活動行っている。

※この「Phantasmal Islandの歴史」の解説は、「Phantasmal Island」の解説の一部です。
「Phantasmal Islandの歴史」を含む「Phantasmal Island」の記事については、「Phantasmal Island」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Phantasmal Islandの歴史」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Phantasmal Islandの歴史」の関連用語

Phantasmal Islandの歴史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Phantasmal Islandの歴史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPhantasmal Island (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS