新生徒会役員
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/25 10:20 UTC 版)
神庭 幸宏(かんば ゆきひろ) 新生徒会会長。#階段部部員を参照。 御神楽 あやめ(みかぐら あやめ) 天栗浜高校1年3組⇒2年生 新生徒会副会長。天栗浜高校1年。本当は去年も1年生として在籍していたが、冬休みからカナダへ留学していたため、再び1年生として幸宏と同じ1-3へ編入してきた。ウェーブのかかった髪と大きな半月形の瞳を持つ、フランス人形を思わせる外見の美少女で、三女神を決める際に在籍していたら間違いなく選ばれていたであろうと言われるほどの美人である。 昨年生徒会長に立候補したが、遊佐に敗れる。3年生や2年生にも支持者がいる今年、再び立候補することに。外面は非の打ち所が無いが内心は腹黒く計算高い。他人を「手駒」や「犬」扱いする。生徒会長は「皆を纏める(縛る・従える)」ものであるという考えがある。当選の暁には真っ先に階段部を潰そうと考えている。父親は山上桔梗院学園高校の理事長の御神楽総輔。自分を「過小評価」する父親に反発し、自分の力を示そうと、あえて天栗浜高校へ入学した。 選挙では半ばまで幸宏を圧倒したが、幸宏の食らいつきに不安を抱いた仲間と水戸野の手により監禁されるが、自分の好機を蹴っても助けに来た幸宏の前で、押し込めていたものを解放し、自分と向き合った。選挙は自業自得として辞退したにもかかわらず、投票の3分の1の票を集め、幸宏から副会長に指名され釘を刺しつつも受諾した。バレンタインに幸宏にチョコ(美冬いわく「ニブい人を自分に振り返らせるチョコ」)を渡した1人で幸宏に好意を持っている。また、彼女は何故自分が幸宏のことを好きになったかわからない模様。 角井 美冴(つのい みさえ) 天栗浜高校2年生⇒3年生 新クラス委員長。天栗浜高校2年生。御神楽の友人で取り巻きの1人。御神楽とは中学校からの付き合い。同じ中学校からの付き合いである鬼頭とは仲が悪い。いつも難しそうな顔をしている。行動を起こす時にリップクリームを塗る。 鬼頭 いすず(きとう いすず) 天栗浜高校2年生⇒3年生 天栗浜高校2年生。御神楽の友人で取り巻きの1人。御神楽、角井とは中学校からの付き合い。角井とは御神楽をめぐって争いが絶えない。生徒会には御神楽が生徒会会長になることを見越して副会長に立候補したが、幸宏が生徒会会長に当選し、御神楽が彼の意向により副会長に就任したため、生徒会役員ではない。しかし御神楽の意向で副会長書記の立場に置かれており、生徒会に出入りしている。 平城 真子(ひらき まこ) 天栗浜高校2年生⇒3年生 新文化委員長。天栗浜高校2年生。御神楽の取り巻きの1人。美術部部員。実子とは双子で、外見はそっくりである。明るさがどこまでも突き抜けてしまう。お洒落で制服をカスタムしてる。マヨラー。 平城 実子(ひらき みこ) 天栗浜高校2年生⇒3年生 新保健委員長。天栗浜高校2年生。御神楽の取り巻きの1人。美術部部員。真子とは双子で、外見はそっくりである。明るさにセーブが利く。 小山内 衿子(おさない えりこ) 天栗浜高校2年生⇒3年生 新風紀委員長。天栗浜高校2年生。御神楽の取り巻きの1人。料理が得意。胸が大きいが、本人はそれを気にしている。 宇多川 宙(うたがわ そら) 天栗浜高校2年生⇒3年生 新図書委員長。天栗浜高校2年生。御神楽の友人で取り巻きの1人。時々意味の分からないことを言うが、あやめは理解できる。ぼんやりしているが、かなり頭が回る。 舘 泰晴(たち やすはる) 天栗浜高校2年生⇒3年生 新体育委員長。天栗浜高校2年生。筋肉研究部部員。とても気が小さい。 植村 克美(うえむら かつみ) 天栗浜高校1年7組⇒2年生 新生徒会書記。天栗浜高校1年生。書道部部員。上がり症。ドジっ子。 生野 有理須(しょうの ありす) 天栗浜高校1年7組⇒2年生 新生徒会会計。天栗浜高校1年生。算盤の段位を持っていて、四桁の掛け算を十秒以内に暗算できる。一日に十時間寝る。 的場 咲夜(まとば さくや) 天栗浜高校2年生⇒3年生 新生徒会執行部部長。天栗浜高校2年生。御神楽の取り巻きの1人。
※この「新生徒会役員」の解説は、「学校の階段」の解説の一部です。
「新生徒会役員」を含む「学校の階段」の記事については、「学校の階段」の概要を参照ください。
新生徒会役員
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 08:45 UTC 版)
「ハイスクールD×Dの登場人物」の記事における「新生徒会役員」の解説
ゼノヴィア・クァルタ 生徒会長(2年生→3年生)。詳細は「#ゼノヴィア・クァルタ」を参照 匙 元士郎(さじ げんしろう) 副会長(2年生→3年生)。詳細は「#匙元士郎」を参照 巡 巴柄(めぐり ともえ) 書記(2年生→3年生)。詳細は「#巡巴柄」を参照 加茂 忠美(かも ただみ) 駒王学園2年生→3年生。19巻で生徒会書記になる。陰陽師の家系の出身で、独自に除霊を行う。やんちゃな性格をした長いお下げで細身の少女。 百鬼 勾陳 黄龍(なきり こうちん おうりゅう) 書記(1年生→2年生)。五大宗家の1つ百鬼の次期当主に当たり、その中でも一族で一番力の強い者に授けられる霊獣黄龍の名前と能力を授けられた少年。黄龍継承前の本名は竜太(りゅうた)であり、ティアマットからはその名前で呼ばれている。イッセーに憧れており、レイヴェルの推薦で「燚誠の赤龍帝」チームの「兵士」枠になる。 学業成績が優秀なほか、異能持ちの人間の中では相当な実力者とされる。以前、神滅具「究極の羯磨」の所有者だった従姉の百鬼黄葉を守れなかった経緯があり、現在は先代の中神黄龍を超えることに加えて、黄葉を今度こそ助けることを目標に修業している。力を継承するため国からは重婚を許可されており、櫛橋家に許嫁がいるほか、ヴォルデンベルク家との取り引きでミラーカとの結婚も決まっている。 『堕天の狗神 -SLASHDØG-』にも竜太として登場。当時12歳。 草下 憐耶(くさか れや) 会計(2年生→3年生)。詳細は「#草下憐耶」を参照 仁村 留流子(にむら るるこ) 会計(1年生→2年生)。詳細は「#仁村留流子」を参照 ミラーカ・ヴォルデンベルグ 会計(1年生→2年生)。カーミラ派の純血吸血鬼の中でも主柱を担うヴォルデンベルグ家の姫君。整った顔立ちに深紅の双眸と白銀の長髪を持つ少女の姿をしており、日中は陽光から身を守るために厚着をする。 同じ派閥のエルメンヒルデとは古くからの友人。実家と百鬼家との取り引きで、黄龍とは将来結婚することが決まっている。
※この「新生徒会役員」の解説は、「ハイスクールD×Dの登場人物」の解説の一部です。
「新生徒会役員」を含む「ハイスクールD×Dの登場人物」の記事については、「ハイスクールD×Dの登場人物」の概要を参照ください。
- 新生徒会役員のページへのリンク