海軍經理學校とは? わかりやすく解説

海軍経理学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 04:46 UTC 版)

海軍経理学校(かいぐんけいりがっこう、旧字体海󠄀軍經理學校󠄁英語: Naval Paymaster's School[1][2], Naval Accounting School等)とは、大日本帝国海軍庶務会計被服糧食を受け持つ主計科[3]要員育成のために置かれた軍学校としての養成学校である。主計科士官の基礎教育を行う初級士官養成校の機能と、主計科の専門教育を主計科士官および下士官に施す術科学校としての機能を兼ね、さらに研究機関でもあった。1907年(明治40年)に創設され、第二次世界大戦終結後に日本海軍が解体されるまで続いた。主要校舎所在地は現在の東京都中央区築地海軍兵学校および海軍機関学校とならぶ旧海軍三校の一つである。通称・略称として海経と呼ばれる事例もある。


注釈

  1. ^ 主計科士官になれば最前線で死ぬ可能性が多少なりとも低くなるため、兵役逃れの意味合いもあった。艦船勤務であっても、艦橋で戦闘記録を執るため戦死率も上がった一方、艦船が沈没する際には軍医と共に真っ先に記録書類を抱えて逃げることが使命となっており、また、後方勤務で兵器工場などの監督になることも多かったため、総合的に判断すれば他の科と比べて戦死率は極めて低かった。機関科将校は兵科将校との区別が段階的に撤廃されたが(海軍機関科問題)、主計科士官は敗戦に至るまで戦闘要員の「将校」とはされず「将校相当官」であった。

出典

  1. ^ 『英和陸海軍兵語辞典』明治43年
  2. ^ 『英和海軍術語辞彙』明治44年
  3. ^ 伊藤隆(監修)、百瀬孝(著) 『事典 昭和戦前期の日本 制度と実態』 吉川弘文館1990年ISBN 4-642-03619-9、355ページ。
  4. ^ a b c d 海軍経理学校の歴史」『御楯橋をわたって
  5. ^ 雨倉(2007年)、294頁。
  6. ^ 雨倉(2007年)、297頁。
  7. ^ はじめに」『御楯橋をわたって
  8. ^ 雨倉(2008年)、187-191頁。
  9. ^ 雨倉(2007年)、304-305頁。
  10. ^ 雨倉(2007年)、299-300頁。
  11. ^ 雨倉(2008年)、116-118頁。
  12. ^ a b 『官報』第3245号、大正12年5月26日。
  13. ^ 吉岡逸夫『政治の風格』高陵社書店、2009年、33頁。ISBN 978-477110973-5 
  14. ^ 中村方寿 「わが生涯のハイライト」『御楯橋をわたって
  15. ^ 秋元書房刊『海軍兵学校 海軍機関学校 海軍経理学校』、1971年、269頁。


「海軍経理学校」の続きの解説一覧

海軍経理学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 05:48 UTC 版)

築地」の記事における「海軍経理学校」の解説

1888年明治21年)、それまで芝山天神谷にあった海軍会計舎を移転1907年明治40年)に改名1932年昭和7年)に勝鬨橋西詰に新築移転され太平洋戦争終結後1945年昭和20年)に廃校となった

※この「海軍経理学校」の解説は、「築地」の解説の一部です。
「海軍経理学校」を含む「築地」の記事については、「築地」の概要を参照ください。


海軍経理学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 01:42 UTC 版)

海軍兵学校 (日本)」の記事における「海軍経理学校」の解説

詳細は「海軍経理学校」を参照 海軍主計科属す士官養成するために、1882年 - 1883年1889年 - 1945年に海軍経理学校が置かれる1882年明治15年)に海軍主計学舎置かれる1886年明治19年)に海軍主計学校となる。1883年明治16年)に廃止される再開までの期間は、政府主計官から選抜した1899年明治32年)に海軍主計官練習所として再置される。1907年明治40年)より海軍経理学校に改名1945年昭和20年11月30日廃校となる。 経理学校は、兵学校機関学校比べて視力制限緩かった。 主計官任務金銭出納需品管理のみならず酒保運営調理などの軽作業から、戦闘詳報記録や「お写真」 の管理など重要な記録儀式まで幅広い経理学校では簿記のみならず主計官職分すべてを教育した

※この「海軍経理学校」の解説は、「海軍兵学校 (日本)」の解説の一部です。
「海軍経理学校」を含む「海軍兵学校 (日本)」の記事については、「海軍兵学校 (日本)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「海軍經理學校」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



海軍經理學校と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

海軍經理學校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海軍經理學校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海軍経理学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの築地 (改訂履歴)、海軍兵学校 (日本) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS