部活動成績
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 07:40 UTC 版)
「広島大学附属中学校・高等学校」の記事における「部活動成績」の解説
サッカー班1948年(昭和23年)第26回全国高等学校サッカー選手権大会 優勝 1954年(昭和29年)第32回全国高等学校サッカー選手権大会 優勝 1959年(昭和34年)第37回全国高等学校サッカー選手権大会 準優勝 1975年(昭和50年)5月 - 中国地区高等学校サッカー選手権大会で優勝 7月 - 全国高等学校総合体育大会サッカーの部に広島県代表として出場。2勝し、ベスト16まで進む。 軟式野球班1981年(昭和56年)04月 - 第26回広島県高等学校軟式野球春季大会 準優勝。 05月 - 第22回高等学校軟式野球選手権山陽大会に広島県代表として出場。 1982年(昭和57年)08月 - 第27回全国高等学校軟式野球選手権大会 西中国大会(小野田市)に広島県代表として出場。準優勝。 1992年(平成4年)10月 - 第37回秋季広島県高等学校軟式野球大会 優勝。 1998年(平成10年)08月第43回全国高等学校軟式野球選手権大会 西中国大会(柳井市)に広島県代表として出場。優勝。 第43回全国高等学校軟式野球選手権大会出場。ベスト8進出。 10月 - 第53回国民体育大会(神奈川)出場。 1999年(平成11年)10月 - 第44回秋季広島県高等学校軟式野球大会 優勝。 2008年(平成20年)10月 - 第53回秋季広島県高等学校軟式野球大会 優勝。 2010年(平成22年)08月 - 第55回全国高等学校軟式野球選手権大会 西中国大会(柳井市)に広島県代表として出場。 2011年(平成23年)11月 - 第56回秋季広島県高等学校軟式野球大会 優勝。 2012年(平成24年)05月 - 第57回春季広島県高等学校軟式野球大会 準優勝。 05月 - 第20回中国地区高等学校軟式野球大会に広島県代表として出場。 08月 - 第57回全国高等学校軟式野球選手権大会 西中国大会(柳井市)に広島県代表として出場。 10月 - 第57回秋季広島県高等学校軟式野球大会 準優勝。 2014年(平成26年)08月 - 第59回全国高等学校軟式野球選手権大会 西中国大会 準優勝。 軽音楽班2013年(平成25年)08月 - P-Summer Live 2013 最優秀バンド賞/優秀バンド賞/作曲賞/最優秀学校賞受賞/オーディエンス賞受賞。 08月 - 平成25年度 第1回全国高等学校軽音楽コンテストに広島県代表として出場。 10月 - 総合文化祭軽音楽部門広島県大会 優秀バンド賞/技能賞(キーボード部門)
※この「部活動成績」の解説は、「広島大学附属中学校・高等学校」の解説の一部です。
「部活動成績」を含む「広島大学附属中学校・高等学校」の記事については、「広島大学附属中学校・高等学校」の概要を参照ください。
部活動成績
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 14:28 UTC 版)
「群馬県立高崎高等学校」の記事における「部活動成績」の解説
文化部では、吹奏楽部(全国アンサンブルコンテスト金賞受賞)、放送メディア研究部(4年連続NHK杯全国大会出場、2年連続全国総文出場)、囲碁部(7年連続全国大会団体・個人出場、全国大会団体2年連続入賞(4位、8位)、個人第5位)、和太鼓部(2年連続全国大会出場)、鉄道研究部(全国高校鉄道模型コンテスト第5位)、マンドリン部(全国大会第4位:泉佐野市長賞受賞)などが実績を残している。 運動部では、ラグビー(過去の実績としては国体2度優勝・花園3位)をはじめ、硬式野球(春のセンバツ(1981年・2012年))、サッカー(過去の実績としては選手権大会出場、インターハイベスト8)、ソフトテニス(過去の実績としては全国高校ソフトテニス団体選抜大会3位)などで、全国大会に出場した実績をもつ。硬式野球部がセンバツに出場を決めた1980年の秋季関東大会のエピソードは、山際淳司のノンフィクション小説『スローカーブを、もう一球』で採り上げられた。
※この「部活動成績」の解説は、「群馬県立高崎高等学校」の解説の一部です。
「部活動成績」を含む「群馬県立高崎高等学校」の記事については、「群馬県立高崎高等学校」の概要を参照ください。
部活動成績
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 06:55 UTC 版)
「長崎県立鹿町工業高等学校」の記事における「部活動成績」の解説
2007年(平成19年)、ハンドボール部員から国体選手が選ばれた。 2012年(平成24年)、自転車競技部が北信越かがやき総体(インターハイ)で団体種目の4kmチームパーシュートで創部史上最高成績の3位。 他にもスクラッチ決勝で3位、1kmタイムトライアルで8位などの成績を残した。
※この「部活動成績」の解説は、「長崎県立鹿町工業高等学校」の解説の一部です。
「部活動成績」を含む「長崎県立鹿町工業高等学校」の記事については、「長崎県立鹿町工業高等学校」の概要を参照ください。
部活動成績
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 14:35 UTC 版)
「兵庫県立小野高等学校」の記事における「部活動成績」の解説
野球部 2018年:第100回全国高等学校野球選手権記念西兵庫大会 ベスト4 2019年:第101回全国高等学校野球選手権兵庫大会 ベスト8 水泳部 2005年〜2013年近畿大会9年連続出場。 2010年:インターハイ (沖縄インターハイ) 女子200m個人メドレー出場。 2012年:インターハイ (北信越かがやき総体) 女子100m平泳ぎ、女子200m平泳ぎ出場。 2017年:インターハイ(南東北総体)男子1500m自由形出場。 サッカー部 1982年: 兵庫県総合体育大会 3位 1982年: 近畿大会出場 1984年: 兵庫県総合体育大会 優勝 1984年: 近畿大会出場(滋賀) 1984年: 全国高等学校総合体育大会出場(秋田) 1984年: 全国高校サッカー選手権 兵庫予選 3位 1990年:兵庫県サッカー新人大会優勝。 2007年:兵庫県サッカー新人大会優勝。 商業研究部 2006年:全商が主催する商業大会全国大会出場。 放送部 NHK主催、NHK杯全国放送コンテスト24年連続全国大会出場。 2002年〜現在 15年連続兵庫県総合優勝中。(15年連続兵庫県最優秀学校賞) 2002年朗読部門全国優勝。文部科学大臣賞受賞。 2004年TVドラマ部門全国優勝。文部科学大臣賞受賞。 2007年アナウンス部門、史上初の決勝進出。全国4位。 2008年TVドラマ部門全国優勝。文部科学大臣賞受賞。 2008年ラジオドラマ部門全国優勝。文部科学大臣賞受賞。 2008年ラジオドキュメント部門、史上初の決勝進出。全国3位。 2009年ラジオドラマ部門全国優勝(2連覇)。文部科学大臣賞受賞。 2009年ラジオドキュメント部門、2年連続の決勝進出。全国3位。 2010年ラジオドラマ部門全国優勝(3連覇)。文部科学大臣賞受賞。 2010年アナウンス部門、決勝進出。全国4位。 2011年ラジオドキュメント部門、決勝進出。全国2位 準優勝。 2012年ラジオドキュメント部門、決勝進出。全国3位。 2012年TVドキュメント部門、決勝進出。全国3位。 2012年TVドラマ部門、決勝進出。全国2位 準優勝。 2013年朗読部門、決勝進出。全国2位 準優勝 2013年TVドラマ部門、決勝進出。全国2位 準優勝。 2015年アナウンス部門、決勝進出。全国4位。 2015年朗読部門、決勝進出。全国4位。 2016年アナウンス部門、2名決勝進出。1名 全国第1位 全国優勝、文部科学大臣賞受賞。もう1名は全国第4位。 2018年アナウンス部門、2名決勝進出。1名 全国第2位 全国準備優勝。もう1名は全国第4位。 空手道部 2016年空手道全国高校選抜大会出場 男子バレーボール部 平成30年度近畿高等学校バレーボール優勝大会出場 第71回近畿6人制バレーボール高等学校男女選手権大会出場 平成28年度近畿高等学校バレーボール優勝大会出場 第69回近畿6人制バレーボール高等学校男女選手権大会出場
※この「部活動成績」の解説は、「兵庫県立小野高等学校」の解説の一部です。
「部活動成績」を含む「兵庫県立小野高等学校」の記事については、「兵庫県立小野高等学校」の概要を参照ください。
部活動成績
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 02:56 UTC 版)
「姫路市立大白書中学校」の記事における「部活動成績」の解説
弓道部2017.8. 第14回全国中学生弓道大会 個人女子の部 吹奏楽部1997~2007 情報不足 2013.3.20 第36回全日本アンサンブルコンテスト中学の部において吹奏楽部がクラリネット三重奏で金賞受賞。 2008.8.27 第58回関西吹奏楽コンクール 中学校の部 A 銀賞 2009.8.29 第59回関西吹奏楽コンクール 中学校の部 A 金賞 2010.8.28 第60回関西吹奏楽コンクール 中学校の部 A 金賞 2011.8.24 第61回関西吹奏楽コンクール 中学校の部 A 金賞 2012~2015 情報不足 2016.8.27 第66回関西吹奏楽コンクール 中学校の部 A 金賞 2017.8.26 第67回関西吹奏楽コンクール 中学校の部 A 金賞 2018.8.25 第68回関西吹奏楽コンクール 中学校の部 A 金賞
※この「部活動成績」の解説は、「姫路市立大白書中学校」の解説の一部です。
「部活動成績」を含む「姫路市立大白書中学校」の記事については、「姫路市立大白書中学校」の概要を参照ください。
- 部活動成績のページへのリンク