慶尚南道河東郡で発見された書簡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 慶尚南道河東郡で発見された書簡の意味・解説 

慶尚南道河東郡で発見された書簡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 07:30 UTC 版)

日遙」の記事における「慶尚南道河東郡で発見された書簡」の解説

釜山地方法院勤務する大村大代検事正は、本妙寺霊宝清正公像の体内から日遙写経法華経発見されたとする熊本日日新聞記事読み俄然日遙消息関心持った大村晩年日遙帰国したとする俗説検証するため、慶尚南道河東郡現地調査行い宜寧余氏長の余寅燁に照会して以下の書簡入手している 。しかし、手紙余天の手紙のうち、第二通が欠けている。また文面が発星山本妙寺に伝わる手紙のそれと異なっているが、これは本妙寺書簡河東書簡ともに下書きが遺ったことによるものと思われる壬辰乱被入日本後往復書信謄本 庚申九月既望河東余天甲寄九州肥後国熊本本妙寺癸巳本名大男改名学淵復名日遙乙酉生処書 汝在癸巳七月長興寺三景族僧燈邃処受学業適被往于日本後吾未知汝之生死与母日夜呼泣矣去丁未我国通信使入日本時我河東官人伏見大寺遇汝而問汝姓名則汝答曰吾姓名大男父名天甲云云其人還帰朝鮮伝我我始知汝生在日京中五山云与汝母悲痛常泣曰他人逃還朝鮮者相継出来吾子大男不出来必是其不知父母生存故也常欲通書於汝而無路可達往年秋汝友人河終男始還河東言於吾曰余大男在日京中下居九州肥後国熊本法華寺本妙寺称名本行院日遙上人云或称余法師学淵云云聞汝好在消息歓喜踊躍而却恨汝亡父生育之恩安居地久不出来衣食自足日本不還耶為僧逸居海外不還耶汝審思之我年方五十六而汝母四十矣雖経兵乱家業稍実奴婢亦多人皆羨我富貴而只短我先子也汝年今三十六歳且知学習可知父母常情而帰見老父生存之日則不亦孝乎況我及汝母年既衰老熟思之思之急告汝主鎮大将軍前且通大師前力陳乱帰之言善為処置好還郷国生逢父母一時同楽可謂孝矣叟須勉旃更写父天甲則児名也壽禧則乃冠名也人皆知冠名不知児名故丁未通信使入日本時汝幸逢伏見五山内通信使行次河東官人汝問吾姓名官人徒知吾冠名余壽禧矣不知吾児名余天甲故不答汝所問云云聞慨日夜泣嘆泣嘆汝友河終男好還本郷娶妻富居不勝健羨 父壽禧伝信 上に対す日遙上人返信 庚申十月初三日日九州肥後国熊本本妙寺居被子余大男再拝答書朝鮮国慶尚道河東西良谷居 父母主号余生員諱壽禧氏宅伝事千万以外伏受 親茲手書憑審 父母両体依恙迄今平年末衰老琴調瑟和之音開緘欲読感涙此乃天之所眷耶抑亦神之所助乎渺不知所由不勝祝手感賀之至迷子大男特蒙家世積善余慶更頼岩堂勧学之早其於被之日不畏刃之翻而只書独上寒山石径白雲生処在人家之二句而上之上官曰此非庸常之子也招置席側而解衣衣我退食食我如是愛護数月之後先送于此国肥後之地命令削髪為僧而自其初至于今只誦法華経歴朝過夕忘艱寒而免飢而已矣雖然自初被之日今至二十八年二十八年之中毎盥手而焚香向日而祝之夕拝仏而告之曰吾家祖宗之代別無積不善之殃哀我孤僧有何罪辜已擄久而落於無何之域乎如是号告非一朝一夕而度矣今受千千望外之言則子之私情以為二十八年祈祷之応也大抵子本情則切欲今附伝信之人奔走往拝両堂之下如意布告積年欝陶之懐而其於当日之夕雖委命而不悔矣最可恨者別無他故子乃迄今食主之食衣主之衣者故也如此厳刑之国夫何能以其心為心乎伏乞 厳慈氏少寬両胸于四五年間何如子之内意徐将下書号泣哀陳于国将及州守之前誠二三年為恨哀請之則彼皆以父母之子也而豈無同情激感之理乎若於早晩天道好環更得帰国之慶則両体無子而有子迷子亦失親而得親大概吉凶栄辱倶待乎天道不亦幸乎自今以後子奉下書常為晨昏之具也伏願 父母主亦以此子書擬作美雛之玩幸甚千万於下書曰汝忘父母生育之恩安居異地亦自足衣食而久不出来云云則所垂之語子其可甘受矣少有蔽明之冤若於太平之時于子独逃身離親棄友而潜入不窮之域則子之不孝無双之罪必近於三千五刑之外矣当年之禍口不可大王太子縉紳之女猶且見辱則子來他邦以為栄乎以為足乎伏乞俯察不得已之冤而勿播忘恩之咎於郷党之中幸甚千万且煩 祖父主得麟氏之安否及族師邃方丈生死何不細示乎不勝魂思夢想之至且通子之奇河東官属及友人河終男氏両人前懇伝感謝情状仰伏仰情雖無窮只拘行使之兆艱挙大綱不具小月伏惟下鑑向教是事謹頓首百拝上白日遙上人からの手紙(返信の手紙は逸失壬戌十月一日日本九州肥後国熊本本妙寺居被子余大男謹百拝上答書朝鮮国慶尚道河東西良谷居父母前号余生員諱壽禧氏宅伝事 自去夏奉答以後長向西天魂馳神聘泣涕漣昼想夜夢之又伏蒙厳慈之翻歎之汗之不勝躃踊之至天何独罪我父子地何独隔我母子天経地緯有父有子非千非独与迷子不孝之罪豈容天地間乎就中迷子昼夜銘心刻骨者両親在世之前速欲趨庭奉晨昏之計不幸無双蕀于肥後清正之率下以養育之恩終遂任清正奉祀之事当今肥後之主春秋鼎盛又姻結於大将軍此両将当赫赫迷子去年迄今万端哀乞誠幾慣乎感神而肥主一無顧解之念則曰孝父母之情彼此一同一同之中亦有軽重一同公之孝父母之情父与子之綱常公与我之同事清正者恩与徳之合義也何出此言乎強欲帰挙則請於関白可也云云漂泊他邦束手無策真可騎虎難下抵羊属藩者此也雖然茲国自古覚如六国紛紛難期朝暮地子報恩清正之路庶幾而孝父母之日尚未贍也皇天豈可誑我父子之傷恩乎昼夜所恃者蒼天蒼天豈敢無知惟彼延手之釼楽品之鏡尚曽合況吾父子無私無忌万古常之父子豈控扞庭囲豈控賦緻手且祖父主捐世訃邃方丈別世之奇聡之不勝感愴嘆涙罔極李善則常天涯談旧之具而去年三月二十四日永訣且姜堂長女子及侄子等無恙空聞使置処以備率帰之具隔年孤苦愁愁縷縷挙綱漏目伏願哀窮採納焉伏惟下鑑向教是事謹百拝上白書 追恐万暦幾十年乎未知深恨深恨 七寸叔余弘礼舎涙謹呈日遙上人座前兵火挙家虎口余生断腸 扶桑兎上双眸若木隻影涼 白不来愁転苦 紫麟浸断涙沾裳 待得東風滄海片帆高掛好還郷

※この「慶尚南道河東郡で発見された書簡」の解説は、「日遙」の解説の一部です。
「慶尚南道河東郡で発見された書簡」を含む「日遙」の記事については、「日遙」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「慶尚南道河東郡で発見された書簡」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「慶尚南道河東郡で発見された書簡」の関連用語

1
日遙 百科事典
8% |||||

慶尚南道河東郡で発見された書簡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



慶尚南道河東郡で発見された書簡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日遙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS