EVRC-NWとは? わかりやすく解説

EVRC-NW

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/06 14:48 UTC 版)

EVRC」の記事における「EVRC-NW」の解説

EVRC-NB(EVRC narrowband-wideband、規格名 3GPP2 C.S0014-D)は、EVRC-BEVRC-WB統合した規格である。サービスオプションの切り替えを行うことなく様々なビットレート狭帯域音声と 50Hz-7 kHz広帯域音声とを扱うことができる。 CDMA2000 ネットワークでのサービス種別を表すサービスオプションとして、それまで仕様互換性のある SO3Service Option 3)、SO68(Service Option 68)、SO70(Service Option 70と共に拡張機能有効な SO73(Service Option 73)が割り当てられている。 EVRC-NW(Service Option 73)の動作点平均的な会話での想定平均ビットレート符号化レート)との関係は以下のようになる。 EVRC-NW(Service Option 73)の符号化レートRATE_REDUC (binary)動作点想定平均ビットレート説明000’0 7.5 kbps 広帯域符号化動作点SO70 での動作点 0 互換 ‘001’1 8.3 kbps 狭帯域符号化動作点SO68 での動作点 0 互換010’2 6.64 kbps 狭帯域符号化動作点SO68 での動作点 2 互換011’3 6.18 kbps 狭帯域符号化動作点SO68 での動作点 3 互換100’4 5.82 kbps 狭帯域符号化動作点SO68 での動作点 4 互換101’5 5.45 kbps 狭帯域符号化動作点SO68 での動作点 5 互換 ‘110’6 5.08 kbps 狭帯域符号化動作点SO68 での動作点 6 互換111’7 4.0 kbps 狭帯域符号化動作点(1/2レート)SO68 での動作点 7 互換

※この「EVRC-NW」の解説は、「EVRC」の解説の一部です。
「EVRC-NW」を含む「EVRC」の記事については、「EVRC」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「EVRC-NW」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EVRC-NW」の関連用語

1
38% |||||


3
6% |||||

EVRC-NWのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EVRC-NWのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのEVRC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS