寺井啓之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寺井啓之の意味・解説 

寺井啓之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/30 07:28 UTC 版)

寺井 啓之(てらい ひろゆき、1912年明治45年)3月31日 - 1997年平成9年)4月10日)は、森田流笛方能楽師。寺井久八郎家12代。

来歴・人物

1912年(明治45年)東京生まれ。永田町小学校[1]東京音楽学校 (旧制)能楽科卒業。1928年(昭和3年)より寺井鉦次郎に師事し、同年「熊坂」で初舞台を踏む。1967年(昭和42年)より日本能楽会会員。重要無形文化財「能楽」保持者(日本能楽会会員としての総合認定)。

長男は十世・寺井久八郎(森田流笛方)で、二男は寺井良雄(宝生流シテ方。2010年死去)、三男は寺井栄(観世流シテ方)で、ともに重要無形文化財「能楽」の保持者(総合認定)[2]。孫に寺井千景(観世流シテ方)がいる[3]

受賞ほか

DVD

  • 能楽名演集1 喜多流「頼政」喜多六平太 森茂好 寺井啓之 幸圓次郎 吉見嘉樹/「弱法師」友枝喜久夫、NHKエンタープライズ
  • 能楽名演集3 能 喜多流「楊貴妃」友枝喜久夫 森茂好 善竹十郎 寺井啓之 横山貴俊 柿原崇志/能「居囃子 草子洗小町」友枝喜久夫、NHKエンタープライズ

脚注

  1. ^ 『花のむかし』南条秀雄, 奥村富久子 著 南条秀雄師追悼出版事業会 1986
  2. ^ http://culturalenvoy.jp/envoys/envoy_kaigai/h1808.html
  3. ^ http://www.jas.org.sg/magazine/yomimono/column/terai/terai.html

関連文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺井啓之」の関連用語

寺井啓之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺井啓之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺井啓之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS