右近 (能)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 右近 (能)の意味・解説 

右近 (能)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/05 13:33 UTC 版)

右近
作者(年代)
世阿弥観世小次郎信光 (改作)
形式
能柄<上演時の分類>
初番目物
現行上演流派
観世・宝生・金剛
異称
シテ<主人公>
 貴女、桜葉明神
その他おもな登場人物
、鹿島神宮の神職
季節
場所
京都北野天満宮
本説<典拠となる作品>
このテンプレートの使い方はこちら

右近』(うこん)は、能楽におけるの演目のひとつ。世阿弥作による、北野天満宮末社[注釈 1]の桜葉明神(女神)が登場する脇能で、女神物に分類される。女体神による優美な舞もあるため、鬘能の趣を持つ。

あらすじ

京に上り、花の名所を訪ねようと、鹿島神宮の神職と従者は右近の馬場[注釈 2]へと赴いていた。そこで花見をしていると、花車に乗った貴女と侍女が、右近の馬場の桜の木や北野天満宮の梅や松、錦で飾った花車に心ときめかしつつやってくる。神職と貴女は昔物語[注釈 3]から歌を引いて、言葉を掛け合い、風情を楽しみながら一緒に美しい景色を眺めていた。貴女は北野天満宮と摂社の桜葉社に咲き誇る桜の花を眺めつつ、天神の神幸を称えた。そして自分はこの摂社に現れた神であり、君が代を守る神であると告げる。そして月の夜の神楽を待ちたまえと言って、花の陰に姿を隠した。神職は神の代の誓い[注釈 4]がつきぬ証として、この神と君の恵みをありがたいと思い待っていると、桜葉明神が現れ、今右近の馬場は春を得て、君の威光も高く、のどかなる世を目出度いと、神も俗塵に交わっていると告げる。神職が天照大神の恵みを受けて桜の宮居[注釈 5]に現れた神ですねと言うと、北野天満宮では神の威光を現すために桜葉の神として現れたと言い、神神楽[注釈 6]を舞い始める。月が照り添い、花に戯れる、美しい舞いであり、北野天満宮の御池にその姿を映しながら、鳥のように花の梢を飛び翔り、雲に昇り、天に上っていった。

解説

典拠・作者

申楽談儀』に右近の馬場の能としての言及があり、世阿弥の作と認められる。しかし『能本作者註分』に「前後ヲ小次郎カキナオス」とあるため、観世小次郎信光が改作したとされている。世阿弥による女体の脇能は、ほかに『呉羽』『鵜羽』がある[1]

登場人物

脚注

注釈

  1. ^ 北野天満宮の摂社に桜葉社がある
  2. ^ 平安京一条大宮の北にあった右近衛府の鍛錬所。北野天満宮の南
  3. ^ 『伊勢物語』九十九段における業平と女の歌のやり取り
  4. ^ 日本書紀における天孫降臨の段の神勅
  5. ^ 伊勢の内宮と言われ、桜葉社の神と一体とされている
  6. ^ 神自身が舞う神楽

出典

  1. ^ 梅原猛 & 観世清和 2013, p. 66.

参考文献

関連項目



「右近 (能)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「右近 (能)」の関連用語

右近 (能)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



右近 (能)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの右近 (能) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS