宇宙海賊シーコンズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 宇宙海賊シーコンズの意味・解説 

宇宙海賊シーコンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 10:03 UTC 版)

ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー」の記事における「宇宙海賊シーコンズ」の解説

第19話から登場エネルギー売買生業とする5人の宇宙海賊。海の生き物の姿をしたメカビーストに変身し合体することで、ゴッドネプチューンになる。本編では単体ロボットモード変形することはほとんどないが、劇場版ではロボットモードのみの登場だった。惑星ガイアに眠るアンゴルモアエネルギー求めて飛来海賊としてプライド高くデストロンサイバトロンにも理由が無い限り協力敵対もしないが、サイバトロンとよく交戦していた。アンゴルモアエネルギー諦めガイア後にするが、人工惑星ネメシス捉われてしまう。そこでガルバトロンに従わざるを得なくなりネメシスの力で操られネメシスに向かう途中サイバトロン交戦するネメシスから開放された後は詫びとして、自分たちの船のエネルギーサイバトロン与えて自分らは戦闘行った小惑星新たな船に出ることとなる。続編ネオ』の最終回エピローグではセイバートロン星に帰還し、ゴッドネプチューンの状態でセイバートロン星の復興尽力していた。漫画版ではゲストキャラ扱いで、ビッグホーンとスキュウレの結婚式(スキュウレはスクーバのことを「ビッグホーン」という名前と勘違いしていた)に乱入してきたデストロン相手に、サイバトロン達と共闘した。劇場版では、宇宙空間ジョイントロン交戦するが、テレポートゲート船衝突により両軍とも宇宙果て飛ばされてしまった。 海賊頭領 ハーフシェル(メカカメ) 声 - 西松和彦全長4m 重量10t シーコンズ頭領。メカカメに変身する一人称「俺」や「俺様」だが、稀に「わし」や「オレッち」。計算高く、金で動くタイプだが、情に脆く親分肌性格仲間には優しい人情家だが、敵には容赦ない仲間からは「親分」と呼ばれ慕われている。交渉の際はロボットモード変形する。ライオコンボイに人工惑星ネメシス恐ろしさ伝え次に再会した時に決着をつけることを誓っていた。 武器背部の「シェルキャノン」と甲羅のシェルカッターを回転して突撃する大車輪カッター」。ゴッドネプチューンに合体する際には胴体変形する海賊雷撃兵 テラマンダー(メカエイ) 声 - 上別府仁資全長:2.5m 重量:2.1t シーコンズで最も若い戦士で、唯一飛行が可能。メカエイに変身するのんびりした性格武器は側部からの魚雷「マンダーローク」尾からの光線「マンダーブレイク」尾と先端から集中した「マンダーレイザー」。名称不明だが、鼻部からも光線発射。ゴッドネプチューンに合体する際には右脚変形する海賊奇襲兵 シーファントム(メカサメ) 声 - 一ノ渡宏昭全長:2.8m 重量:2.3t シーコンズ切り込み隊長血気盛ん。メカサメに変身する。ハーフシェルへの忠誠心及び仲間への思いも強い。 武器は牙の「ファントムジョーズ」背鰭尾鰭構成された「ファントムフィン」。ミサイル発射するライフルや肩に担ぐミサイルランチャー、口から放つビーム火器使用。「テレファントム」と呼ばれるテレポート能力も持つが、アニメ版では未使用。ゴッドネプチューンに合体する際には右腕変形する海賊参謀 シーラゴン(メカシーラカンス) 声 - 宮澤正全長:2.4m 重量:2t シーコンズ老兵。メカシーラカンスに変身するいろんなお宝情報知っており、肩書き通り作戦立てることもあるが、少々ボケ気味。ハーフシェルからも敬意払われているが、寝ていることが多く怒鳴られる場面も多い。 武器背中を飛ばす「シーラ吹雪」。歯の部分入れ歯になっている。ゴッドネプチューンに合体する際には左腕変形する海賊謀略員 スキュウレ(メカイカ) 声 - 松本美和全長:2.7m 重量1.8t シーコンズ紅一点メカイカ変身する派手好きプライドも高いが、一途な性格コブシメ血を引いているらしい一人称は「あたい」で、激昂する口調荒っぽくなる。同じイカトランスフォーマースクーバ好意抱きスクーバのことを想い独り言をしていた際には、一人称が「ウチ」になり博多弁喋っていた。だが、当のスクーバからは迷惑がられ、逆に好かれているビッグホーン嫌っている。第22話では、ハーフシェル同様に単体ロボットモードへの変身描かれた。 武器多足からの多段レーザー砲「スキュウレーザー」とプラズマ手榴弾の「死の投げキッス」。ゴッドネプチューンに合体する際には左脚に変形する漫画版ではビッグホーンスクーバが彼女を巡って決闘するエピソードがある(スクーバにはその気は無かったが、真剣なビッグホーンの姿を見て敢えて決闘応じた)。スキュウレもビッグホーン振ったものの、「アンタイカ生まれてたら良かったのにね」と好意抱いていることを匂わせる素振りはあった。 合体海神 ゴッドネプチューン 声 - 西松和彦全長:5.7m 重量:18.2t シーコンズの5人が合体した姿。主導権はハーフシェルが握っている。第25話でハーフシェルがライオコンボイに「一対一戦い」を挑んだ際にも、1体であるゴッドネプチューンの姿で戦うが、デストロン妨害により決闘中断。それでも、奪ったエネルギー宇宙に向かうことには成功した第24話劇場版ではトリプルダクス、第40話ではマグナボスとサイバトロン合体戦士たちとも交戦した武器は「海神剣」と「シェルキャノン」。海を割る威力を誇る海神剣から繰り出す「ゴッドスプリット」が必殺技また、海神剣からは電撃放つともできる玩具では両腕両脚入れ替えて合体が可能。 ハーフシェルによるとゴッドネプチューンの名前は「強そうな名前だと相手ビビるから名付けたとのこと

※この「宇宙海賊シーコンズ」の解説は、「ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー」の解説の一部です。
「宇宙海賊シーコンズ」を含む「ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー」の記事については、「ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー」の概要を参照ください。


宇宙海賊シーコンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 10:03 UTC 版)

ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー」の記事における「宇宙海賊シーコンズ」の解説

シーコンズ光子帆船 宇宙海賊シーコンズのシンボルでもある帆船宇宙船太陽の光粒子光子)を帆に受け航行する、(形状的にも)かなり特殊なタイプ宇宙船であるこの海賊船は、シーコンズ「魂」武装に3連装ビーム砲多数装備しており、ワープも可能。 惑星ガイア侵入後、ライオコンボイ部隊との最初の戦闘ボンベの中のアンゴルモアエネルギー一気解き放たれ、船はその爆発損傷被ってしまった。部品不足によって修理ままならず、さらにエネルギーの不足で惑星ガイア大気圏抜け出すこともできなくなってしまったが、最終的にサイバトロンからエネルギー奪い宇宙飛び立っている。その後人工惑星ネメシス引力に捕まるが、ガルバトロンの下に付いたことで、船は破壊免れた(これ以前は帆などに応急修理の跡が見られたが、ガルバトロン資材提供されたのか、以後は元の完全な状態に戻っていた)。人工惑星ネメシスへと向かうライオコンボイ部隊との小惑星での戦いの後エネルギーサイバトロン提供したハーフシェルは、「これからはこの小惑星俺達宇宙船だ」と語り、そこに留まっている。 『ネオ』の最終回エピローグセイバートロン星には、彼らと帆船健在な姿があった。

※この「宇宙海賊シーコンズ」の解説は、「ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー」の解説の一部です。
「宇宙海賊シーコンズ」を含む「ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー」の記事については、「ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宇宙海賊シーコンズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇宙海賊シーコンズ」の関連用語

宇宙海賊シーコンズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇宙海賊シーコンズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS