妙光寺(横浜市瀬谷区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妙光寺(横浜市瀬谷区)の意味・解説 

妙光寺 (横浜市瀬谷区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 13:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
妙光寺
本堂
所在地 神奈川県横浜市瀬谷区上瀬谷町8-3
位置 北緯35度29分18.4秒 東経139度28分25.2秒 / 北緯35.488444度 東経139.473667度 / 35.488444; 139.473667座標: 北緯35度29分18.4秒 東経139度28分25.2秒 / 北緯35.488444度 東経139.473667度 / 35.488444; 139.473667
山号 蓮昌山
宗旨 日蓮宗
本尊 十界曼荼羅
創建年 652年
開山 明光比丘尼
文化財 梵鐘
法人番号 7020005001084
テンプレートを表示

妙光寺(みょうこうじ)は、神奈川県横浜市瀬谷区上瀬谷町にある日蓮宗の寺院。山号は蓮昌山瀬谷八福神の一つ大黒天を祀る。旧本山は池上本門寺、池上神楽坂法縁。

区内には宗川寺がある。

歴史

白雉3年(652年)明光比丘尼が建立した庵室が起源。大同年間(806年-810年)辨通が天台宗の福昌山明光寺と称する寺に改める。弘安5年(1282年甲斐国身延山久遠寺から常陸国へ向う立正大師日蓮が立ち寄り、住持の文教を日蓮宗に改宗、寺名も現在の蓮昌山妙光寺に改めたという。

文化財

参考資料

  • 市川智康『日蓮聖人の歩まれた道』水書房、1989年
  • 日蓮宗寺院大鑑編集委員会『宗祖第七百遠忌記念出版 日蓮宗寺院大鑑』 大本山池上本門寺1981年
  • 相模民俗学会『神奈川の伝説』日本標準

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  妙光寺(横浜市瀬谷区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙光寺(横浜市瀬谷区)」の関連用語

妙光寺(横浜市瀬谷区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙光寺(横浜市瀬谷区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙光寺 (横浜市瀬谷区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS