部活動・生徒会活動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 22:57 UTC 版)
「福岡県立福岡高等学校」の記事における「部活動・生徒会活動」の解説
運動部 剣道部 柔道部 テニス部 ソフトテニス部 水泳(水球)部 卓球部 登山部 バスケットボール部 空手道部 バレーボール部 ハンドボール部 野球部 陸上部 ラグビー部 - 1924年(大正13年)7月創部。九州で最も長い歴史がある。これまで全国大会に37回出場(優勝3、準優勝3、国体優勝2)。1971年(昭和46年)には全国大会最多出場校として表彰された。1947年(昭和22年)、第26回全国大会の神戸二中との決勝にて、自身の強烈なタックルで主将の左眼球が飛び出たが、自ら眼球を手で押し込み、試合を続行、終には優勝したというエピソードがある。出身者には「糸の切れた凧のよう」とうたわれた森重隆、2019年W杯のトライゲッター福岡堅樹などがいる。 ヨット部 弓道部 バドミントン部 サッカー部 文化部 数学・囲碁研究部 物理部 化学部 生物部 地学部 写真部 食物部 茶道部 演劇部 ESS部 (English Speaking Society) 音楽部 美術部 書道部 映画研究部 新聞部 百人一首部 社会研究部 鉄道研究同好会 文芸同好会 委員会活動 会計委員会 統制委員会 体育委員会 文化委員会 整備委員会 広報委員会 渉外委員会 図書委員会 保健委員会 家庭クラブ委員会 総務部直属団体 放送室 吹奏楽団 應援團 生徒会活動 生徒会総務部(別称:五役)総務(生徒会長)1名 副総務(生徒会副会長)男女各1名 書記長1名 書記1名 うち、総務のみ立候補制でほかの四役は先代の五役と教師による指名制である。執行部は五役と各専門委員長の15人で構成されている。 ※三大行事(福高祭、体育祭、予餞会)の時期が近くなると、各行事担当の委員会所属メンバー(福高祭:文化委員会 体育祭:体育委員会 予餞会:渉外委員会)を中心とした実行委員会が結成される。
※この「部活動・生徒会活動」の解説は、「福岡県立福岡高等学校」の解説の一部です。
「部活動・生徒会活動」を含む「福岡県立福岡高等学校」の記事については、「福岡県立福岡高等学校」の概要を参照ください。
- 部活動・生徒会活動のページへのリンク