黄海海戦
黄海海戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/06/21 12:49 UTC 版)
黄海海戦(こうかいかいせん)
- 黄海海戦 (日清戦争) - 日清戦争中の1894年(明治27年)9月17日に発生した、日本と清との間の海戦。
- 黄海海戦 (日露戦争) - 日露戦争中の1904年(明治37年)8月10日に発生した、日本とロシアとの間の海戦。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
黄海海戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/14 16:03 UTC 版)
旅順を脱出しようとしたロシア艦隊に対し、連合艦隊は二度丁字を形作ったが二度目に後尾から抜けられ、それに対する回頭が遅れたために後方から追いかける不利な体勢になってしまった。連合艦隊司令長官の東郷平八郎と連合艦隊参謀であった秋山真之はこの失敗が後の日本海海戦で生かされたと語っている。
※この「黄海海戦」の解説は、「丁字戦法」の解説の一部です。
「黄海海戦」を含む「丁字戦法」の記事については、「丁字戦法」の概要を参照ください。
- 黄海海戦のページへのリンク