2200系とは? わかりやすく解説

2200系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 08:27 UTC 版)

南海22000系電車」の記事における「2200系」の解説

22005・22007・22013編成から2201-2251・2202-2252・2203-2253の3編成6両が改造された。形式は元奇数車がモハ2201形、元偶数車がモハ2251形となった当初から支線運行用に更新改造した2230系異なり大運転で継続使用する目的車体内外装更新し同時に車椅子スペース設置している。しばらく高野線急行などで使用されていたが、2000系追加新製によって、支線用に転出した側面方向幕更新改造際し7100系後期更新車と同様のサイズ拡大されている。支線転出時に後述2230系同様に改造工事が行われたが、貫通幌残されており、また車体かさ上げ工事行っていない。その後2000年ワンマン運転対応改造施工され、このときにドアチャイム盲導鈴設置された。ただし2203-2253は後述の「天空」へ改造されるため、高野線へ再び里帰りすることとなった

※この「2200系」の解説は、「南海22000系電車」の解説の一部です。
「2200系」を含む「南海22000系電車」の記事については、「南海22000系電車」の概要を参照ください。


2200系(旧)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/07 08:39 UTC 版)

参宮急行電鉄2200系電車」の記事における「2200系(旧)」の解説

1930年参急本線(現・近鉄大阪線山田線桜井駅 - 山田駅(現・伊勢市駅)間仮全通先立って設計された。 1928年製造され大阪鉄道大鉄現在の近鉄南大阪線などの母体会社デニ500形電車、翌1929年製造され南海鉄道(現・南海電気鉄道)電九系301系電車2001電車)に次いで、20m級車体採用した大型電車である。 途中急峻な33/1000勾配控え参急線で高速運転を行いなおかつ収容力居住性確保することを念頭において設計された。このため20m車体に、大出主電動機発電ブレーキ併設制御器、6両編成対応ブレーキなど高度な機器類を多数搭載、これらの搭載余力捻出するため軽量化にも意が図られている。 平坦線での設計最高速度110km/h、2M1T(電動車2両・付随車1両の計3両)編成で33/1000上り勾配における均衡速度65km/hという、当時としては驚異的な高水準性能実現した。このスペック21世紀初頭電車比較してもさほど見劣りしない性能である。

※この「2200系(旧)」の解説は、「参宮急行電鉄2200系電車」の解説の一部です。
「2200系(旧)」を含む「参宮急行電鉄2200系電車」の記事については、「参宮急行電鉄2200系電車」の概要を参照ください。


2200系(新)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/07 08:39 UTC 版)

参宮急行電鉄2200系電車」の記事における「2200系(新)」の解説

大軌参急1938年系列会社関西急行電鉄関急電を介して名古屋乗り入れ実現、3社連絡による大阪 - 名古屋ルート完成した。さらに1940年皇紀2600年であったことから、当時軍国体制下で国家神道崇敬盛んに奨励され伊勢神宮橿原神宮などを沿線擁する大軌参急グループ1941年から関西急行鉄道関急)の輸送需要著しく伸長した本系列はこのような情勢下で1939年から増備されたものである。2200系(旧)と区別するため、2227系と称されることもある。 半鋼製車体など基本踏襲されたが、溶接技術の進歩リベット激減し張り上げ屋根与えられるなど大胆にスタイリング変更され、非常に力強い豪壮な外観となった設備転換クロスシートシートピッチ910mm)を導入するなどの改善為されている。 一方で2200系(旧)に比して若干合理化図られた。同時に製作され大軌大阪線用通勤車であるデボ1400クボ1500形多く設計共通化しており、外見的には側扉枚数デボ1400系3扉車であった)とトイレ有無にかかわる部分以外はほぼ同一である。そのため、2ドア車ではあるが、客用ドアはやや車体中央寄りレイアウトされており、やや「客車風」だった2200系(旧)に比べ、より普通の電車らしい容姿になったとはいえ資材面や工数においてまだ十分に手を掛けることのできた戦前最後時期作品であり、当時日本代表する優秀電車一つとなった

※この「2200系(新)」の解説は、「参宮急行電鉄2200系電車」の解説の一部です。
「2200系(新)」を含む「参宮急行電鉄2200系電車」の記事については、「参宮急行電鉄2200系電車」の概要を参照ください。


2200系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 03:52 UTC 版)

名鉄2200系電車」の記事における「2200系」の解説

中部国際空港2005年2月開港するのに先立ち同年1月空港線開業合わせて運行開始した特急形車両である。この節では、資料により2230系表記されることがある車両含めて言及する空港アクセス列車には全車特別車特急として2000系運用されることが決まっていたが、それを補完する特別車一般車併結特急用に開発された。

※この「2200系」の解説は、「名鉄2200系電車」の解説の一部です。
「2200系」を含む「名鉄2200系電車」の記事については、「名鉄2200系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2200系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2200系」の関連用語

2200系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2200系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南海22000系電車 (改訂履歴)、参宮急行電鉄2200系電車 (改訂履歴)、名鉄2200系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS