牙一族
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 14:42 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2019年12月)
|
牙一族 | |
---|---|
メンバー | 兄者 キバジ |
結成年 | 2007年8月8日 |
事務所 | サンミュージックプロダクション |
活動時期 | 2007年 - |
現在の活動状況 | テレビ・ライブなど |
芸種 | コント |
過去の代表番組 | エンタの神様 エンタの天使 |
公式サイト | オフィシャルホームページ |
牙一族(きばいちぞく)は、日本のお笑いコンビ。
メンバー
- キバジ(1981年11月24日(43歳) - 、北海道出身)ボケ担当。
- 兄者の「義弟」である。
- いつでも食料と女とガソリンを求めているという。
- 長らくモヒカンヘアーにしていたが『ペット大行進! ど〜ぶつくん』のコーナーレギュラーになったのを機に、短髪に髪型を変えた。
来歴
- コンビ名・コスチュームは漫画『北斗の拳』に登場する「牙一族」が元ネタ。
- 『お笑いポポロ』2007年2月号には、ワタナベコメディスクール4期生のライブに出演していた彼らの様子が載っている。
- 多くのライブ出演の他、2009年2月7日には横須賀市立武山中学校の平成7年度卒業生の同窓会に特別ゲストとして招かれ単独ライブを行うなど、地域に密着した活動も行っている。
- フリーで活動し続けて来たが、2009年4月からサンミュージックプロダクション所属となったことを発表[2]。以来、「サンミュージックGETライブ」など事務所ライブにも出演。
- 「エンタの神様」では10月25日に初登場して、4ヶ月出演した(最終的に2009年2月以降、しばらく出演していなかった)
芸風
- ステップを踏み入れたりしながら行う「野蛮ショートコント」を芸風にしている。
- 観客のことを「文明人ども」と呼ぶ。
- 「俺たち牙~一族!」という2人の台詞から始まる。かつてはキバジの「キ~バジ~だぞ~!」という、おどけたような台詞回しも特徴だった。
- 2010年になってからは、「ざっけんなざっけんな、ふ~ざけるな」というブリッジを入れながら「ふざけるな」と思うことをネタにして披露している。
- 2013年以降は、野蛮人キャラにこだわらず、他のキャラクターに扮して、または素の顔でコントを演じることもある。「○○が恋をするまで30秒」などのネタがある。
主な出演
- エンタの天使(日本テレビ) - 2008年5月7日(第4回)、キャッチコピーは「野蛮(やば)めのザコ軍団」
- エンタの神様(日本テレビ) - 2008年10月25日初出演、キャッチコピーは「野蛮な幻獣民」
- 謹賀ラジかるッ2009(日本テレビ)
- 特大ニコジョッキー番組紹介しょ〜かい #60(2013年8月23日、ニコジョッキー)
脚注
- ^ 週刊プレイボーイ 2010年11月1日号 57ページ
- ^ 2009年4月4日更新のブログより
外部リンク
- 公式プロフィール - ウェイバックマシン(2009年11月18日アーカイブ分)(サンミュージック)
- オフィシャルホームページ
- 牙一族「いしょくじゅう」
牙一族
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 17:04 UTC 版)
「北斗の拳の登場人物一覧」の記事における「牙一族」の解説
牙族長 声 - 渡部猛(テレビ、86年劇場版、PSゲーム) / 福原耕平(北斗無双) / 坂本頼光(DD北斗の拳) / 酒井敬幸(LEGENDS ReVIVE) マミヤの村を狙う凶悪な盗賊集団・牙一族の族長。自らの肉体を鋼鉄の鎧と化す「華山角抵戯」の使い手。手下は全て自分の息子で彼らから「おやじ」と呼ばれ、彼らを「息子たち」と呼び一族の絆を尊重している。ただし自身が窮地に立たされると息子を捨て駒にして逃げようとした上に、「わしがいれば代わりはいくらでも作れる」とも発言している。 息子たちが大勢殺された復讐をするため、レイの妹・アイリとマミヤを人質にしてケンシロウとレイとを闘わせようと図るも2人の作戦にはまり失敗する。華山角抵戯の奥義「華山鋼鎧呼法」で肉体を鋼鉄の鎧と化してケンシロウに戦いを挑むが、秘孔「大胸筋」を突かれて防御力を無効化されると、降参するふりをして騙し討ちしようとしたが、爆弾が手から離れなくなって右腕を吹き飛ばしたうえ、最期は「岩山両斬波」で頭を割られて絶命した。 テレビアニメでは岩山両斬波の後に「うわぁ〜、た〜、べ〜!」の断末魔と共に溶岩に落ちていくシーンが追加されている。 映画版では人里離れた山奥に一族だけで大人しく暮らす部落の長として登場。侵攻してきた拳王軍に対して自分たちの部落を守るために戦いを挑むなど、原作・テレビアニメのような悪党ではなかった。ラオウに秘孔「大胸筋」を突かれ「北斗剛掌波」で吹き飛ばされる。なおも自分の体の頑強さを誇示しようとしたが、体がひび割れていき、粉々に砕け散って死亡した。 名前はメディアによって異なり、原作では「牙一族・族長」、アニメやゲーム『世紀末救世主伝説』などでは「牙大王」、パチンコやアプリ版『真・北斗無双』などでは「牙親父」、オフィシャルウェブサイトでは「牙族長」となっている。 ケマダ 声 - 兼本新吾 牙一族の幹部で灰青色の毛皮を着ている。名前はアニメ版のもの。マミヤの弟のコウを惨殺し、マミヤの涙を見たケンシロウとレイの怒りを買い、仲間たちと共に「華山群狼拳」で挑むも返り討ちにされる。ケンシロウの北斗千手壊拳を喰らった直後、ケンシロウに余命5秒(アニメでは7秒)と宣告を受け「5秒なんて嫌」と発言した結果、レイによって即座に切断され、バラバラになった肉片が爆発した。 見張りの男 マミヤの村を双眼鏡で見張っていた牙一族の男。スキンヘッドに毛皮の鉢巻きを付け、大柄な体格をしている。突如現れたケンシロウに秘孔・新伏免を突かれ、牙一族の本隊の居場所を聞かれて答えた後に「一歩でも動いたら、ボンだ」と忠告された。しかし、その忠告を無視して動いたことで爆死した。 ケマダがコウを殺害したあとにコウのネックレスを奪ったのは原作では彼だが、アニメではケマダが奪っている。そのネックレスは原作、アニメ共にケンシロウに奪還された。 マダラ 声 - 東條大輔(PSゲーム) / 下山吉光(LEGENDS ReVIVE) 牙一族の中で最も野獣に近い男。ほぼ半獣半人のような奇怪な容姿で、巨大な牙に裂けた口、巨体と尋常ではないスピードを持つ怪物。理性などは全くないようで本能で行動する。ケンシロウの死の香りに怯えて暴走、狂ったように戦いを挑むも簡単に屠られた。 アニメでは、普段は足枷を付けられたり、移動の際は檻に入れられるなど、凶暴性の高さが強調されている。あまりの速さで身体が分かれて見える「崋山分裂拳」という技を使い、「北斗破顔拳」で倒された。また原作と異なり、片言だが言葉を話せる。 ギバラ アニメオリジナルキャラクター。ケマダの弟。パンダのぬいぐるみが好き。ケンシロウたちに対してケマダの復讐戦を挑むも返り討ちにされた。最期はケンシロウたちのために自ら用意した棺桶に入ってしまい、直後にレイの南斗水鳥拳で棺桶ごと切り刻まれた。 ゴジバ 声 - 田中康郎 緑色の毛皮を着用した男。牙族長曰く「息子の中で一番の切れ者」。名前はアニメ版のもの。人質が捕われているのを良い事にケンシロウに対して挑発的な態度で脅しにかかるが、「汚ねぇツラ近づけるな」と言われ、すぐさま連撃を叩き込まれて爆死した。またアニメ版では牙一族の最高幹部的存在になり、手下たちを率いて、近隣の村を襲撃したり、暴れまわるマダラを集団で鎖を使って押さえつけようとする場面も追加された。ジョーカーと同じ瞬間移動のように素早く現れては消えるという特技を持つ。
※この「牙一族」の解説は、「北斗の拳の登場人物一覧」の解説の一部です。
「牙一族」を含む「北斗の拳の登場人物一覧」の記事については、「北斗の拳の登場人物一覧」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 牙一族のページへのリンク