正福寺_(倉敷市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 正福寺_(倉敷市)の意味・解説 

正福寺 (倉敷市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 22:52 UTC 版)

正福寺
所在地 岡山県倉敷市藤戸町天城560
位置 北緯34度33分56.3秒 東経133度48分32.3秒 / 北緯34.565639度 東経133.808972度 / 34.565639; 133.808972座標: 北緯34度33分56.3秒 東経133度48分32.3秒 / 北緯34.565639度 東経133.808972度 / 34.565639; 133.808972
山号 恵光山
宗旨 日蓮宗
創建年 1654年
開山 本妙院日宥
公式サイト 日蓮宗恵光山正福寺
法人番号 6260005003875
正福寺
正福寺 (岡山県)
テンプレートを表示

正福寺(しょうふくじ)は、岡山県倉敷市藤戸町天城にある日蓮宗の寺院である。山号は恵光山という。旧本山は大本山妙顕寺(四条門流)、生師法縁。

歴史

池田由成が児島に移封された際に従った日宥により、承応3年(1654年)天城に建立されたとされる[1]元禄7年には池田由孝の寄進を受けた[2]

境内

  • 山門 - 旧下津井城の城門を元禄7年(1694年)に移築したもので、木組みや屋根に桃山時代の雰囲気を残している[1]
  • 本堂

寺宝

上月景実寄進が寄進した釈迦涅槃像、池田家寄進の加藤清正が朝鮮征伐で使用したとされる幡二流がある[1]

脚注

  1. ^ a b c 藤戸町誌編集委員会編『藤戸町誌』藤戸町史蹟保存会、1955年、79-80頁。
  2. ^ 永山卯三郎 1973, p. 452.

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正福寺_(倉敷市)」の関連用語

正福寺_(倉敷市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正福寺_(倉敷市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正福寺 (倉敷市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS