香貫山とは? わかりやすく解説

香貫山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/07 04:55 UTC 版)

香貫山
香貫山と駿河湾
標高 193 m
所在地 静岡県沼津市
位置 北緯35度5分32.1秒 東経138度52分39.3秒 / 北緯35.092250度 東経138.877583度 / 35.092250; 138.877583座標: 北緯35度5分32.1秒 東経138度52分39.3秒 / 北緯35.092250度 東経138.877583度 / 35.092250; 138.877583
山系 静浦山地
種類 海底火山のなごり[1]
香貫山 (日本)
香貫山 (静岡県)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

香貫山(かぬきやま)は、静岡県沼津市にある標高193mの山。伊豆半島の西の付け根部を構成する静浦山地の、通称沼津アルプスとも呼ばれる北部山域の最北端に位置する。

沼津市中心部から南東2.5kmと近く、麓には北から東方向にかけて狩野川が流れる。山頂部が香貫山公園として整備されている。山には電波の中継所を兼ねた芝住展望台が置かれ眺めが良く、眼下には沼津市の市街地が広がるため夜景スポットとして訪れる人も多いなど、市民の憩いの場になっている。かつては自動車で展望台まで通行できたが、現在では山腹の香陵台(こうりょうだい)までしか行くことができない。この香陵台には五重の戦没者慰霊塔が建立されており、春には桜が咲き、花見客で賑わう。山中の経塚からは平安時代の経筒が出土している。

芝住展望台
香陵台の戦没者慰霊塔
山頂の標識
芝住展望台から眺め。画像の左端が南で、富士山のある方向が北になる。
左から達磨山駿河湾牛臥山大瀬崎沼津港狩野川河口、千本浜、沼津市中心街、愛鷹山富士山長泉町箱根山三島市街。

脚注

  1. ^ 香貫山展望台 - 伊豆半島ジオパーク

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「香貫山」の関連用語

香貫山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



香貫山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの香貫山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS