香西長祐とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 香西長祐の意味・解説 

香西長祐

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 00:37 UTC 版)

 
香西長祐
時代 室町時代後期 - 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
別名 彦二郎(通称)
官位 因幡守
幕府 室町幕府
主君 細川政元
氏族 香西氏
テンプレートを表示

香西 長祐(こうざい ながすけ)は細川京兆家の内衆。

概要

香西氏讃岐国の国人であるが、長祐や香西元長など何人かは京都に上洛して細川京兆家の内衆として活動していた。文明17年(1485年)から永正4年(1507年)にかけて細川政元の邸宅で開かれた連歌会(細川千句)に長祐の名前が見える。身延文庫本「雑々私用抄」紙背文書の「百韻連歌懐紙名残の折」 に、香西又六元長同孫六元秋・同彦六元能・真珠院宗純兄弟や、元長被官の生夷秀長・中沢泰綱らとともに長祐の名が見えることから、元長と親しい関係にあったことがわかる[1][2][3]

脚注

注釈

出典

  1. ^ 溝渕利博「中世後期讃岐における国人・土豪層の贈答・文化芸能活動と地域社会秩序の形成(中)」
  2. ^ 田中健二「中世の讃岐国人香西氏についての研究」
  3. ^ 奈良文化研究所篇『勝賀城跡III-総括報告書(考察篇)-[1]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  香西長祐のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「香西長祐」の関連用語

1
香西之長 百科事典
34% |||||

香西長祐のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



香西長祐のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの香西長祐 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS