幸徳事件と『一握の砂』刊行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 幸徳事件と『一握の砂』刊行の意味・解説 

幸徳事件と『一握の砂』刊行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 11:14 UTC 版)

石川啄木」の記事における「幸徳事件と『一握の砂』刊行」の解説

1910年4月社会部長の渋川柳次郎から前月紙面掲載した短歌評価され、「出来るだけ便宜与えるから、自己発展をやる手段考えて来てくれ」という言葉かけられる。これに発奮し啄木歌集刊行企図し、同月255首をまとめて仕事の後』のタイトル春陽堂持ち込んだが、稿料15円を要求したことで物別れに終わる5月下旬から6月上旬にかけて小説我等一団と彼』を執筆する6月3日幸徳秋水拘引されたという記事が各新聞掲載され5日には幸徳らの「陰謀事件」として多数社会主義者無政府主義者検挙されたと報じられた(幸徳事件大逆事件))。これらの報道では幸徳らの検挙容疑明治天皇暗殺計画旧刑法73条の「大逆罪」)であることは伏せられていたが、検挙者に対す各種令状勾引状勾留状など)には「刑法七十三条ノ罪被告事件」とあり、新聞社ではこの事実つかんでいたとされることから、啄木事件大逆罪による検挙であるという認識6月時点持っていたと推測されている。啄木幸徳事件に対して評論所謂今度の事」を執筆し東京朝日新聞外勤部長夜間編集主任弓削田精一掲載依頼した実現しなかった。8月下旬には魚住折蘆東京朝日新聞文芸掲載した評論自己主張思想としての自然主義」への反論として「時代閉塞の現状」を執筆するも、こちらも新聞掲載には至らなかった。啄木社会主義対す関心深め小樽時代会った西川光二郎に再び接触し紹介受けた社会主義者藤田四郎から社会主義文献借りて読んだ9月15日朝日新聞紙上に「朝日歌壇」が作られ渋川抜擢により選者となる。この抜擢には社内反対もあったとされ、啄木自身も後に選歌一部をまとめたノートに「歌人たること、歌壇選者たることに予は不幸にしてどれだけの誇りをも発見することが出来ない」と記したが、投稿者には萩原朔太郎矢代東村もいた。 啄木妊娠入院した節子出産費用を得る目的改め歌集刊行企図し、東雲堂書店再編した原稿持ち込んで10月4日出版契約を結ぶ。同じ日、長男真一誕生した啄木持ち込んだ原稿ではタイトル4月と同じ『仕事の後』で書式一行書きだったが、10月9日までの間に作品加除おこなった上で三行分かち書き改めタイトルも『一握の砂』に変更した。この三行分かち書きは、土岐哀果ローマ字歌集NAKIWARAI』にヒント得たとされる真一27日病死し、それを悼む歌8首を追加して12月1日に、第一歌集一握の砂』が刊行された。 1911年明治44年1月3日新詩社時代からの友人幸徳事件弁護担当していた平出修訪問して裁判の内容聞くとともに幸徳陳弁書を借用し5日にかけて筆写した。 1月10日アメリカ合衆国秘密出版され、日本国内送付されピョートル・クロポトキン著の小冊子青年訴ふ』(日本国内では大杉栄訳により刊行)を、歌人の谷静湖より寄贈され愛読する同日読売新聞楠山正雄が「K生」の筆名寄稿した新年雑誌」において啄木と哀果を取り上げ、「今のところ吾人和歌対す興味はこの二氏の作によって最も多く支配せられている」と評価した2日後1月12日、哀果は東京朝日新聞啄木電話をかけ、翌13日二人初め面会するこの面会で啄木は哀果と意気投合し二人で雑誌を出すことを決める。 1月18日判決により、幸徳管野スガらは死刑となる。啄木は「日本無政府主義者陰謀事件経過及び附帯現象」を24日にまとめ、26日には平出修自宅訴訟記録閲読した。一方土岐哀果との新雑誌創刊向けて活動始め宮崎郁雨平出修にもその意思伝え綿密な収支計画立てた雑誌目的青年啓発で、誌名啄木と哀果の筆名から一文字ずつを取った樹木果実』とした。 だが、その矢先2月1日に体の不調から東京帝国大学医科大学附属病院受診慢性腹膜炎診断受けて2月4日入院し2月7日手術3月15日退院したこの影響で「朝日歌壇」は2月28日中止となった。また『樹木果実』も、入院による延期ののち印刷所問題断念形式変更での刊行検討したものの「最初目的離れ」たことを理由5月中止した5月には幸徳陳弁書を写したものに説明文付した「'V NAROD' SEIES A LETTER FROM PRISON」を執筆し被告中にテロリストがいたことは事実だが幸徳ら他の被告はそれに該当せず、にもかかわらず政府裁判官無政府主義撲滅意図持ってそれに成功した記した

※この「幸徳事件と『一握の砂』刊行」の解説は、「石川啄木」の解説の一部です。
「幸徳事件と『一握の砂』刊行」を含む「石川啄木」の記事については、「石川啄木」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「幸徳事件と『一握の砂』刊行」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幸徳事件と『一握の砂』刊行」の関連用語

幸徳事件と『一握の砂』刊行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幸徳事件と『一握の砂』刊行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの石川啄木 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS