文月学園教師
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 10:02 UTC 版)
「バカとテストと召喚獣」の記事における「文月学園教師」の解説
藤堂 カヲル(とうどう カヲル) 声 - 仲村かおり / 文月くん 文月学園の学園長で、試験召喚システムの開発者。 狡猾な性格で、自分の目的のために教師や生徒を欺くなど教育者らしからぬ言動をするため、明久や雄二からは「ババア」「クソババア」「ババア長」と呼ばれている。一方で「教える側にも相応の学力が必要」という理念を持っており、その理念に則って教師にも試験を義務づけている。 言い方も横柄で生徒に対しては「ガキ」「クソジャリ」呼ばわりするなど見下した態度を取るが、自分に非がある場合は生徒が相手でも頭を下げる。 西村 宗一(にしむら そういち) 声 - 大塚明夫 / 佐々木大輔 2年Fクラスの担任教師(第2巻〜)。補習教師。 浅黒い肌の短髪でいかにもスポーツマンと言える風貌の肉体派教師。トライアスロンを趣味とし、アマチュアレスリングの心得もある本格派で、通称「鉄人」。学園の新聞部曰く「チンパンジーみたいな」容姿の男性で真冬でも半袖でいる。 物理干渉能力を持つ明久の召喚獣や動きの素早い康太、喧嘩慣れしている雄二とでさえも互角に渡り合うほどの筋力を有しており、またFクラスの生徒が補習から脱走しようとするのを気配で感じ取るなど、人間離れした身体能力を有する。一方で頭もよく(世界史で700点台)、試召戦争では全科目でフィールドを展開することができる。主に英語を教えている。 生活指導室を根城にしており、「規律を乱すものには鉄拳制裁」という教育方針から、「生活指導の鬼」として生徒から恐れられている。試召戦争では補習室の管理をしており、戦死者に「鬼の補習」を施して「趣味が勉強。尊敬するのは二宮金次郎」という理想的な生徒に教育する。 明久・美波・雄二・秀吉・康太の5人の1年次の担任でもあり、中でも明久と雄二の2人を問題児として常にマークしている。ただし、素行不良な生徒でも根拠なく疑うことはなく、生徒とは真摯な気持ちで向き合っている。 アニメ第1期では、第3話途中まで西村役の大塚明夫がナレーションを兼任していた。また召喚獣の点数が0点(試召戦争に関係無くても)になると「0点になった戦死者は補習!」と叫びながら神出鬼没に出現し、生徒を補習室へ連行するという、ギャグキャラのような扱いを受けていた。 福原 慎(ふくはら しん) 声 - 津田健次郎 2年Fクラスの担任教師(第1巻)。社会教師。 マイペースでうだつの上がらない初老の男性。長年Fクラスを担当していたらしく、2年Fクラスの生徒に教室のボロい設備への対処法を教えた。2年Fクラスが試召戦争で2年Aクラスに敗れた後、担任を西村に引き継ぐ。 アニメ第1期では第3話で小説同様、担任を西村に引き継ぐが、その際に「以後はナレーションに回る」と宣言し、以降、第1期・OVA・第2期を通じて福原役の津田健次郎がナレーションを務めている。 漫画「バカとテストと召喚獣ぢゃ」では影の薄さに拍車がかかり、教師の間では「Fクラスには担任が存在しない」と認識されるという有様になっている。 高橋 洋子(たかはし ようこ) 声 - かかずゆみ 2年Aクラスの担任教師で、2年生の学年主任。国語教師。 明久いわく、知的女性の代表、キャリアウーマン然とした女性で、通称「高橋女史」。赤毛を頭の後ろで一つにまとめ、眼鏡をかけている。 テストの総合科目で翔子や瑞希の倍近い点数を取り、担当科目以外でも担任教師を上回る点数を取る才女だが、召喚野球大会でバットを持つ手を逆にしていたり、子煩悩だったりと天然な面も見られる、また「弟の秀吉が歌がうまいから、姉もうまいはず」という一点張りで決めつけるなど、短絡的な一面もある。 召喚獣の装備は軍服に鞭。召喚獣の操作技術では明久を上回っており、実際に第3巻では明久と戦って彼を圧倒した。 漫画「バカとテストと召喚獣ぢゃ」では、受け持っている2年Aクラスが基本的に手のかからない生徒ばかりなので暇を持て余しているような描写がある。 大島 武(おおしま たけし) 声 - 田中雅之 保健体育教師。体育を教えているだけあり、屋上からロープを使って教室に突入するなど並外れた行動力を持つ。 康太と愛子にとっては師匠的存在だが、強化合宿では本気を出した康太との保健体育勝負に敗れた。 布施 文博(ふせ ふみひろ) 声 - 徳本英一郎 化学教師。丁寧語で話す。召喚野球大会ではピッチャーで出場したが、投じたボールを明久に軽々と打たれた。 召喚獣はアニメのみ登場。装備はフラスコ。 長谷川(はせがわ) 声 - 景浦大輔 数学教師。アニメ版で1期、2期の両方に登場する。1期1話では授業のためにEクラスに移動中、Fクラスのメンバーに拘束される。2期12話では、常夏コンビと久保&美春コンビの戦闘時、お茶を飲んで戦闘を見守っていた。 船越(ふなこし) 数学教師。45歳の独身女性。髪を肩の辺りまで伸ばし、眼鏡をかけている。 婚期を逃し、現在は単位を盾に生徒に交際を迫っている。第1巻で明久から近所の「お兄さん(39歳独身……お兄さん?)」を紹介された。 遠藤(えんどう) 声 - 尾崎真実(ドラマCD版) 英語教師。多少のことは見逃してくれる、大らかな女性教師。その性格から、雄二が常識外れな作戦を実行するときによく利用される。 竹中(たけなか) 声 - 高橋伸也(第1期) / 株田裕介(第2期) 古典教師。ヅラを着用している男性教師。ヅラのネタは試召戦争でしばしば利用される。 竹原(たけはら) 教頭。鋭い目付きとクールな態度で一部の女子から人気がある。藤堂の失脚と文月学園の転覆を狙っており、清涼祭では受験勉強免除を餌に常夏コンビと結託していた。
※この「文月学園教師」の解説は、「バカとテストと召喚獣」の解説の一部です。
「文月学園教師」を含む「バカとテストと召喚獣」の記事については、「バカとテストと召喚獣」の概要を参照ください。
- 文月学園教師のページへのリンク