北東北横断自動車道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北東北横断自動車道の意味・解説 

釜石自動車道

(北東北横断自動車道 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 06:20 UTC 版)

釜石自動車道(かまいしじどうしゃどう、英語: KAMAISHI EXPWY[2])は、岩手県花巻市花巻ジャンクション (JCT) から岩手県釜石市釜石JCTに至る高速道路である。略称釜石道(かまいしどう)。


注釈

  1. ^ 請願書は盛岡圏ルート・北上ルートの2つで花巻ルートは要望書だった。
  2. ^ 岩手県の試算では紫波ルートが2700億円、北上ルートが2500億円だった。

出典

  1. ^ 東北横断自動車道釜石秋田線(釜石〜花巻)に係る新規事業採択時評価 (PDF) - 国土交通省東北地方整備局道路部
  2. ^ Japan's Expressway Numbering System” (PDF). Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 2022年4月4日閲覧。
  3. ^ 高速道路ナンバリング一覧”. 国土交通省. 2017年2月26日閲覧。
  4. ^ a b 「復興道路・復興支援道路」の概要”. 東北地方整備局道路部. 2015年8月31日閲覧。
  5. ^ 一般国道283号上郷道路工区”. 岩手県 (2015年1月6日). 2015年5月16日閲覧。
  6. ^ 『県、横断道ルート見直し 「Y字」改め単線化 県議会で知事表明「かさむ建設費考慮」』 - 岩手日報1986年3月1日朝刊 1面
  7. ^ 『紫波起点に遠野 - 釜石 北東北横断道県がルート決定 盛岡との連結機能重視』 - 岩手日報1986年11月29日朝刊 1面
  8. ^ 『[北東北横断ルート決定] 合意形成が課題 念頭に住田インター構想』 - 岩手日報1986年11月29日朝刊 4面
  9. ^ 『ルート決定 明暗分岐 [北上派]「政治路線」と憤り [紫波派]「念願貫通」に沸く』 - 岩手日報1986年11月29日朝刊 4面
  10. ^ 『「県民の意思を反映せず」二区の自民代議士三氏 反対の意向を表明』 - 岩手日報1986年11月29日朝刊 1面
  11. ^ 『県議会「紫波で一本化」 常任委で請願採択 「北上」は不採択』 - 岩手日報1986年12月16日朝刊 1面
  12. ^ 『建設省 「紫波ルートは疑問」 北東北横断道 県決定参考に独自調査 広域性、建設費に難点』 - 岩手日報1986年12月16日朝刊 1面
  13. ^ 『横断道ルートの決定 「行き届かない点も」 県が陳謝』 - 岩手日報1986年12月16日朝刊 2面
  14. ^ 『北東北横断道 県内世論は分裂状態 「県側」の県南説得失敗 商工団体の反発緩まず』 - 岩手日報1986年12月16日朝刊 15面
  15. ^ a b 『県の統一要望「紫波ルート」 建設省 受理せず 「合意形成が不十分」』 - 岩手日報1986年12月30日朝刊 1面
  16. ^ 『「紫波ルート」以外の案求める 建設省』 - 岩手日報1986年12月30日朝刊 1面
  17. ^ 『横断道紫波ルート 県民の総意反映していない 国会議員五氏が意見書』 - 岩手日報1987年2月18日朝刊 1面
  18. ^ 『花巻ルートの可能性示唆 横断道で建設省の道路局長 国家的見地で決定 「紫波」「北上」綱引きに困惑』 - 岩手日報1987年2月18日朝刊 2面
  19. ^ 『花巻ルートに賛否両論 小沢、沢藤衆院議員』 - 岩手日報1987年5月29日朝刊 3面
  20. ^ 『「多極分散」投資1000兆円 国土庁四全総試案を提出 高規格道 新規に49路線』 - 岩手日報1987年5月29日朝刊 1面
  21. ^ 『四全総にみる「岩手像」』 - 岩手日報1987年5月29日朝刊 3面社説
  22. ^ 『北東北横断道 国幹道に昇格 総延長拡大で実現 建設省 残る2路線は見送り』 - 岩手日報1987年7月8日朝刊 1面
  23. ^ 『四全総 宮古まで三陸自動車道 沿岸に新しい夜明け 夢膨らむ沿線住民 観光、産業の飛躍約束』 - 岩手日報1987年5月29日朝刊 19面
  24. ^ 『東和 : 花巻間が開通 東北横断自動車道釜石花巻線 太平洋側に向け初』 - 岩手日報2002年11月7日夕刊 1面
  25. ^ 一般国道283号「仙人峠道路」3月18日全線開通』(プレスリリース)国土交通省東北地方整備局三陸国道事務所・岩手県県土整備部、2007年2月2日https://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/13153_kisya_preview.html2015年8月31日閲覧 
  26. ^ 『花巻空港本線料金所を新設 自動車道・あすから』 - 岩手日報2007年5月31日朝刊 23面
  27. ^ 一般国道283号 仙人峠道路「滝観洞IC」3月16日開通!』(プレスリリース)国土交通省東北地方整備局三陸国道事務所、2008年3月11日https://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/17360_kisya_preview.html2015年8月31日閲覧 
  28. ^ 10月15日より仙人峠道路の規制速度が70km/hになります』(PDF)(プレスリリース)岩手県警察本部・国土交通省東北地方整備局三陸国道事務所、2012年10月10日https://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/43214_1.pdf2015年8月31日閲覧 
  29. ^ 東北横断自動車道釜石秋田線の宮守〜東和間が平成24年11月25日(日)に開通します』(PDF)(プレスリリース)国土交通省東北地方整備局岩手河川国道事務所、2012年10月29日https://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/43350_1.pdf2015年8月31日閲覧 
  30. ^ 復興支援道路【東北横断自動車道釜石秋田線】遠野〜宮守 12月5日(土)に開通します 〜遠野インターへのアクセス県道も同時に開通します〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省東北地方整備局岩手河川国道事務所、2015年10月14日https://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/58670_1.pdf2015年10月14日閲覧 
  31. ^ 釜石-花巻間 全線開通に向け大きく前進! 遠野道路(遠野住田IC〜遠野IC) 平成31年3月3日(日)に開通します” (PDF). 国土交通省東北地方整備局 岩手河川国道事務所 (2019年1月31日). 2019年1月31日閲覧。
  32. ^ 復興支援道路《【E46】東北横断自動車道 釜石秋田線》 遠野道路 遠野住田IC〜遠野IC間が平成31年3月3日(日)15時に開通します” (PDF). 国土交通省東北地方整備局 岩手河川国道事務所 (2019年2月7日). 2019年3月3日閲覧。
  33. ^ 三陸沿岸道路と東北横断自動車道が連結します! 『三陸沿岸道路』は宮城・岩手県境から宮古間が概ね完成 『東北横断自動車道釜石秋田線』は釜石〜花巻間約80kmが全線開通” (PDF). 国土交通省東北地方整備局 南三陸国道事務所 (2019年2月8日). 2019年2月8日閲覧。
  34. ^ 平成27年度予算を踏まえた道路事業の見通しについて』(PDF)(プレスリリース)国土交通省東北地方整備局、2015年5月15日https://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/56175_1.pdf2015年5月16日閲覧 
  35. ^ a b c 仙人峠道路平面図”. 国土交通省東北地方整備局三陸国道事務所釜石維持出張所. 2015年8月31日閲覧。
  36. ^ 令和2年度全国道路・街路交通情勢調査の延期について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2020年10月14日). 2021年4月30日閲覧。
  37. ^ 組織改正に伴う管理区間変更のお知らせ”. 国土交通省三陸国道事務所 (2021年3月30日). 2021年3月30日閲覧。


「釜石自動車道」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北東北横断自動車道」の関連用語

北東北横断自動車道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北東北横断自動車道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの釜石自動車道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS