部活動実績
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 05:06 UTC 版)
剣道部・・・中学校全国大会、及び中国大会出場。 柔道(相撲)部・・・同じく全国大会、中国大会出場。2009年度全国大会では個人日本一に輝いた。 吹奏楽部・・・広島県大会出場。
※この「部活動実績」の解説は、「竹原市立竹原中学校」の解説の一部です。
「部活動実績」を含む「竹原市立竹原中学校」の記事については、「竹原市立竹原中学校」の概要を参照ください。
部活動実績
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 13:56 UTC 版)
硬式野球部高等学校に1966年設置。昭和46年夏の甲子園(1971年)に初出場で初優勝を成す。以来、甲子園出場は春6回、夏6回を数える。 サッカー部全国屈指の名門でヴェルディ川崎(総監督)などで指揮を執った李国秀が長らく監督を務めていたことでも知られる。李監督の下1989年に全国選手権大会初出場を果たした。戦績の最高はインターハイ優勝(2011年)。多数のプロ選手を輩出。W杯、五輪にも戸田和幸、森岡隆三らを送り込んだ。水嶋ヒロも同校サッカー部出身であり、冬の選手権にも出場している。全国高等学校サッカー選手権には2003年度大会以降10年以上遠ざかっていたことから、2015年3月に李監督が復帰するも、一部週刊誌に李監督によるパワハラ騒動が報じられる などした結果、2017年度にチーム内の分裂騒動が発生。下級生から徹底強化する名目で李が指導するAチームは1、2年生のみで編成され、高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグの都道府県リーグに当たる神奈川県U-18サッカーリーグ1部に参加、顧問の蓮見理志が監督を務めるBチームは3年生全員と自らの意思でBチームに加わった2年生3人で編成され、神奈川県U-18リーグには3部リーグに参加した。結局県リーグは、1部リーグは18試合全敗23得点102失点と惨敗、一方3部リーグに参加したBチームは9試合7勝2引き分け無敗の46得点2失点とグループ2位となった。Bチームは練習すらできないことや練習ができてもグラウンドの端しか使用できない時期もあり、3年生にとって最後の大会となる選手権にも一時は李が率いるAチームが選手権予選に出場する予定だったものの、学校側の後押しで3年生中心のBチームで出場することが叶い、決勝でPK戦の末、桐光学園高校に競り勝ち、14年ぶりの全国選手権への出場を決めた。その後2018年3月に監督交代が報じられ、OBの八城修が監督に就任した。また、かつて存在した桐蔭学園中学は2008年の全国中学校サッカー大会で優勝を果たした。 ラグビー部全国高等学校ラグビーフットボール大会には17回出場し、2010年度の第90回大会で初優勝(東福岡高校との引き分けによる両校優勝)。2019年度の第99回大会決勝戦で御所実業高校と対戦し23-14(前半3-14)で勝利し9年ぶり2回目(単独では、7回目の決勝進出で初)の優勝となり、翌2020年度の第100回大会でも決勝戦で京都成章高校に32-15(前半10-10)で勝利し2連覇を達成(大会史上9校目の連覇)。また、2017年の第18回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会でも初優勝しており、2019年までに3連覇を達成した。中学は全国大会5位と東日本優勝がこれまでの最高成績。 陸上部全国大会出場、全国高校総体2006年大阪・4×100Mリレー優勝、2007年佐賀・4×100Mリレー優勝(2連覇)など。 剣道部全国大会出場、最高は全国優勝。 柔道部2005年・2017年全国高校選手権優勝、2005年金鷲旗高校柔道大会優勝、最高は2006年全国高校総体団体戦で優勝。五輪選手輩出。 少林寺拳法部全国大会出場、最高は全国4位。関東大会優勝。 水泳部五輪選手(高校在学時)輩出。 テニス部全国大会出場、最高は全国優勝。 ダンス部中学校・高等学校女子部に設置。「全国中学校・高等学校ダンスコンクール」3位入賞(中学校部門では2006年、高校部門では2003年)、「全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)」創作コンクール部門NHK賞受賞(準優勝)(1997年・2006年・2008年)、などの成績を残す。 囲碁部全国高校囲碁選手権大会に連続出場。個人戦全国大会出場、最高は全国1位。団体戦全国大会出場、最高は全国1位。 将棋部個人戦全国大会出場、最高は全国3位。団体戦全国大会出場、最高は全国3位。 鉄道研究部全国大会入賞 吹奏楽部2017年に第23回東関東吹奏楽コンクールB編成で金賞を受賞。その翌年にも金賞を受賞した。 このように部活動における生徒の活躍が目覚ましい。 事件・事故 2007年11月28日午前3時頃、柔道部所属の1年生男子部員が飲酒で酔った状態で「金を出せ」と路上で女性が所持していた鞄を奪い、被害女性の首を掴み10分程度住宅街を連れ回していた所、青葉署員が強盗容疑の現行犯で逮捕。取り調べに対し男子生徒は「寮で上級生と飲酒していた」と供述。 2015年8月14日、柔道部所属の1年生男子部員(当時16歳)が部活動中に倒れ、コーチの通報で緊急搬送。翌々日熱中症による多臓器不全で搬送先病院で死亡。
※この「部活動実績」の解説は、「桐蔭学園高等学校」の解説の一部です。
「部活動実績」を含む「桐蔭学園高等学校」の記事については、「桐蔭学園高等学校」の概要を参照ください。
- 部活動実績のページへのリンク