通小町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 通小町の意味・解説 

かよいこまち〔かよひこまち〕【通小町】

読み方:かよいこまち

謡曲四番目物古作観阿弥改作百夜通いのすえに、精根尽きた深草少将の霊が死後小野小町の霊を追うが、僧の回向(えこう)で成仏する


通小町

作者杉谷みどり

収載図書いまこそ平安の恋
出版社EH春潮社
刊行年月2004.8


通小町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 01:21 UTC 版)

通小町
作者(年代)
原作:唱導師 改作:観阿弥、世阿弥
形式
夢幻能
能柄<上演時の分類>
四番目物
現行上演流派
観世・宝生・金春・金剛・喜多
異称
四位少将
シテ<主人公>
四位少将の亡霊
その他おもな登場人物
小野小町の亡霊、僧
季節
場所
比叡山山麓(京都市左京区八瀬)
市原野(京都市左京区静市市原町)
本説<典拠となる作品>
四位少将
このテンプレートの使い方はこちら

通小町』(かよいこまち)は、執心男物の能楽作品のひとつ。本来の曲名は「四位少将」で、『通小町』という曲名は後代につけられた[1]。原作者が唱導[注釈 1]であるため、説法色の顕著な作品となっている。

あらすじ

比叡山山麓で夏安居中の僧のところに、毎日木の実と薪木を持って一人の里女がやってくる。僧は今日こそ名前を聞いてみようと思い、尋ねてみると、その女は「小野・・」といいかけて、薄が茂る市原野あたりに住む姥であり跡を弔ってほしいと言って姿が見えなくなった。僧は不思議に思いながらも思い当たる節があり、市原野で聞いた小野小町の幽霊の話と同じである事に気づく。これは間違いないと思い、小町を回向するために市原野へと向かう。そうして市原野へ着くと小町の幽霊が現れ受戒を乞うて来た。しかし、そこに四位の少将が出て来て、受戒を受けさせまいとする。小町はせっかく仏法に出会えたのに、まだ地獄の苦しみにあわねばならないのですかと言う。少将は二人で苦しむだけでも悲しいのに、あなた一人だけが成仏すれば、私の苦しみはさらに重くなるばかりですと言い、僧に帰ってくれと願う。僧の説得の甲斐も無く、少将はたとえ打擲されても小町より離れまいと言い、小町の袖を引き留め、二人して涙するのであった。僧は、あなた方が小野小町と四位の少将であるならば、少将が小町の元に百夜通いしたときのことを再現してみせて欲しいと願う。小町は、まさか死後に少将がこのような迷いに落ちるとは思いもよらなかったと言い、少将は、百夜通えばと小町が偽りを言ったのを信じて通ったのですと言う。そのうちに少将の思いも止むだろうと小町は思ったけども、少将は小町の事を思い続けて、粗末な格好で、雨の日も雪の日も暗い夜を通い続けた。そのときの様子を再現しはじめる。そうして九十九夜が過ぎ、あと一夜となった時の喜びを表し、小町の元へと急ぐのであったが、祝いの酒は仏の戒めを守って飲まないことにしたのであった。そのときの一念の悟りによって、多くの罪は消え、小町も少将も、ともに成仏する事ができたのである。

登場人物

作者・典拠

申楽談儀』によると、金春権守が演じた、比叡山の山徒である唱導僧の作品が原作であり、後に観阿弥が改作したとされる。それゆえに『申楽談儀』では観阿弥作となっている。また、作者名が無くて[注釈 2]、『五音[注釈 3]』に一節が掲出されているので、世阿弥も制作に関わったと解されている[1]

脚注

注釈

  1. ^ 衆徒と同格に属する、節や抑揚をつけて説法を行う僧
  2. ^ 『五音』における作者名無しは、世阿弥の作と解されている
  3. ^ 祝言・幽曲・恋慕・哀傷・闌曲という五つの謡い方を記した世阿弥の書

出典

  1. ^ a b 梅原猛、観世清和『能を読む①翁と観阿弥』角川学芸出版 2013年pp141-151

参考文献

  • 梅原猛、観世清和『能を読む①翁と観阿弥』角川学芸出版 2013年

外部リンク

関連項目


通小町(かよいこまち)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/28 01:07 UTC 版)

幽女の如き怨むもの」の記事における「通小町(かよいこまち)」の解説

花魁美人ではあるが愛想が悪い。本名千鶴子(ちづこ)。

※この「通小町(かよいこまち)」の解説は、「幽女の如き怨むもの」の解説の一部です。
「通小町(かよいこまち)」を含む「幽女の如き怨むもの」の記事については、「幽女の如き怨むもの」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「通小町」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「通小町」の関連用語

通小町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



通小町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの通小町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの幽女の如き怨むもの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS