菱刈隆永とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 菱刈隆永の意味・解説 

菱刈隆永

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/28 05:26 UTC 版)

菱刈 隆永
(ひしかり たかなが)
生誕 東京都
国籍 日本
出身校 東京帝国大学
職業 教育者
テンプレートを表示

菱刈 隆永(ひしかり たかなが、1922年8月6日 - 2022年8月18日[1])は、日本の教育者。東京都立八王子東高等学校第2代校長。東京都出身。父は菱刈隆[2][3]。専門分野は日本史

人物

1940年4月に東京府立第一中学校を卒業し[4]、1941年4月に旧制第一高等学校に入学。大東亜戦争太平洋戦争)の影響で一高を1943年9月に卒業。同年10月に東京帝国大学文学部国史学科に進む。この時の同級生に色川大吉土田直鎮虎尾俊哉尾藤正英高橋昌郎らがいる[5]学徒出陣の最中であったが、肺浸潤のため兵役を免れる。大学に残ったものの、終戦までの2年間は農村や軍需工場に向かわせられることが多かった[6]。東京大学文書館には彼によるこの記録『第一軍需工廠配属 東京帝国大学文学勤労報国隊報告書』が残されている[7]

1年の留年を経て1947年に東大を卒業後、家族の疎開先である群馬県に移り住み、群馬県立高崎中学校(現:群馬県立高崎高等学校)に教員として就職。1949年、在職中に石坂富司と共に『世界歴史年表』を出版。1950年に上京し、東京都立駒場高等学校に26年間勤める。その後1976年都立千歳高校教頭に就き、1980年に旧知の仲であった石坂の後任として東京都立八王子東高等学校長となった。

教員を退職した後も、国立歴史民俗博物館にて同振興会の普及部長を務め、同博物館友の会を立ち上げるなどの活動をしている[8]。2022年8月18日に死去[1]

著書

脚注

  1. ^ a b 水野直房 (2023年4月1日). “追悼 菱刈隆永先生”. 駒場松桜会(第三・駒場高校同窓会)会報 第111号. 駒場松桜会(第三・駒場高校同窓会). p. 4. 2023年7月16日閲覧。
  2. ^ 水野直房「大連の記」『満洲の記憶』第1巻、「満洲の記憶」研究会、2015年3月、6-8頁、CRID 1050287540600737024hdl:10086/27110ISSN 2189-390X 
  3. ^ 菱刈隆 (第8版) - 『人事興信録』データベース”. jahis.law.nagoya-u.ac.jp. 2024年2月24日閲覧。
  4. ^ 『東京府立第一中学校一覧』東京府立第一中学校編(1940年11月版、1941年11月版)
  5. ^ 『学徒出陣の記録: あるグループの戦争体験 (中公新書 167)』中央公論社、1968年8月1日。ISBN 4121001672 
  6. ^ 会報『桜庭』創刊号. 八王子東高等学校同窓会. (1981年6月7日) 
  7. ^ 菱刈隆永関係資料”. 東京大学文書館. 2019年7月22日閲覧。
  8. ^ 国立歴史民俗博物館友の会創立25周年記念の集い”. 2019年7月22日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菱刈隆永」の関連用語

菱刈隆永のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菱刈隆永のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菱刈隆永 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS