陸軍輜重兵学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 陸軍輜重兵学校の意味・解説 

陸軍輜重兵学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/13 05:56 UTC 版)

陸軍輜重兵学校(りくぐんしちょうへいがっこう)は、大日本帝国陸軍の教育機関の一つ。


概要

前身

沿革

教育

  • 佐官学生:陣中勤務・戦術
  • 甲種学生:陣中勤務・戦術
  • 乙種学生:輜重兵隊の通信と化学戦
  • 丙種学生:下士官対象

学校施設

人事

歴代校長

  • 柴山兼四郎 少将(陸士24期):1940年12月2日 - 1941年10月15日
  • 物部長鉾 少将 (陸士26期):1941年10月15日 - 1942年7月9日
  • 中村肇 大佐  (陸士25期):1942年7月9日 - 1944年11月22日 (*1943年8月2日 少将  *1944年7月8日- 兼 輜重兵監 事務取扱)
  • 横山伊三郎 大佐 (陸士26期): 1944年11月22日 - 1945年8月30日閉校

歴代幹事

  • 中村肇 大佐  (陸士25期):1940年12月2日 - 1941年10月15日
  • 小山嘉兵衛 大佐 (陸士45期): - 1945年8月30日 閉校

教官

教導隊長

  • 河合豊 中佐(陸士29期):1941年3月1日 -

学校 附

  • 角和善助 大佐 (陸士28期):1941年7月12日 - 1942年2月3日

幹部候補生隊

  • 長:岩切義一 大佐(陸士26期):1941年3月1日 -

下士官候補者隊

  • 長:富田貞義 中佐(陸士31期):1941年3月1日 -

跡地

 都立駒場高校・警視庁第三機動隊・駒場幼稚園(満州に移駐した輜重兵第1連隊の跡地)。

脚注

注釈

  1. ^ 輜重とは、必要な軍需品(糧食・被服・武器・弾薬等)の総称で、輜重兵科は、その輸送すべてを担った。現在の陸上自衛隊輸送科および需品科に相当する。
  2. ^ 戦車は、歩兵科戦車兵から兵科機甲兵となる。
  3. ^ 大橋にあった満州に移駐した輜重兵第1連隊の跡地(現・都立駒場高校.警視庁第三機動隊.駒場幼稚園)。
  4. ^ 第1師団隷下。
  5. ^ 輜重兵科衛戍地としての機能を既に持っているため、初期投資の費用対効果は大いに有利であった。
  6. ^ 現・駒場東邦高校.警視庁第三方面本部.社会福祉法人愛隣会.白寿荘養護老人ホーム.のぞみ保育園。ここで近衛師団軽装甲車訓練所も開設されていた。
  7. ^ 旧・満州に移駐した騎兵第1連隊跡地。現・筑波大学附属駒場高校

出典





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陸軍輜重兵学校」の関連用語

陸軍輜重兵学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陸軍輜重兵学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陸軍輜重兵学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS