華山角抵戯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 01:43 UTC 版)
使い手は牙大王。中国拳法打雷台の流れを汲む相撲の源流の一つ。使い手はただでさえ常人よりも頑丈な体であるが、奥義・華山鋼鎧呼法によってさらに頑丈な鋼鉄の鎧にすることができる。なお、雷台とは勝負する場所を指し、相撲の土俵のようになっている(双葉社刊『北斗の拳 奥義秘伝書』「拳法大辞典」より)。ゲーム『北斗無双』では牙大王とのエンカウントデモ内で、牙大王が相撲のごとく四股を踏んでいる。
※この「華山角抵戯」の解説は、「北斗の拳の技一覧」の解説の一部です。
「華山角抵戯」を含む「北斗の拳の技一覧」の記事については、「北斗の拳の技一覧」の概要を参照ください。
- 華山角抵戯のページへのリンク