近畿の集合住宅としての文化住宅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 近畿の集合住宅としての文化住宅の意味・解説 

近畿の集合住宅としての文化住宅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 23:15 UTC 版)

文化住宅」の記事における「近畿の集合住宅としての文化住宅」の解説

近畿地方における集合住宅の一呼称1950 - 60年代高度経済成長期使われ始めた用語で、主として当時建てられ瓦葺き木造モルタル2階建てで、1-2階繋がったメゾネット、あるいは各階長屋状に住戸並んだ風呂なしアパートを指す。実際には、各戸独立した玄関があり、トイレ台所風呂ついている 連棟集合住宅例えば1棟4戸など)が多かった。「文化」(「ん」にアクセント)と略称されることもある。この種の住宅が「文化住宅」と呼ばれたのは、それまで長屋下宿屋など集合住宅多く便所台所共用としていたのに対し、これらの設備を各住戸独立して配置したことから、従来集合住宅よりも「文化的」という理由である。 こちらの「文化住宅」の起源はっきりしない近畿にも戦前の「洋風住宅としての文化住宅」は阪神間など大正から昭和初期開発され地域多数存在する阪神間モダニズム参照)が、言葉としての文化住宅」は一般に普及せず、もっぱらこちらの意味広まった近年老朽化進み1995年平成7年)の阪神・淡路大震災では多くの「文化住宅」が倒壊し住人多く犠牲になった。これらが密集した地区再開発老朽化に伴う建て替えとも絡んで課題となっている。

※この「近畿の集合住宅としての文化住宅」の解説は、「文化住宅」の解説の一部です。
「近畿の集合住宅としての文化住宅」を含む「文化住宅」の記事については、「文化住宅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「近畿の集合住宅としての文化住宅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

近畿の集合住宅としての文化住宅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近畿の集合住宅としての文化住宅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの文化住宅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS