近畿から関東にかけてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 近畿から関東にかけての意味・解説 

近畿から関東にかけて(東海道)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 02:23 UTC 版)

日本語の方言の比較表」の記事における「近畿から関東にかけて(東海道)」の解説

大阪弁京言葉伊勢弁名古屋弁西三河弁東三河弁遠州弁静岡弁相州弁首都圏方言比較表 大阪府京都府三重県愛知県静岡県神奈川県 山城伊勢尾張三河遠江駿河伊豆相模 近畿方言関西弁東海東山方言西関東方言 大阪弁京言葉伊勢弁名古屋弁尾張弁西三河弁東三河弁遠州弁駿河弁伊豆弁相州弁首都圏方言アクセント京阪式※1 内輪東京式※2 中輪東京式 外輪東京式 外輪東京式東部は中輪東京式中輪東京式 アクセント上がり※3○ × イントネーション大きい やや大きい やや小さ小さ母音無声化× ○ ○東部は×) ×(富士川以東は○) ○ 否定助動詞〜ん、〜へん、〜ひん 〜ん、〜へん、〜やん 〜ん、~せん、~へん、~れん 〜ない、〜ねえ、〜にゃあ(静岡強意否定(例:見やしない)〜へん 〜せん、〜へん 〜しない、〜しねえ、〜しにゃあ(静岡) 居るいてる、いる、おる いる、おる おる いる、おる いる しているしてる、しとる しとる してる、しとる してる 居ないおらへんおれへん、いてへん、おらん いーひん、おらへん、おらん おらん、おらへん おらん、おらせん、おれせんおらへんおれへん おらん、おりゃせん、おりゃへん、おりゃーせん、おりゃーへん いん、いない、いねえ、いやせん、いやへん、おらん、おりゃせん、おりゃへん、おりゃーせん、おりゃーへん いない、いにゃあ(駿河弁)、いねえ いない、いねえ していないしてへん、しとらん、しとらへん しとらん、しとらへん しとらん、しとらせん、しとらへん、しとれせん、しとれへん しとらん、しとりゃせん、しとりゃへん、しとりゃーせん、しとりゃーへん してない、してねぇ、してん、しちゃいん、してやせん、してやへん、しとらん、しとりゃせん、しとりゃへん、しとりゃーせん、しとりゃーへん してない、してねえ、しちゃいない、しちゃいねえ しないせーへん、せん しーひん、せん しやん、せん せん、せーせん、せーへん、しーせん、しーへん、しん(若年層) せん、せやせん、せやへん、しやせん、しやへん、しん(若年層) しん、せん、しやせん、しやへん しない、しにゃあ(駿河弁)、しねえ しない、しねえ 来ないけーへん、こーへん、こん きーひん、こん こん、きやん、こやん こん、こーせん、こーへん、きーせん、きーへん こん、きやせん、きやへん、こやせん、こやへん、こーへん こない、こにゃあ(駿河弁)、こねえ こない、こねえ 書かない書けへん、書かへん 書かへん 書けせん、書かせん、書けへん、書かへん、書かん 書きゃせん、書きゃへん、書きゃーせん、書きゃーへん、書かん 書かない、書かねえ、書かにゃあ(静岡書けない書かれへん、よう書かん 書けへん、書かれへん、よう書かん 書けへん、書けやん、よう書かん 書けえせん、書けえへん、書けれん、書けん、よう書かん 書けやせん、書けやへん、書けれん、書け書けない書けねえ、書けにゃあ(静岡) 書く(尊敬書きはる 書かはる 書きなさる、書きなはる、書きなる、書かれる、書かっせるかっせる書きゃあす お書きになる、書かれる 書いている(尊敬書いてはる 書いたはる 書いてなはる、書いてみえる、書いてござる、書いておいでる 書いてみえる、書いてござる、書いとらっせる、書いとりゃあす 書いていらっしゃる、書いておられる 〜しないで〜せんといて 〜せんといて、〜しやんといて 〜せんといて、〜せんで、〜しんで(若年層) 〜しないで、〜しねえで、〜しにゃあで(静岡断定の助動詞や だ※4 形容詞連用形ウ音便 語幹一部ウ音便) 〜く 高くなるたこーなる、たこなる、たかーなる、たかなる たかなる たかくなる 会う+たおうた あった 写す+たうつした うついた うつしたではなくて〜やのうて 〜だのうて、〜だなて、〜やのうて (尾張北西部) 〜じゃなくて 大阪弁京言葉伊勢弁名古屋弁尾張弁西三河弁東三河弁遠州弁駿河弁伊豆弁相州弁首都圏方言推定助動詞やろ、やろう でしょう・だろう※5(名古屋市周辺)、やろう(尾張北西部)、やらぁ(尾張北東部)、だらぁ(知多半島) だらぁ だら、ら、ずら だんべえ だろ、だろう 行こうか(勧誘行こか 行こまいか 行こまいか、行こめぁか 行こまいか、行かまいか、行くまいか 行かまいか 行かまいか行かざあ(東部) 行かざあ、行くべぇか(沼津以東) 行くべぇか 行こうか 〜う(と思っている)〜う 〜あ 〜ず/す(か)、〜っか 〜ず/す(か)〜う、〜べぇ(沼津以東) 〜べえ 〜う 理由〜(だ)から 〜よって、〜さかい※6〜(や)から 〜(や)で、〜(や)もんで 〜(や) もんで (尾張北西部) 、〜(だ)で、〜(だ)もんで 〜(だ)で、〜(だ)もんで※7 〜(だ)もんで、〜から、〜ので 〜から、〜ので、〜んで 逆接けど けどけん、けんが、けえが※8 けど 見ろ命令形)みい みよ、みい みよ みょー みろ 過否定〜なんだ〜へんかった、〜んかった近年) 〜んだ、〜なんだ 〜なんだ、〜んかった近年) 〜なんだ(西部)、〜んけ(東部) 、〜んかった近年)、〜んかったっけ(東部近年) 〜にゃあっき/〜ないっけ、〜なかったっけ近年)、〜なかった(富士川以東) 〜なかった 駄目だあかん かん、いかん、だちかん、あかん いかん、かん いかん、かん、おえん いけない、いけねえ、ダメ してはいけないしたらあかん してかん、していかん、したらいかん、したらかん、したらあかん しちゃいかん、しちゃかん しちゃいけない、しちゃダメ 否定条件なければ 〜な 〜にゃ、〜にゃあ 〜なきゃ しなければいけないせなあかん、せんならん せなあかん、しやなあかん せなかん、せないかん、せなあかん、しなかん、しないかん、しなあかん せなかん、せないかん、しなかん、しないかん しにゃいかん、しにゃあいかん、しにゃかん、せにゃいかん、せにゃあいかん、せにゃかん しなきゃいけない、しなきゃいけねえ、しなきゃダメ 断定の助動詞強調)〜ねや、〜ねん、〜のや、〜んや 〜のや、〜んや、〜のさ、 〜のだ、〜んだ、〜だわ、〜て(ぇ)、〜だて(ぇ) 〜だ 〜のだ、〜んだ 〜だ、〜んだ、〜だや 〜のだ、〜んだ 念押し疑問〜やな、〜やわな、〜やんな 〜かね?、〜(だ)わね?、〜(だ)わな?、〜(だ)がやなあ?、〜(だ)がん?、(だ)がんねえ?、〜やね (尾張北西部)、〜やんね (尾張北西部) 〜じゃんね、〜じゃあん※9 〜じゃんね、〜だいね、 〜だやね? 〜じゃんね?〜だよね? 〜だよね?〜だよな? 疑問の終助詞疑念)〜かいな? 〜かな?、〜かいな? 〜けぁあ(も)?、かや?、かいや(あ)?、〜かしゃん(〜かしらん)※10 〜かいや(あ) 〜かな、〜っけ、〜かしん(駿河弁) 〜かな、〜っけ 大阪弁京言葉伊勢弁名古屋弁尾張弁西三河弁東三河弁遠州弁駿河弁伊豆弁相州弁首都圏方言軽い命令連用形(+な)、連用形(+や)、〜てんか 連用形+ない、〜てんか 連用形+やあ 連用形+(り)ん 連用形+(り)ん、連用形+ごう※11 連用形+ごう 連用形+な(よ)、連用形+なさい、連用形+てごらん 〜ではないか〜やんか、〜やんけ、〜やん、〜(や)がな 〜やんか、〜やがい、〜やん、〜(や)がな 〜(だ)がや、〜(だ)がね、〜(だ)が(-)、〜(だ)がん、〜やんか (尾張北西部)、〜やん (尾張北西部) ~じゃん、〜じゃん〜じゃん〜じゃんか、 ~じゃねえか ~じゃん、〜じゃないか、〜じゃねえか 〜だぞ、〜だよ※12〜(や)で、〜(や)ぞ 〜(や)で、〜(や)ぞ、〜(や)に 〜(だ)に、〜(や) に (尾張北西部) 〜(だ)ぞ、〜(だ)よ 〜(だ)に ~(だ)ぞ、〜(だ)よ 書いてしまった書いてしもーた、書いてしもた、書いてもーた 書いてまった 書いちゃった、書いちまった 辛い、疲れしんどい しんどい、えらい、かいだるい えらい 辛い、疲れる、くたびれ投げ捨てるほる、ほかす ほかる ひっぽかすうっちゃる 捨てる、投げ捨てるうっちゃるたたかいぬくい、ぬくとい ぬくといぬくたい ぬくといたたかいあったかい 馬鹿あほ(阿呆) あほ、あんごう たわけ、たあけ、とろい、とろくさい とろい、とろくさい ばか、ばかっつら、とろい、とろくさい、あんも ばか、ばかっつら ばか(馬鹿) 麦粒腫13めばちこ めいぼ めぼ、めっぽ、めんぼ めんぼ、めんぼうものもらい ものもらい めこんじきものもらい ものもらい 非常に、凄くえらい、えろう、めっちゃ、ごっつ、 えらい、えろう、めっちゃ どえらい、どえれぁあ、どえらけない、どえらけねぁあ、でら、どら、めちゃんこ ど、どえらい ど、ばか、がんこ ええかん、ばか よいええ いい いい、ええ(主に駿河西部) いい たくさんぎょうさん、ようさん、ようけ ようけ ぎょうさん、ようさん、ようけ ばか、がんこ、えらい ばか、うざましい 最下位 どべ どべっかす 大阪弁京言葉伊勢弁名古屋弁尾張弁西三河弁東三河弁遠州弁駿河弁伊豆弁相州弁首都圏方言※1 三重県桑名市揖斐川以東木曽岬町には内輪東京式アクセントが、東紀州区域には京阪式変種内輪東京式アクセント分布する(これらの地域伊勢弁とはみなされず、前者尾張弁後者紀州弁含まれる)。 ※2 知多半島中輪東京式アクセント。 ※3 頭高型以外のアクセント型(低起)において、ピッチの上がり目が3拍以降に出るもの。例:4拍語であれば、「低低高高」または「低低低高」。 ※4 一宮市瀬戸市など岐阜県に近い尾張北部では、「や」が併用される。 ※5 「だろう」は粗野な言葉とされており、敬語使っていない文脈でも「だろう」の使用敬遠し、「でしょうと言うことが多い。 ※6 近年はいずれ使用頻度低く標準語共通語由来の「から」がむしろ通常多く使用される。 ※7 三河弁では「〜もんだ(い)」の語も使われる。 ※8 「けん、けんが、けえが」は主に天竜川から富士川の間の地域使われそれ以外の地域では使われず「けど」の方を使う。 ※9 「じゃあん」を用いた時には、後に必ず文が続く。 ※10 使い分けがある。「かしゃん」が答え期待しない独り言であるのに対し、他は相手答え期待している。 ※11 静岡県西部地方西側連用形+(り)んで、静岡県西部地方東側連用形+ごうを使う。 ※12 相手知らなかったことを教えてやるというような感じのときに使う。 ※13 まぶたのふちや内側黄色葡萄球菌等の細菌感染して起こるもの。

※この「近畿から関東にかけて(東海道)」の解説は、「日本語の方言の比較表」の解説の一部です。
「近畿から関東にかけて(東海道)」を含む「日本語の方言の比較表」の記事については、「日本語の方言の比較表」の概要を参照ください。


近畿から関東にかけて(中山道・甲州街道)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 02:23 UTC 版)

日本語の方言の比較表」の記事における「近畿から関東にかけて(中山道甲州街道)」の解説

京言葉近江弁美濃弁飛騨弁木曽弁飯田弁・松本弁・佐久弁長野弁甲州弁群馬弁比較表 山城近江美濃飛騨信濃甲斐上野近畿方言関西弁東海東山方言西関東方言京言葉近江弁美濃弁飛騨弁木曽弁飯田弁松本弁佐久弁長野弁※1甲州弁群馬弁アクセント京阪式 京阪式/垂井式 内輪東京式※2 中輪東京式 外輪東京式 中輪東京式 アクセント上がり○ × 母音の無声化× ○ ×イントネーション大き大きい(ゆすり音調有) やや大き否定助動詞〜ん、〜へん、〜ひん 〜ん、~へん ~ん、~せん、~へん ~ん 〜ねえ、〜ない 〜ん 〜ない、ねえ 強意否定(例:見やしない)〜へん 〜へん ~せん、~へん 〜せん 〜しねえ、〜しない 〜しん 〜しない、しねえ 書かない書かへん 書かへん、書かん 書かせん、書かへん、書かん 書かん 書かん、書きゃーせん 書かねー 書かん 書かねー 書けない書けへん、よう書かん 書けん、書けえへん、書けへん、よう書かん 書けせん、書けへん、書けん、よう書かん 書けん、書けへん(南木曽)、よう書かん(南木曽書けん、書けやせん 書けねー 書け書けねー 否定過去〜なんだ※4 〜んだ、〜なんだ、〜へなんだ※4 〜なんだ※3 〜なかった 〜なんだ、〜なんどー※4 〜なかった 否定条件〜にゃあ、〜な、〜ん 〜にゃあ、〜なけりゃなくちゃ 〜んじゃ、〜なくちゃ 〜にゃあ 〜なくちゃなければならないせんならん、せなあかん せんらん せんならん、せにゃならん、せにゃいかん しにゃあならねえ、しなけりゃならねえなくちゃならねえ しんじゃなんねえ、しなくちゃなんねえ しにゃあならん しなくちゃなんねえ 断定の助動詞や や(大正期までは「じゃ」)、(東濃南東部は「だ」) だ だ、な だ 居るいる、おる おる いる アスペクト進行相てる、とる とる よる とる てる 結果相とる 推定助動詞やろ、やろう やろう、じゃろうやらぁ(東濃) ずら だら、ずら、ら ずら だらず、ずら、べえ だらず、だろう(古くは「だろうず」) ずら、ら だんべ、だんべえ 形容詞連用形ウ音便 語幹一部ウ音便) 〜く※6 〜く 会う+たおうた あった※4 読んでしまった読んでしも(う)た 読んでまった 読んじゃった、読んでしまった、読んじまった 理由〜よって、〜さかい 〜さかい、〜(や)で 〜(や)もんで、〜(や)で 〜やし、〜(や)もんで、〜(や)で 〜(だ)で、〜(だ)もんで、〜に 〜に、〜だから 〜そんだから、〜だから、〜だぁら(だからの転訛) 〜から、〜だぁら、〜だから 行こうか(勧誘行こか 行こまいか 行かまいか 行かまいか、行こまいか(南木曽) 行かまいか 行きや(古くは「行けや」)、行かっか、行くじゃねえか 行かざあ、行かねえか、行くじゃんか 行かず、行くしない(新方言) 行かざあ、行かだあ、行くじゃん 行ぐべぇか 行こうと(思っている)行こう行こうと行かしと、行かすと(東濃) 行かっと 行かずと、行こうと 行かっかと 行くべえと、行こう京言葉近江弁美濃弁飛騨弁木曽弁飯田弁松本弁佐久弁長野弁甲州弁群馬弁見ろ(命令)みよ みろ、みよ(南木曽) みよ みろ 出したサ行イ音便) だした だした、だいさ だいた だした だした、だしとぉ だした 念押し疑問〜やんな 〜やんね、やおね 〜やな、〜やもな 〜じゃんな 〜じゃんねぇ?〜じゃねえかぇ 〜じゃんね 〜だねか、〜だんか 〜じゃんね 〜だぃね 疑問の終助詞疑念)〜かいな 〜かいな、〜かいや 〜かしゃん、〜かいやあ 〜かいな、〜け 〜か(ぃ)や 〜かな、〜け 〜か(ぃ)や、〜だや 〜け 〜きゃ軽い命令連用形(+な)、連用形(+や) 連体形カ変では未然形)+ゃあ、やあ、なれ(郡上連用形+よ 未然形+(ら)っしゃれ 連用形+ない 連用形+まし(ましょ) 連用形+とくれや 連用形+な(なせえ)、+とくれや 連用形+し 連用形下一段上一段カ変サ変では+りぃ) 〜じゃないか〜やんか、〜やんけ、〜やん、〜(や)がな 〜(や)げぇ、~やん、〜やんか 〜(や)がな 〜じゃん大正時代以降)、〜じゃんか(ぃ) 〜じゃん明治時代以降)、〜じゃんけ 〜だがな(男性)、〜だがね(女性) 〜だぞ、〜だよ〜で/〜やで 〜やに、〜やよ、〜やお、~やで 〜やさ、〜やぞ 〜だに、〜だで 〜だじ、〜だいね、〜だんね、〜だで 〜だいね、〜だぜ 〜だぜ、〜だい、〜だわ(語尾下がり) 〜さ 〜だで、〜だぜ、〜さ 辛い、疲れる、大変しんどい、えらい えらい えらい、てきない えらい、こんきい えらい、てきない かったるいけったるい けったるい おおごとだ(頭高型アクセント捨てるほる、ほかす ほかす、ふてる ほかる ほかる、びちゃる ぶちゃる、ふてる うっちゃるおっぽりだす べちゃる、おっぽりだす ぶちゃる ぶちゃる、ふてる あたたかいぬくい ぬくいぬくといのくとい ぬくとい あったけえ ぬくてぇ、あったけぇ 馬鹿あほ(阿呆) とろい、とろくさい、たわけ(たーけ) だぼ、たわけ たわけ、たんちん、うつそれ ばか ばか、たくらた(田蔵田) ばか ばか 麦粒腫めいぼ めんぼ めちんぼ、めこじき めこじきめこんじき めこじき めかご、ものもれえ※4 ものもれえ※4 よのめ めっぱ、めかご、めかいご 非常に、とてもめっちゃ、えらい どえらい、でーれー、どえらー(東濃どえらい、えらい えれぇ 駄目だあかん かん、あかん だしかん だちがあかん、だちかん いかん、あかん、だちゃかんダメ いけねー、ダメ よいええ いい たくさんようさん、ようけ、たんと たんと たんと、ぎょうさんだだくさもない(悪い意味) たんと 最下位どべ びり、びりっけつ 書く(尊敬)書かはる 書かっせる書きゃあす、書きんさる、書きなる(郡上) 書かっしゃる、書かはる、書きんさる、書かっせる 書きよる お書き書かれる 書きんさる 書きやる書きなる 書いている(尊敬書いたはる 書いたはる、書いてなはる、書いてござる 書いてみえる、書いてござる、書いておいでる 書いておいでる書いてござる、書いておくれる、書いてくだれる 〜しないでせんといて せんで、せなんで しなんで しねえで ※1 正確に北陸通じ北国街道沿いで中山道からはかなり離れている。 ※2 美濃西縁部に京阪式・垂井式美濃南東部中輪東京式アクセント存在する。 ※3 古い方言。「〜なんだ」系の使用年配層に限定されてきており、中若年層近畿で「〜へ/ひんかった」、その他では「〜んかった」を使う。 ※4 岐阜西濃では「おうた」も使用される。 ※5 「よく」や「疾く」など一部の語ではウ音便をとる。

※この「近畿から関東にかけて(中山道・甲州街道)」の解説は、「日本語の方言の比較表」の解説の一部です。
「近畿から関東にかけて(中山道・甲州街道)」を含む「日本語の方言の比較表」の記事については、「日本語の方言の比較表」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「近畿から関東にかけて」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近畿から関東にかけて」の関連用語

近畿から関東にかけてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近畿から関東にかけてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本語の方言の比較表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS