最初の戦闘(1904年-1905年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 06:35 UTC 版)
「戦艦」の記事における「最初の戦闘(1904年-1905年)」の解説
世界で最初に戦艦同士の本格的な戦闘が行われたのは、1904年の日露戦争だった。日露戦争の初期の黄海海戦には、日本の連合艦隊の戦艦4隻+装甲巡洋艦2隻とロシア第一太平洋艦隊(旅順)の6隻の戦艦が対戦し、翌年の日本海海戦では、日本の連合艦隊の戦艦4隻+装甲巡洋艦8隻と、ロシア第2及び第3太平洋艦隊(バルチック艦隊)の戦艦8隻他が対戦した。いずれも日本の連合艦隊の勝利に終わった。黄海海戦では逃走するロシア艦隊と追いかける日本艦隊の間で、距離1万m以上の遠距離砲戦が起こった。
※この「最初の戦闘(1904年-1905年)」の解説は、「戦艦」の解説の一部です。
「最初の戦闘(1904年-1905年)」を含む「戦艦」の記事については、「戦艦」の概要を参照ください。
- 最初の戦闘のページへのリンク