短編・ショートショート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 03:57 UTC 版)
タイトル掲載媒体職人 1983年、早川書房『S-Fマガジン』5月号に掲載。「リーダーズ・ストーリイ」入選作。 温かい夜の柔らかい蛹 1987年、徳間書店『SFアドベンチャー』8月号に掲載。 北見原発電所第四号炉の暴走 1987年、徳間書店『SFアドベンチャー』9月号に掲載。 あやとりすとKの告白 1988年、徳間書店『SFアドベンチャー』1月号に掲載。 手のひらの東京タワー 1994年、早川書房『S-Fマガジン』2月号に掲載。2003年、早川文庫『北野勇作どうぶつ図鑑〈その4〉ねこ』に収録。ISBN 4-15-030719-9 インテリジェント・コンビニエンス 1994年、角川書店『小説王』2月号に掲載。 昔の実験 1994年、角川書店『小説王』4月号に掲載。 押し入れのヒト 1994年、早川書房『S-Fマガジン』8月号に掲載。2003年、早川文庫『北野勇作どうぶつ図鑑〈その5〉ざりがに』に収録。ISBN 4-15-030724-5 ホテルさくらのみや 1994年、徳間書店『日本SFの大逆襲!』に収録。ISBN 4-19-860197-6 西瓜の国の戦争(原題西瓜頭の戦争) 1994年、角川書店『小説王』12月号に掲載。2003年、早川文庫『北野勇作どうぶつ図鑑〈その2〉とんぼ』に収録。ISBN 4-15-030717-2 ヒトデナシの海 1995年、早川書房『S-Fマガジン』3月号に掲載。2003年、早川文庫『北野勇作どうぶつ図鑑〈その5〉ざりがに』に収録。ISBN 4-15-030724-5 カメ天国の話 1995年、早川書房『S-Fマガジン』5月号に掲載。2003年、早川文庫『北野勇作どうぶつ図鑑〈その1〉かめ』に収録。ISBN 4-15-030716-4 ペットを飼うヒト 1996年、早川書房『S-Fマガジン』6月号に掲載。2003年、早川文庫『北野勇作どうぶつ図鑑〈その5〉ざりがに』に収録。ISBN 4-15-030724-5 新しいキカイ 1997年、早川書房『S-Fマガジン』3月号に掲載。2003年、早川文庫『北野勇作どうぶつ図鑑〈その2〉とんぼ』に収録。ISBN 4-15-030717-2 虫歯治療 1998年、早川書房『S-Fマガジン』7月号に掲載。 肉食 1998年、広済堂文庫『異形コレクション6 屍者の行進』に収録。ISBN 4-331-60684-8 シズカの海 1998年、広済堂文庫『異形コレクション8 月の物語』に収録。ISBN 4-331-60716-X2003年、早川文庫『北野勇作どうぶつ図鑑〈その4〉ねこ』に再録。ISBN 4-15-030719-9 螺旋階段 1999年、広済堂文庫『異形コレクション9 グランドホテル』に収録。ISBN 4-331-60734-82003年、早川文庫『北野勇作どうぶつ図鑑〈その3〉かえる』に再録。ISBN 4-15-030718-0 楽屋で語られた四つの話 1999年、広済堂文庫『異形コレクション13 俳優』に収録。ISBN 4-331-60785-22003年、早川文庫『北野勇作どうぶつ図鑑〈その3〉かえる』に再収録。ISBN 4-15-030718-0 蛇を飼う 1999年、早川書房『S-Fマガジン』12月号に掲載。2003年、早川文庫『北野勇作どうぶつ図鑑〈その4〉ねこ』に収録。ISBN 4-15-030719-9 曖昧な旅 2000年、早川書房『S-Fマガジン』6月号に掲載。2003年、早川文庫『北野勇作どうぶつ図鑑〈その6〉いもり』に収録。ISBN 4-15-030725-3 よくある話 2000年、早川書房『S-Fマガジン』12月号に掲載。 蛇腹と電気のダンス 2001年、メディアファクトリー『SFバカ本人類復活篇』に収録。ISBN 4-8401-0322-42007年、小学館文庫『笑止 SFバカ本シュール集』に再録。ISBN 978-4-09-408178-7 雨の国で 2001年、早川書房『S-Fマガジン』5月号に掲載。 夜走曲 2001年、ウェブ・マガジン『Anima Solaris』第016号に掲載 イモリの歯車 2002年、早川書房『S-Fマガジン』4月号に掲載。2003年、早川文庫『北野勇作どうぶつ図鑑〈その6〉いもり』に収録。ISBN 4-15-030725-3 かめさん 2002年、徳間書店『SF JAPAN』Vol.04 2002年春季号に掲載。2003年、早川文庫『北野勇作どうぶつ図鑑〈その1〉かめ』に収録。ISBN 4-15-030716-4 怖いは狐 2002年、光文社文庫『恐怖症 異形コレクション』に収録。ISBN 4-334-73324-72003年、早川文庫『北野勇作どうぶつ図鑑〈その3〉かえる』に再録。ISBN 4-15-030718-0 壁のなかの街 2002年、光文社『小説宝石』7月号に掲載。 観音モナカ 2002年、徳間書店『SF JAPAN』Vol.05 2002年夏季号に掲載。 カメリ、リボンをもらう(カメリ第1話) 2003年、早川文庫『北野勇作どうぶつ図鑑〈その1〉かめ』に収録。ISBN 4-15-030716-4 トンボの眼鏡 2003年、早川文庫『北野勇作どうぶつ図鑑〈その2〉とんぼ』に収録。ISBN 4-15-030717-2 カメリ、行列のできるケーキ屋に並ぶ(カメリ第2話) 2003年、早川文庫『北野勇作どうぶつ図鑑〈その3〉かえる』に収録。ISBN 4-15-030718-0 カメリ、ハワイ旅行を当てる(カメリ第3話) 2003年、早川文庫『北野勇作どうぶつ図鑑〈その6〉いもり』に収録。ISBN 4-15-030725-3 あの穴 2003年、講談社『小説現代』9月号に掲載。2004年、講談社『eRotica(エロチカ)』に収録。ISBN 4-06-212289-8 蛹の夜 2003年、集英社『小説すばる』11月号に掲載。 カメリ、エスカルゴを作る(カメリ第4話) 2004年、早川書房『S-Fマガジン』3月号に掲載。 カメリ、テレビに出る(カメリ第5話) 2006年、早川書房『S-Fマガジン』4月号に掲載。 寄席の怪談 2007年、講談社『ハナシをノベル!! 花見の巻』に収録。ISBN 978-4-06-214396-7 白昼 2007年、光文社文庫『ひとにぎりの異形』に収録。ISBN 978-4-334-74355-0 カメリ、子守りをする(カメリ第6話) 2008年、早川書房『S-Fマガジン』12月号に掲載。 抜け穴の噺 2009年、早川書房『S-Fマガジン』5月増刊号に掲載。 はじめての駅で 2009年、WEBアンソロジーはじめて降りた駅に掲載。 観覧車 2009年、WEBアンソロジーはじめて降りた駅に掲載。 社員たち 2009年、河出文庫『NOVA 1 書き下ろし日本SFコレクション』に掲載。ISBN 978-4309409948 第二箱船荘の悲劇 2009年、光文社文庫『喜劇綺劇 異形コレクション』に収録。ISBN 978-43347469882010年、創元SF文庫『逃げゆく物語の話 ゼロ年代日本SFベスト集成〈F〉』に収録。ISBN 978-4-488-73802-0 路面電車で行く王宮と温泉の旅一泊二日 2010年、早川書房『S-Fマガジン』2月号に掲載。 カメリ、掘り出し物を探す 2010年、早川書房『S-Fマガジン』7月号に掲載。 社員食堂の恐怖 2011年、河出文庫『NOVA 4 書き下ろし日本SFコレクション』に掲載。ISBN 978-4-309-41077-7 役 2011年、Project allez!『月刊アレ!』10月号に掲載。 とんがりとその周辺 2011年、河出文庫『NOVA 6 書き下ろし日本SFコレクション』に掲載。ISBN 978-4-309-41113-2 天国 2011年、光文社文庫『物語のルミナリエ 異形コレクション』に収録。ISBN 978-4-334-76344-2 五丁目の穴ぼこ 2011年、イースト・プレス『マトグロッソ』に掲載。 カメリ、山があるから登る 2012年、早川書房『S-Fマガジン』1月号に掲載。 虚象 2012年、Project allez!『月刊アレ!』1月号に掲載。 社内肝試し大会に関するメモ 2012年、河出文庫『NOVA 7 書き下ろし日本SFコレクション』に掲載。ISBN 978-4-309-41136-1 大卒ポンプ 2012年、河出文庫『NOVA 8 書き下ろし日本SFコレクション』に掲載。ISBN 978-4-309-41162-0
※この「短編・ショートショート」の解説は、「北野勇作」の解説の一部です。
「短編・ショートショート」を含む「北野勇作」の記事については、「北野勇作」の概要を参照ください。
- 短編・ショートショートのページへのリンク