北東小島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 北東小島の意味・解説 

北東小島


北東小島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/30 22:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
北東小島
久場島の写真。北東にある島が北東小島。
国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成(1978年)
所在地 日本沖縄県石垣市登野城尖閣
所在海域 東シナ海
所属諸島 尖閣諸島
座標 北緯25度55分43.4秒 東経123度41分3.4秒 / 北緯25.928722度 東経123.684278度 / 25.928722; 123.684278座標: 北緯25度55分43.4秒 東経123度41分3.4秒 / 北緯25.928722度 東経123.684278度 / 25.928722; 123.684278
人口 0人
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

北東小島(ほくとうこじま)は、沖縄県石垣市登野城尖閣尖閣諸島久場島の北東にある無人島である。

概要

日本の排他的経済水域(EEZ)の基点となる島である。EEZの基点となるにもかかわらず名称が不明であったが、2012年1月16日、日本政府は本島を含む39のEEZの基点となる無名の無人島について、地元自治体などに呼称を照会した上で、同年3月末までに命名する方針を示した[1]

同年1月30日には、そのうち本島の名称が北小島に内定したと報じられ[2][3]3月2日には内定通りに名称が決定したことが発表された[4]。また、本島と同時に、久場島付近の他の2島も北小島北西小島と命名されるとともに、大正島付近にある無名島のひとつも北小島と名付けられた[4]電子国土ポータルにおいては決定した名称が記載されており、紙ベースの地図については版の更新に合わせて順次名称を掲載していく予定[4]

本島を含む尖閣諸島は、日本領有実効支配しているが、中華人民共和国及び中華民国も領有権を主張している。中国では、下虎牙岛と呼ばれる。

脚注

[脚注の使い方]


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北東小島」の関連用語

北東小島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北東小島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北東小島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS