安政の大獄と桜田門外の変とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 安政の大獄と桜田門外の変の意味・解説 

安政の大獄と桜田門外の変(1858年 - 1860年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 15:21 UTC 版)

幕末」の記事における「安政の大獄と桜田門外の変(1858年 - 1860年)」の解説

1858年6月4日安政5年4月23日)に大老就任した井伊直弼彦根藩主)は、将軍継嗣問題条約問題とを強権的手法一気解決はかった。すなわち、将軍職については、大老就任直後1858年6月11日安政5年5月1日紀州慶福後継決定する慶福家茂改名し江戸城入った将軍就任安政5年10月25日)。直弼自身勅許は必要と考えていたが、勅許不要とする老中松平忠固押され7月29日安政5年6月19日)、勅許降りないまま井上清直岩瀬忠震全権として日米修好通商条約調印した調印直後井伊堀田松平忠固の二老中罷免し、代わって老中在職経験のある太田資始(道醇、前掛藩主)・間部詮勝鯖江藩主)・松平乗全西尾藩主)を老中任命したその後日米修好通商条約同様の条約がイギリス・フランス・オランダ・ロシアとも結ばれた安政の五ヶ国条約)。開市開港段階的に行うとされたが、これについては井伊後継である安藤信正派遣した文久遣欧使節によりロンドン覚書調印され時期をずらすことになる。 こうした直弼強権的手法には反撥が相次ぎ徳川斉昭徳川慶勝尾張藩主)・松平慶永らは抗議のため登城するが、無断登城したことを理由逆に直弼によって謹慎処分を受けることとなった孝明天皇無視する形で条約調印が続くと幕府寄りだった関白九条尚忠天皇信頼失い孤立していくが、それでも「内覧有する関白依然として最重要人物であった。それが1858年9月14日(安政5年8月8日)に内覧経ず幕府水戸藩戊午の密勅出されその後九条関白幕府のために情報壟断していた事実が明らかとなり辞職求め内勅出され内覧停止された。 失地回復を図るべく老中間部詮勝京都所司代酒井忠義上洛し、この密勅に関わったとして近藤茂左衛門梅田雲浜逮捕したことを皮切りに尊攘志士頼三樹三郎や、前関白鷹司政通家臣小林良典など、公家家臣含めた井伊主導する幕府反発する人物次々と捕らえられた。この威嚇背景に、間部九条関白復職慶福改め家茂将軍宣下実現権威させ、事実上条約勅許まで獲得した間部さらなる朝廷への威圧により、攘夷派の左大臣近衛忠煕右大臣鷹司輔煕が辞官し、前関白鷹司政通・前内大臣三条実万とともに落飾出家する至った江戸においても、井伊によって弾圧が行われた。特に水戸藩への弾圧苛烈極め家老安島帯刀切腹奥右筆茅根伊予之介斬罪密勅江戸に運ぶのに関わった鵜飼吉左衛門幸吉父子それぞれ斬罪獄門となった大名旗本では徳川斉昭永蟄居一橋慶喜伊達宗城宇和島藩主)・山内容堂土佐藩主)らが隠居謹慎処されたほか、一橋派目され幕臣岩瀬忠震永井尚志免職のうえ永蟄居を命ぜられ、さらには老中太田資始間部詮勝罷免された。また、逮捕され三条家家臣飯泉喜内の手紙から、検挙者が増え橋本左内なども捕縛された。京都捕らえられ人物江戸送られ江戸逮捕者とともに取調べが行われた。取調べ結果橋本左内頼三樹三郎飯泉喜内松下村塾主催者吉田松陰斬罪となった梅田雲浜小林良典密勅に関わった薩摩藩日下部伊三治らは獄死した。これら世論朝廷働きかける運動家オピニオンリーダー、その保護者シンパである封建諸侯幕府内部実務官僚らが標的となった政治的弾圧を「安政の大獄」と呼ぶ。水戸藩内では戊午の密勅返還問題巡りセクト主義に陥り、激派と鎮派(暫進的改革派)に分裂彼等対抗する門閥派の諸生党混迷を極める結果になる。 安政の大獄は、旧一橋派攘夷派・尊皇派反撥を招く。度重なる弾圧憤慨した水戸藩の激派や薩摩藩浪士は、密かに暗殺計画練り1860年3月24日安政7年3月3日)、江戸城登城途中直弼桜田門外にて襲撃し暗殺決行した桜田門外の変)。政権の最高実力者対す暗殺という結果は、幕府権威大きく失墜させることとなった

※この「安政の大獄と桜田門外の変(1858年 - 1860年)」の解説は、「幕末」の解説の一部です。
「安政の大獄と桜田門外の変(1858年 - 1860年)」を含む「幕末」の記事については、「幕末」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「安政の大獄と桜田門外の変」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安政の大獄と桜田門外の変」の関連用語

安政の大獄と桜田門外の変のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安政の大獄と桜田門外の変のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの幕末 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS