香西精とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 香西精の意味・解説 

香西精

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 14:09 UTC 版)

香西 精(こうさい つとむ、1902年11月29日 - 1979年1月12日)は、日本の英文学者能楽研究者。

岡山県倉敷市出身。東京帝国大学文学部英文科卒業、甲南高等学校教授となるが病気のため辞職、1942年米穀会社に入り、兵庫米穀社長・会長。戦前から能楽研究を行い『謡曲界』などに多くの論文を発表。戦後、雑誌『宝生』に「とらうきやう考」を発表した後、表章との交流が始まり、世阿弥研究の基礎となる多くの功績を残した。1963年法政大学能楽研究所顧問。 甲南高校時代の教え子に武智鉄二がいる。長男は元住友化学工業社長の香西昭夫。次男は日本経済研究センター理事長や政府税制調査会会長を務めたエコノミスト香西泰

著書

  • 世阿弥新考 わんや書店 1962
  • 神戸穀物商品取引所十年史 神戸穀物商品取引所 1963
  • 続世阿弥新考 わんや書房 1970
  • 能謡新考 世阿弥に照らす 桧書店 1972
  • 世子参究 表章編 わんや書店 1979.11



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「香西精」の関連用語

香西精のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



香西精のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの香西精 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS