EVSについてとは? わかりやすく解説

EVSについて

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 13:47 UTC 版)

ときめきメモリアル2」の記事における「EVSについて」の解説

EVSEmotional Voice System、エモーショナルボイスシステム)とは、ヒロインプレイヤー入力した主人公の名前コンピュータ作成した合成音声呼びかけてくれるシステムである。本作初め搭載され本作以降『ときめきメモリアル』シリーズにも引き継がれている。 これまで主人公(プレイヤーキャラ)の名前についてはあらかじめ規定設定与えて入力できないようにするか、入力できても名前の部分け飛ばす(または代名詞置き換える)形で音声再生されるどちらか方策しか採れない作品多かった中でこのシステム搭載発表されたため本作目玉のひとつとされていた。 ただし、どのような言葉でも発音されるわけではなく差別用語低俗な言葉など放送禁止用語にあたる言葉などは、入力禁止対象語句として受けつけないようになっているある程度普遍的な名前では音声合成行わず、予め用意され音声データ発音するものもあった。構想自体前作ときめきメモリアル』の時点存在していたが、技術的な制約から当時実現できるようなものではなかった。プロデューサーメタルユーキ意向本作導入されることになったが、参考にできるような先例がなかったため開発難航した合成音声技術使用例としては電話番号案内航空会社発券案内存在していたが、これらは内容明瞭に伝えることが目的であり「あ・い・う・え・お」のように区切り入れてかまわないのに対し娯楽であるゲームでは曖昧でろれつが回らなくてもプレイヤー呼びかけられたと感じられればよく、方向性がまるで違ったのであるデータ作成には大量音声が必要があり、EVS収録全体半分以上占めた基本的な発音だけではなく言葉をつなぐ中間音を自然に仕上げるため「っぴょ」「っぎゃん」のように無意味な発音含まれており、それらを一定のスピードトーン演技する声優への負担大きく30分以上収録続けられた者はいなかったという。さらにデータ加工精度スタッフ個人感覚左右されるため人海戦術通じず、キャラクター1名分音声完成させるのに1か月かかった本作音響担当したスタジオフォーマ代表の岩田靖弘は「2001年宇宙旅行をするとしたら、スペースシャトル宇宙空間に1分間行くだけ。でも行けただけで嬉しい」という比喩で、EVS技術の高度さと単純に改良ができるものではないということ述べている。 EVS作成される音声データヒロインごとに2通りで、好感度高まりに応じて変化する作成データPlayStationメモリーカードが持つ15ブロックのうち11ブロック占め事情から、カード1枚につき1人分が限度となっている。また仮に一度全員音声再生するPlayStation本体メモリー大半消費してしまうので、1回プレイEVS適用できるヒロイン1人だけになっている本作単体EVSデータ収録されていたのは陽ノ下光・麻生澄の2名のみ。プレイヤーにとっては特定のお気に入りヒロイン音声があればよく、シナリオグラフィック削ってまで全ヒロイン分のデータ収録する要はないと判断されたためである。他のヒロインEVSデータについて後日発売されムック形式設定資料集別冊ひびきのウォッチャー』の付録になったアペンドディスクを待たなければならなかった。収録データの対応は以下のようになっているVol.1 2000年2月発売 ISBN 978-4757206823 - 水無月琴子寿美幸、佐倉楓子 Vol.2 2000年3月発売 ISBN 978-4757207523 - 赤井ほむら、一文字八重花桜 Vol.3 2000年5月発売 ISBN 978-4757700413 - 白雪美帆/真帆伊集院メイ、野咲すみれ Vol.4 2001年4月発売 ISBN 978-4757704336 - (付属ディスクなし) 『ときめきメモリアル2 Substories Memories Ringing On』には、本編名前を呼ぶ場面がなかった九段下舞佳前作ヒロイン藤崎詩織館林見晴EVS収録されている。ゲーム中にデータその場生成されるため、メモリーカードへの保存行われない次回『ときめきメモリアル3』や『ときめきメモリアル Girls' Side』ではPlayStation 2へのプラットフォーム移行伴ってEVS2へと改良され一度に全キャラクター音声再生できるようになった『ときめきメモリアル4』音声合成エンジンには、コナミ内部ではなくアルカディア開発の「SpeeCAN」が使用されている。

※この「EVSについて」の解説は、「ときめきメモリアル2」の解説の一部です。
「EVSについて」を含む「ときめきメモリアル2」の記事については、「ときめきメモリアル2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「EVSについて」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EVSについて」の関連用語

EVSについてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EVSについてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのときめきメモリアル2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS