群馬県立高崎高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 群馬県立高崎高等学校の意味・解説 

群馬県立高崎高等学校

(旧制高崎中学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 00:04 UTC 版)

群馬県立高崎高等学校
正門
北緯36度19分10秒 東経138度59分13.4秒 / 北緯36.31944度 東経138.987056度 / 36.31944; 138.987056座標: 北緯36度19分10秒 東経138度59分13.4秒 / 北緯36.31944度 東経138.987056度 / 36.31944; 138.987056
過去の名称 群馬県尋常中学校群馬分校
群馬県高崎中学校
群馬県立高崎中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 群馬県
校訓 3F精神
設立年月日 1897年
共学・別学 男女別学(男子校・全日制)
男女共学(通信制)
課程 全日制課程
通信制課程
単位制・学年制 学年制(全日制)
単位制(通信制)
設置学科 普通科
学校コード D110210000022
高校コード 10108H
所在地 370-0861
群馬県高崎市八千代町二丁目4番1号
外部リンク 公式ウェブサイト
翠巒祭(文化祭)公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

群馬県立高崎高等学校(ぐんまけんりつ たかさきこうとうがっこう、: Gunma Prefecture Takasaki High School)は、群馬県高崎市八千代町二丁目にある公立高等学校。通称・愛称は「高高(たかたか)[注 1]」。

概要

通信制全日制がある。設置学科は普通科のみである。

理数系のスペシャリストを育成するスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に文部科学省から指定されている。また、高崎高校独自の取り組みとして文系には2005年度(平成17年度)より「HSクラス(ヒューマンサイエンスクラス)」が導入されている。なお、2012年度(平成23年度)卒業生を最後にSSHの指定期限が切れたため、SSHに代わる「SSクラス(スペシャルサイエンスクラス)」が設置された。2016年度(平成28年度)にSSHに再指定されたものの、SSクラスの名称は引き続き用いられている。1年時ではSSクラス・HSクラスの選抜は行わない。現在(2018年度)は2年時、3年時ともSS1クラス・HS1クラスが編成される。なお、HSクラスについては2018年度からの定員減少により2017年度で募集が取りやめられ、現3年HSクラスが卒業する2019年度終了をもって廃止された。

沿革

主な行事

翠巒祭(文化祭)

毎年「翠巒祭(すいらんさい)」を6月第1土曜日曜・日曜日の2日間開催。翠巒祭は毎年テーマが決められており、それに沿った展示・企画が準備される。

運営は生徒会が主体となり、実行委員、各クラス、各部活の生徒全員がそれぞれ制作に励む。

歴史

前身は1947年(昭和22年)に行われた創立50周年の祭典である。その翌年に自治会文化部が主催となる第1回文化祭が行われた。主にブラスバンドの演奏や合唱、また群馬県立高崎女子高校や高崎市立女子高校とのコーラスが行われた。「翠巒祭」という名称が使用されたのは13年後の1960年(昭和35年)、群馬県立高崎高等学校と名称が変更された年である。

展示

主な展示は以下の通り。[3]

  • 入場口のアーチ
  • 校舎内の装飾
  • 正面玄関前のエントランスグラフィック
  • 巨大壁画
  • フォトモザイク
  • クラス展示
  • 各部活動の展示

イベント

主なイベントは以下の通り。

  • ミスコン(ミス高高)※ただし、男子校であるため、女装で行われる
  • 歌唱大会(マジ歌)
  • ボディビル大会(筋肉王国)
  • 演奏大会(翠巒ステーション)
  • eスポーツ大会
  • 部活動発表(應援部、和太鼓部、吹奏楽部、マンドリン部、合唱部)
  • 招待試合

定期戦

9月下旬に群馬県立前橋高等学校とスポーツで戦う「定期戦」が開催されている。

部活動

部活動成績

運動部では、ラグビー(過去の実績としては国体2度優勝・花園3位)をはじめ、硬式野球(春のセンバツ(1981年・2012年))、サッカー(過去の実績としては選手権大会出場、インターハイベスト8)、ソフトテニス(過去の実績としては全日本高校選抜大会3位)などで、全国大会に出場した実績をもつ。硬式野球部がセンバツに出場を決めた1980年の秋季関東大会のエピソードは、山際淳司のノンフィクション小説『スローカーブを、もう一球』で採り上げられた。

文化部では、吹奏楽部(全国アンサンブルコンテスト金賞受賞)、放送メディア研究部(4年連続NHK杯全国大会出場、2年連続全国総文出場)、囲碁部(7年連続全国大会団体・個人出場、全国大会団体2年連続入賞(4位、8位)、個人第5位)、和太鼓部(2年連続全国大会出場)、鉄道研究部(全国高校鉄道模型コンテスト第5位)、マンドリン部(全国大会第4位:泉佐野市長賞受賞)などが実績を残している。

著名な出身者

政治

首相・閣僚経験者
国会・帝国議会
都道府県知事
市町村長
都道府県議会

経済

学術

官僚

軍人・自衛官

文化

放送

スポーツ

芸能

その他

著名な教職員

交通

参考文献

  • 高崎高校百年史編纂委員会編集「高崎高校創立百周年記念誌『高崎高校百年史』」(通史編)群馬県立高崎高等学校創立百周年記念実行委員会発行 1998年3月31日
  • 高崎高校百年史編纂委員会編集「高崎高校創立百周年記念誌『翠巒の群像』」(人物篇)群馬県立高崎高等学校創立百周年記念実行委員会発行 1998年3月31日

脚注

注釈

  1. ^ 同じ高崎市内に立地する群馬県立高崎工業高等学校の略称「高工(たかこう)」と同音となることによる混同を避けるためである。
  2. ^ 当校の1学年在学中に死去しているため、卒業はしていない。

出典

  1. ^ 第84回センバツ高等学校野球選手権 応援団賞・最優秀賞は宮崎西高校!!”. 高校野球ドットコム (2012年4月4日). 2022年10月14日閲覧。
  2. ^ スーパーサイエンスハイスクール 平成28年度新規指定内定校及び科学技術人材育成重点枠内定校” (PDF). 2022年10月14日閲覧。
  3. ^ イベント”. 翠巒祭. 2024年4月26日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「群馬県立高崎高等学校」の関連用語

群馬県立高崎高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



群馬県立高崎高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの群馬県立高崎高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS