群馬県立松井田高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 群馬県高等学校 > 群馬県立松井田高等学校の意味・解説 

群馬県立松井田高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/30 07:59 UTC 版)

群馬県立松井田高等学校
北緯36度18分50.4秒 東経138度48分15.9秒 / 北緯36.314000度 東経138.804417度 / 36.314000; 138.804417座標: 北緯36度18分50.4秒 東経138度48分15.9秒 / 北緯36.314000度 東経138.804417度 / 36.314000; 138.804417
過去の名称 群馬県松井田高等実践女学校
群馬県松井田高等女学校
群馬県立松井田高等女学校
群馬県立松井田高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 群馬県
校訓 強く正しく美しく
設立年月日 1938年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
設置学科 普通科
学校コード D110210000120
高校コード 10146A
所在地 379-0222
群馬県安中市松井田町松井田803-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

群馬県立松井田高等学校(ぐんまけんりつ まついだこうとうがっこう)は、群馬県安中市松井田町にある県立高等学校

概要

1938年に創立され、かつては女子校であった。1948年に群馬県に移管、男女共学化する。また、以前は定時制課程、商業科も存在した(現在は廃止)。

一時期、県教育委員会による高等学校再編の波で近隣の群馬県立安中高等学校群馬県立安中実業高等学校および本校の統廃合案が出されたが、松井田町の行政と周辺住民の反対運動で本校の統合は白紙化し、安中市の2校のみ統合となった(群馬県立安中総合学園高等学校)。

「人にやさしいハートフル松高」を掲げており、地域住民との交流やボランティア活動に重点を置き活動している。

沿革

  • 1938年 - 群馬県松井田高等実践女学校設立認可、開校
  • 1946年 - 群馬県松井田高等女学校と改称
  • 1948年 - 群馬県立松井田高等女学校に移行、群馬県立松井田高等学校と改称(男女共学)、定時制設置
  • 1970年 - 定時制課程生徒募集停止
  • 1972年 - 商業科設置
  • 2001年 - 商業科生徒募集停止

学科

  • 全日制課程
    • 普通科

2年次以降はスタンダードコース(普通科目を学習)、キャリアコース(商業科目を選択可能)、ライフデザインコース(体験的活動を選択可能)に分かれる。

著名な出身者

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「群馬県立松井田高等学校」の関連用語

群馬県立松井田高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



群馬県立松井田高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの群馬県立松井田高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS