海軍総裁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 就労 > 職名 > 海軍総裁の意味・解説 

かいぐん‐そうさい【海軍総裁】


海軍総裁

読み方:カイグンソウサイ(kaigunsousai)

江戸幕府海軍統轄する職名慶応2年設置


海軍総裁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/30 08:15 UTC 版)

海軍総裁(かいぐんそうさい)は、幕府海軍の最高職である。海軍省海軍大臣また海軍長官に相当する。

概要

文久の改革で軍制改革が行われ、それに伴って文久2年12月18日(1863年2月6日)に蜂須賀斉裕が海軍総裁・陸軍総裁を兼務して就任した。しかし、斉裕はすぐに辞任し、後任は設置されなかった。

徳川慶喜が実施した慶応の改革で正規の職として復活し、慶応2年12月28日(1867年2月2日)に稲葉正巳が就任した。慶応4年1月24日(1868年2月17日)、戊辰戦争を契機に正巳は辞任した。矢田堀景蔵がその跡を継いだ。

矢田堀は新政府軍への艦隊引き渡し責任者を命じられたが、海軍副総裁となった榎本武揚は徹底抗戦を主張し、矢田堀が新政府軍との交渉で上陸していた隙に、榎本は艦隊を乗っ取って脱走した。

参考

外部リンク




海軍総裁と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海軍総裁」の関連用語

海軍総裁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海軍総裁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海軍総裁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS