ゆり
名称:実験用中型放送衛星「ゆり」/Medium-scale Broadcasting Satellite for Experimental Purpose(BS)
小分類:通信放送衛星
開発機関・会社:宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
運用機関・会社:郵政省電波研究所
打ち上げ年月日:1978年4月8日
運用停止年月日:1982年1月
打ち上げ国名・機関:アメリカ(ETR)/アメリカ航空宇宙局(NASA)
打ち上げロケット:デルタ2914型
打ち上げ場所:ケープカナベラル空軍基地
国際標識番号:1978039A
ゆりは、家庭で衛星からのテレビ電波を直接受信する、直接放送衛星システムのための実験衛星です。将来の放送需要に対処するために、郵政省電波研究所(現 通信総合研究所)などによって各種の実験がおこなわれました。
しかし、1979年6月には3台搭載したテレビ中継用のマイクロ波進行波管(TWT)のうち、B系統が断たれ、予備のR系統に切り換えられましたが、その後、1980年5月にはR系統、6月にはA系統が断たれました。原因は、いずれもTWT高圧電源部の放電です。電源部モジュールの絶縁材が不適当で亀裂が生じ、これに沿って高電圧放電が生じたのです。そのため、これ以降は伝播実験、管制・開発実験などがおこなわれました。そして、1982年1月に燃料を消費しつくし、運用を終了しました。
1.どんな形をして、どんな性能を持っているの?
箱型の本体に、翼のような展開型太陽電池パドルと、楕円のアンテナが取り付けられた形をしています。大きさは約130cm ×130cm × 300cmで、重量は約350kg(静止軌道上初期)です。
主要ミッション機器としては、放送用中継器(2チャンネル・出力各100ワット)に予備用TWTA1式、放送用アンテナ1基を搭載しています。姿勢制御は3軸姿勢制御方式(ゼロモーメンタム)で、設計寿命は3年でした。
2.どんな目的に使用されるの?
衛星を通じて、家庭にテレビ電波を送る衛星放送システムの技術的条件の確立や、衛星放送システムの制御・運用技術確立のための実験、そして衛星からの電波の受信効果の確認実験を目的として開発されました。
3.宇宙でどんなことをし、今はどうなっているの?
静止軌道投入後、1978年7月20日から郵政省電波研究所を中心として衛星放送の各種実験がおこなわれ、数々の成果をもたらしました。1980年6月の搭載中継器の送信機能停止によって、以後は伝播実験、管制・開発実験などがおこなわれましたが、1982年1月に燃料をすべて消費し、運用を終了しました。
4.このほかに、同じシリーズでどんな機種があるの?
ゆり2号a/2号b、ゆり3号a/3号bのほか、補完衛星としてゆりN3号があります。
5.どのように地球を回るの?
高度約3万6,000km、傾斜角0度、周期約24時間、東経110度の静止衛星軌道です。
※参考文献:大林辰蔵・監修「日本の宇宙科学1952→2001」(東京書籍)、斎藤成文・著「日本宇宙開発物語」(三田出版会)
「Medium-scale Broadcasting Satellite for Experimental Purpose」の例文・使い方・用例・文例
- 5 月15 日の午前8 時30 分から午後3 時まで、Oceanview公園で開催される、毎年恒例のWalk for Petsについてのお知らせです。
- イベントによる収益金の半分は、捨てられたペットのための保護施設であるHome for Petsに使われ、残りはさまざまな動物福祉団体に分配されます。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- Bradfordの新人会計士2 名が今年の監査を担当すると連絡がありました。
- こんにちは、Bradfordさん。
- 昨日Bradfordさんが受け取られたデスクランプについてお電話を差し上げています。
- 取り違えてしまって申し訳ありませんが、あのランプは別のお客様に送られるはずのもので、誤ってBradfordさんに配送されました。
- Bradfordさんが受け取るはずだった商品は、Anne Keeganさんからの贈り物のご注文でした。
- タックマンモデルとは、チームビルディングにおける5段階、すなわち形成(Forming)、混乱(Storming)、統一(Norming)、機能(Performing)、散会(Adjourning)を示すモデルである。
- 着手する; 〔…の〕端緒を開く 〔for〕.
- 紺 《Oxford 大学およびその選手の色標》.
- 〔音楽会などへの〕優待券, 招待券 〔to, for〕.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- [for a] holiday to [in] France last year. 昨年は休暇をとってフランスへ旅行した.
- (最も奥の), foremost (真っ先の).
- 新大学, 1960 年以降に創設された大学, 板ガラス大学 《Oxford, Cambridge のような石造りの ancient universities, 19 世紀に創設された London 大学のような赤れんが造りの redbrick universities に対して言う; 建築様式がふんだんに plate glass を使ってモダンなことから》.
- コンセプション岬 《California 州にある》.
- être for this policy? この政策はどんな存在理由があるのか.
- から Oxford へ通ずる)オックスフォード街道.
- Medium-scale Broadcasting Satellite for Experimental Purposeのページへのリンク