化石爬虫類の一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/09 05:46 UTC 版)
化石爬虫類の一覧(かせきはちゅうるいのいちらん)とは、爬虫類の絶滅した属の一覧である。ただし知られている全属を網羅しているわけではない。
注意
以下、「名前」-「生息年代」、「主な産出国・産出地域」の順
側爬虫類
プロコロフォン類
- スクトサウルス-ペルム紀、ロシア[1]
- パレイアサウルス-ペルム紀、ロシア[2]
- ブノステゴス-ペルム紀、ニジェール[3]
- ブラディサウルス-ペルム紀、南アフリカ共和国[4]
- プロコロフォン-ペルム紀・三畳紀、南アフリカ共和国・南極大陸[5]
- ユウディバムス-ペルム紀、ドイツ[6]
メソサウルス類
基盤的真爬虫類
基盤的双弓類
- アセロソドントサウルス-ペルム紀、マダガスカル[12]
- アフェロサウルス-ペルム紀、フランス[13]
- ウェイゲルティサウルス-ペルム紀、ドイツ[14]
- クエネオサウルス-三畳紀、イギリス[15]
- クラウディオサウルス-ペルム紀、マダガスカル[16]
- コエルロサウラヴス-ペルム紀、マダガスカル[16]
- シャロヴィプテリクス-三畳紀、キルギス・ポーランド[17]
- ドレパノサウルス-三畳紀、イタリア[18]
- ペトロラコサウルス-石炭紀、アメリカ合衆国[19]
- ホヴァサウルス-ペルム紀、マダガスカル[20][16]
- ヨンギナ-ペルム紀、南アフリカ共和国[21]
タラットサウルス類
- アキストログナトゥス-三畳紀、カナダ[22]
- アスケプトサウルス-三畳紀、スイス・イタリア国境付近[23]
- アンシュンサウルス-三畳紀、中華人民共和国[24]
- エンデンナサウルス-三畳紀、イタリア[25]
- クララジア - 三畳紀、スイス[26]
- コンカビスピナ-三畳紀、中華人民共和国[22]
- シンプサウルス-三畳紀、中華人民共和国[27]
- アキストログナトゥス - 三畳紀、カナダ[22]
- ネクトサウルス-三畳紀、アメリカ合衆国[28]
- パラロネクテス - 三畳紀、カナダ[29]
- ヘシェレリア-三畳紀、スイス[30]
- ミオデントサウルス-三畳紀、中華人民共和国[31]
ヘルベティコサウルス類
コリストデラ類
- イケコサウルス[34]-白亜紀、中華人民共和国・モンゴル国
- シモエドサウルス-古第三紀、アメリカ合衆国・カナダ[35]
- ショウカワ-白亜紀、日本[36]
- チャンプソサウルス-白亜紀・古第三紀、北米・ヨーロッパ[37]
- チョイリア-白亜紀、モンゴル国[34]
- ティニオジェニイズ-ジュラ紀、ヨーロッパ・北米[38]
- ヒファロサウルス-白亜紀、中華人民共和国[39]
- フィリドロサウルス[34]-白亜紀、中華人民共和国
- フレンドゥフサウルス-白亜紀、モンゴル国・ロシア[34]
- モンジュロスクス[34]-白亜紀、中華人民共和国・日本
- ラザルスクス[34]-古第三紀・新第三紀、ヨーロッパ
鰭竜類
アトポデンタトゥス類
サウロスファルギス類
板歯形類
- キアモドゥス-三畳紀、スイス・イタリア[42]
- パラプラコドゥス-三畳紀、スイス[40]
- パラヘノドゥス-三畳紀、スペイン[43]
- パラルクス-三畳紀、オランダ[44]
- プセフォデルマ-三畳紀、イタリア[45]
- プラコケリス-三畳紀、ハンガリー[45]
- プラコドゥス-三畳紀、ヨーロッパ[44]
- ヘノドゥス-三畳紀、ドイツ[46]
- マクロプラクス-三畳紀、ドイツ[47]
始鰭竜類
パキプレウロサウルス類
- アナロサウルス-三畳紀、ドイツ[48]
- ウメンゴサウルス-三畳紀、中華人民共和国[49]
- ケイチョウサウルス-三畳紀、中華人民共和国[48]
- セルピアノサウルス-三畳紀、ドイツ・スイス[50]
- ダクティロサウルス-三畳紀、ポーランド[51]
- ディアノパキサウルス-三畳紀、中華人民共和国[51]
- ネウスティコサウルス-三畳紀、スイス[52]
- パキプレウロサウルス-三畳紀、スイス[50]
- ハノサウルス-三畳紀、中華人民共和国[51]
- パンジョウサウルス-三畳紀、中華人民共和国[51]
- マジアシャノサウルス-三畳紀、中華人民共和国[51]
偽竜類
- シモサウルス-三畳紀、フランス・ドイツ[53]
- ジャーマノサウルス-三畳紀、ポーランド[53]
- ノトサウルス-三畳紀、ドイツ・イスラエル・スペイン・中華人民共和国[54]
- パルディドラコ-三畳紀、スペイン[55]
- ラリオサウルス-三畳紀、オランダ・イタリア・中華人民共和国[54]
パクスプレシオサウルス類
- アウグスタサウルス-三畳紀、アメリカ合衆国[56]
- キマトサウルス-三畳紀、ドイツ[57]
- コロサウルス-三畳紀、アメリカ合衆国[57]
- チェンシサウルス-三畳紀、中華人民共和国[56]
- ピストサウルス-三畳紀、ドイツ[58]
- ワンゴサウルス-三畳紀、中華人民共和国[56]
首長竜類
- アーケオネクトルス-ジュラ紀、イギリス[59]
- アコスタサウルス-白亜紀、コロンビア[60]
- アッテンボロサウルス-ジュラ紀、イギリス[61]
- アティコドラコン-ジュラ紀、イギリス[59]
- アニンガサウラ-ジュラ紀、イギリス[62]
- アバロンネクテス-ジュラ紀、イギリス[62]
- アビッソサウルス-白亜紀、ロシア連邦[63]
- アフロサウルス-白亜紀、アメリカ合衆国[64]
- アリストネクテス-白亜紀、アルゼンチン[65]
- アルベルトネクテス-白亜紀、カナダ[66]
- アレクサンドロネクテス-白亜紀、ニュージーランド[67]
- アングアナクス-ジュラ紀、イタリア[68]
- ウールンガサウルス-白亜紀、オーストラリア[69]
- ウェストファーリアサウルス-ジュラ紀、ドイツ[70]
- ウムーナサウルス-白亜紀、オーストラリア[71]
- エイエクトゥス-白亜紀、オーストラリア[72]
- エウリクレイデゥス-ジュラ紀、イギリス[59]
- エオプレシオサウルス-ジュラ紀、イギリス[62]
- エオポリコティルス-白亜紀、アメリカ合衆国[73]
- エドガーオサウルス-白亜紀、アメリカ合衆国[73]
- エラスモサウルス-白亜紀、アメリカ合衆国[66]
- エレトモサウルス-ジュラ紀、イギリス[74]
- エロマンガサウルス-白亜紀、オーストラリア[69]
- オパリオネクテス-白亜紀、オーストラリア[71]
- オフタルモトゥレ-ジュラ紀あるいは白亜紀、ノルウェー(スヴァールバル諸島)[75]
- カイフェケア-白亜紀、ニュージーランド[66]
- ガヤルドサウルス-ジュラ紀、キューバ[76]
- カルディオコラックス-白亜紀、アンゴラ[64]
- カワネクテス-白亜紀、アルゼンチン[69]
- キモリアサウルス-白亜紀、アメリカ合衆国[77]
- キャラウェイアサウルス-白亜紀、コロンビア[69]
- キンメロサウルス[78]-ジュラ紀、イギリス・ノルウェー
- クリオネクテス-ジュラ紀、フランス[61]
- クリプトクリドゥス-ジュラ紀、イギリス[79]
- クロノサウルス-白亜紀、オーストラリア[72]
- ゲオルギアサウルス-白亜紀、ロシア[80]
- コリンボサウルス}-ジュラ紀、イギリス・ノルウェー(スヴァールバル諸島)[81]
- サチカサウルス-白亜紀、コロンビア[82]
- ザラファサウラ-白亜紀、モロッコ[77]
- シーリーオサウルス-ジュラ紀、ドイツ[70]
- シモレステス-ジュラ紀、イギリス[83]
- スティクソサウルス-白亜紀、アメリカ合衆国[84]
- ステノリンコサウルス-白亜紀、コロンビア[82]
- ストラテサウルス-ジュラ紀、イギリス[62]
- スピトラサウルス-ジュラ紀、ノルウェー(スヴァールバル諸島)[75]
- スルクスクス-白亜紀、アルゼンチン[85]
- ターミノナタトル-白亜紀、カナダ[66]
- タテネクテス-ジュラ紀、アメリカ合衆国[79]
- タラッシオドラコン-ジュラ紀、イギリス[86]
- タラッソメドン-白亜紀、アメリカ合衆国[87]
- ツアランギサウルス-白亜紀、ニュージーランド[88]
- ティリルア-白亜紀、モロッコ[89]
- トゥルガイスカファ-白亜紀、カザフスタン[90]
- トリクレイドゥス-ジュラ紀、イギリス[75]
- ドリコリンコプス-白亜紀、アメリカ合衆国・カナダ[91]
- トリナクロメルム-白亜紀、アメリカ合衆国・カナダ[80]
- ナコナネクテス-白亜紀、アメリカ合衆国[64]
- ニコルスサウラ-白亜紀、カナダ[65]
- ハウフィオサウルス-ジュラ紀、ドイツ[61]
- パキコスタサウルス-ジュラ紀、イギリス[68]
- パハサパサウルス-白亜紀、アメリカ合衆国[73]
- パルムラサウルス-白亜紀、アメリカ合衆国[85]
- パントサウルス-ジュラ紀、アメリカ合衆国[79]
- ビシャノプリオサウルス-ジュラ紀、中華人民共和国[92]
- ヒドロテロサウルス-白亜紀、アメリカ合衆国[64]
- ヒドロリオン-ジュラ紀、ドイツ[93]
- ビニャーレサウルス-ジュラ紀、キューバ[75]
- フタバサウルス-白亜紀、日本[69]
- ブラカウケニウス-白亜紀、アメリカ合衆国[92]
- ブランカサウルス-白亜紀、ドイツ[94]
- プリオサウルス-ジュラ紀、イギリス・ノルウェー(スヴァールバル諸島)[95]
- フルビオネクテス-白亜紀、カナダ[64]
- プレシオサウルス-ジュラ紀、イギリス[96]
- プレシオファロス-ジュラ紀、ポルトガル[70]
- プレシオプレウロドン-白亜紀、アメリカ合衆国[73]
- ヘイスタネクテス-白亜紀、イギリス[65]
- ベガサウルス-白亜紀、南極半島付近[64]
- ベクトクレイドゥス-白亜紀、イギリス[73]
- ペロネウステス-ジュラ紀、イギリス[68]
- ポリコティルス-白亜紀、アメリカ合衆国[80]
- ポリプチコドン-白亜紀、アメリカ合衆国[97]
- ボレアロネクテス-ジュラ紀、カナダ[98]
- マウイサウルス-白亜紀、ニュージーランド・南極大陸[99]
- マウリキオサウルス-白亜紀、メキシコ[73]
- マクロプラタ-ジュラ紀、イギリス[59]
- マネメルグス-白亜紀、モロッコ[80]
- マルモルネクテス-ジュラ紀、イギリス[61]
- マレサウルス-ジュラ紀、アルゼンチン[59]
- ミクロクレイドゥス-ジュラ紀、ルクセンブルク・イギリス・フランス[100]
- ムラエノサウルス-ジュラ紀、イギリス[79]
- メガケファロサウルス-白亜紀、アメリカ合衆国[101]
- メイヤーアサウルス-ジュラ紀、ドイツ[59]
- モーターネリア-白亜紀、南極半島付近[65]
- モレノサウルス-白亜紀、アメリカ合衆国[64]
- モンクイラサウルス-白亜紀、コロンビア[102]
- ユングイサウルス-三畳紀、中華人民共和国[103]
- ラゲナネクテス-白亜紀、ドイツ[75]
- リオプレウロドン-ジュラ紀、イギリス[104]
- リボネクテス-白亜紀、アメリカ合衆国[69]
- リンドブルミア-ジュラ紀、ドイツ[62]
- ルソネクテス-ジュラ紀、ポルトガル[74]
- レプトクレイドゥス-白亜紀、イギリス・南アフリカ共和国[105]
- ロマレオサウルス-ジュラ紀、イギリス[59]
- ワプスカネクテス-白亜紀、カナダ[69]
魚竜型類
フーペイスクス類
- エオフーペイスクス-三畳紀、中華人民共和国[106]
- エレトモルヒピス-三畳紀、中華人民共和国[107][106]
- ナンチャンゴサウルス-三畳紀、中華人民共和国[108][106]
- パラフーペイスクス-三畳紀、中華人民共和国[109]
- フーペイスクス-三畳紀、中華人民共和国[109]
魚竜形類
魚鰭類
- ウタツサウルス-三畳紀、日本[113]
- グリッピア-三畳紀、ノルウェー(スヴァールバル諸島)[114]
- グロサウルス-三畳紀、カナダ[114]
- シンミノサウルス-三畳紀、中華人民共和国[114]
- チャオフーサウルス-三畳紀、中華人民共和国[115]
- パルビナタトル-三畳紀、カナダ[113]
魚竜類
- アースロプテリギウス-ジュラ紀、カナダ[116]
- アウロロボレアリア-三畳紀、ロシア[117]
- アイギロサウルス-ジュラ紀、ドイツ[118]
- アカンプトネクテス-白亜紀、イギリス[119]
- イクチオサウルス-ジュラ紀、イギリス[120]
- イクチオタイタン-三畳紀、イギリス[121]
- ウォーリサウルス-ジュラ紀、イギリス[122]
- ウンドロサウルス-ジュラ紀、ロシア[123]
- エクスカリボサウルス-ジュラ紀、イギリス[124]
- オフタルモサウルス-ジュラ紀、イギリス[125]
- カイプリサウルス-ジュラ紀、アルゼンチン[126]
- カリフォルノサウルス-三畳紀、アメリカ合衆国[127]
- キヒティスカ-ジュラ紀、コロンビア[128]
- キンボスポンディルス-三畳紀、アメリカ合衆国[129]
- クアジアノステオサウルス-三畳紀、ノルウェー(スヴァールバル諸島)[130]
- グアンリンサウルス-三畳紀、中華人民共和国[131]
- グイジョウイクチオサウルス-三畳紀、中華人民共和国[127]
- クリオプテリギウス-ジュラ紀、ノルウェー(スヴァールバル諸島)[116]
- グレンデリウス-ジュラ紀、イギリス[119]
- ケイルハウイア-ジュラ紀、ノルウェー(スヴァールバル諸島)[132]
- コンテクトパラトゥス-三畳紀、ドイツ[133]
- ジェンガサウルス-ジュラ紀、イタリア[134]
- システロニア[135]-白亜紀、イギリス・フランス
- シャスタサウルス-三畳紀、アメリカ合衆国[127]
- ジュペダリア-ジュラ紀、ノルウェー(スピッツベルゲン島)[136]
- ショニサウルス-三畳紀、アメリカ合衆国[131]
- シンビルスキアサウルス-白亜紀、ロシア[137]
- スエボレビアタン-ジュラ紀、ドイツ[138]
- ステノプテリギウス-ジュラ紀、ドイツ[139]
- スベルトネクテス-白亜紀、ロシア[128]
- スンパラ-ジュラ紀、アルゼンチン[119]
- タラッソドラコ-ジュラ紀、イギリス[134]
- タラットアルコン-三畳紀、アメリカ合衆国[140]
- チャカイコサウルス-ジュラ紀、アルゼンチン[132]
- チェンイクチオサウルス-三畳紀、中華人民共和国[141]
- テヌイロストリア-白亜紀、アメリカ合衆国[137]
- テムノドントサウルス-ジュラ紀、イギリス[142]
- トレトクネムス-三畳紀、アメリカ合衆国[141]
- ナノプテリギウス-ジュラ紀、イギリス[134]
- ハウフィオプテリクス-ジュラ紀、ドイツ・スイス・イギリス[143]
- ハドソネルピディア-三畳紀、カナダ[144]
- バプタノドン-ジュラ紀、アメリカ合衆国[119]
- バラクーダサウロイデス-三畳紀、中華人民共和国[133]
- パルベンニア-ジュラ紀、ノルウェー(スヴァールバル諸島)[132]
- ヒマラヤサウルス-三畳紀、中華人民共和国[145]
- ファラロドン-三畳紀、アメリカ合衆国[146]
- ファントモサウルス-三畳紀、ドイツ[140]
- プラティプテリギウス-白亜紀、ドイツ[147]
- プロトイクチオサウルス-ジュラ紀、イギリス[148]
- ベザーノサウルス-三畳紀、イタリア[149]
- ペルヴショヴィサウルス-白亜紀、ロシア[137]
- マイアスポンディルス-白亜紀、カナダ[123]
- マゴーワニア-三畳紀、カナダ[144]
- マラワニア-白亜紀、イラク[150]
- ミクソサウルス-三畳紀、スイス-イタリア国境付近[151]
- ムイスカサウルス-白亜紀、コロンビア[119]
- モールサウルス-ジュラ紀、アルゼンチン[125]
- ヤヌサウルス-ジュラ紀、ノルウェー(スヴァールバル諸島)[116]
- ユーリノサウルス-ジュラ紀、イギリス・ドイツ・フランス・スイス[152]
- レプトネクテス-ジュラ紀、イギリス・スイス[153]
- ロンギロストラ-白亜紀、オーストラリア[154]
- ワイマニウス-三畳紀、スイス-イタリア国境付近[141]
鱗竜形類
ムカシトカゲ目
- アンキロスフェノドン-白亜紀、メキシコ[155]
- カリモドン-ジュラ紀、ドイツ[156]
- サフェオサウルス-ジュラ紀、ドイツ・フランス[157]
- パラエオプレウロサウルス-ジュラ紀、ドイツ[156]
- プラノケファロサウルス-三畳紀、イギリス[158]
- プレウロサウルス-ジュラ紀・白亜紀、ドイツ[38]
- レプトサウルス-ジュラ紀、ドイツ[156]
有鱗目
トカゲ類
- アサガオラケルタ-白亜紀、日本[159]
- アルデオサウルス-ジュラ紀、ドイツ[38]
- エステシア-白亜紀、モンゴル国[34]
- クロユリエラ-白亜紀、日本[159]
- サクラサウルス-白亜紀、日本[36]
- シャンロン-白亜紀、中華人民共和国[160]
- ハクセプス-白亜紀、日本[159]
- パラマセローデス-ジュラ紀、北米[159]
- プリマデルマ-白亜紀[161]、アメリカ合衆国
- メガラニア-第四紀、オーストラリア[162]
- モロハサウルス-白亜紀、日本[161]
- モンゴロチャモプス-白亜紀、モンゴル国[34]
ドリコサウルス類
- アクテオサウルス-白亜紀、スロベニア[163]
- アドリオサウルス-白亜紀、スロベニア[163]
- アファニゾクネムス-白亜紀、レバノン[164]
- エイドロサウルス-白亜紀、スロベニア[163]
- カガナイアス-白亜紀、日本[165]
- コニアサウルス-白亜紀、イギリス[164]
- ジュデアサウルス-白亜紀、イスラエル[166]
- ドリコサウルス-白亜紀、イギリス[164]
- ポントサウルス-白亜紀、レバノン・クロアチア[164]
- メソレプトス-白亜紀、スロベニア[163]
ヘビ類
- ウォナンビ-新第三紀・第四紀、オーストラリア[162]
- ヴァースキ-古第三紀、インド[167]
- エウポドフィス-白亜紀、レバノン[168]
- シモリオフィス-白亜紀、フランス・ポルトガル・北アフリカ[169]
- ナジャシュ-白亜紀、アルゼンチン[170]
- ティタノボア-古第三紀、コロンビア[171]
- ハーシオフィス-白亜紀、ヨルダン[168]
- パキオフィス-白亜紀、ボスニア・ヘルツェゴビナ[172]
- パキラキス-白亜紀、ヨルダン[173]
- メソフィス-白亜紀、ボスニアヘルツェゴビナ[174]
モササウルス類
- アイギアロサウルス-白亜紀、クロアチア[175]
- アンゴラサウルス-白亜紀、アンゴラ[176]
- イグダマノサウルス-白亜紀、北アフリカ[177]
- エオナタトル-白亜紀、アメリカ合衆国[178]
- エクテノサウルス-白亜紀、アメリカ合衆国[179]
- エレミアサウルス-白亜紀、モロッコ[180]
- カイカイフィル-白亜紀、南極半島付近[176]
- カルソサウルス-白亜紀、スロベニア[181]
- ガビアリミムス-白亜紀、モロッコ[179]
- クリダステス-白亜紀、アメリカ合衆国[182]
- グロビデンス-白亜紀、アメリカ合衆国[183]
- コメンサウルス-白亜紀、スロベニア[184]
- ゴロニオサウルス-白亜紀、ナイジェリア[185]
- ゼノデンス-白亜紀、モロッコ[177]
- セルマサウルス-白亜紀、アメリカ合衆国[186]
- タニファサウルス-白亜紀、南極半島付近[176]
- ダラサウルス-白亜紀、アメリカ合衆国[187]
- ティロサウルス-白亜紀、アメリカ合衆国・カナダ[188]
- テチサウルス-白亜紀、モロッコ[185]
- テネラサウルス-白亜紀、ヨルダン[183]
- バイェシージョサウルス-白亜紀、メキシコ[181]
- ハイノサウルス-白亜紀、ベルギー[176]
- ハリサウルス-白亜紀、アメリカ合衆国・モロッコ[178]
- パンノニアサウルス-白亜紀、ハンガリー[189]
- フォスフォロサウルス-白亜紀、日本・ベルギー[187]
- プラテカルプス-白亜紀、アメリカ合衆国[179]
- プリオプラテカルプス-白亜紀、ベルギー[178]
- プルリデンス-白亜紀、西アフリカ・北アフリカ[190]
- プレシオプラテカルプス-白亜紀、アメリカ合衆国[179]
- プレシオティロサウルス-白亜紀、アメリカ合衆国[191]
- プログナトドン-白亜紀、ベルギー[183]
- プロトサウルス-白亜紀、アメリカ合衆国[192]
- ポルトゥナタサウルス-白亜紀、クロアチア[185]
- メガプテリギウス-白亜紀、日本[193]
- モアナサウルス-白亜紀、ニュージーランド[180]
- モササウルス-白亜紀、ベルギー・オランダ[194]
- ヤグアラサウルス-白亜紀、コロンビア[189]
- ラッセロサウルス-白亜紀、アメリカ合衆国[189]
- ラトプラテカルプス-白亜紀、カナダ[179]
主竜形類
- アルコサウルス-ペルム紀、ロシア[195]
- シャンシスクス-三畳紀、中華人民共和国[196]
- シリンガサウルス-三畳紀、インド[197]
- ヒペロダペドン-三畳紀[198]、ブラジル[199]・インド・イギリスなど[158]
- プロテロスクス-三畳紀、インド[200]
- プロトロサウルス-ペルム紀、ヨーロッパ[5]
- ユーパルケリア-三畳紀、南アフリカ共和国[201]
- ロンギスクアマ-三畳紀、トルキスタン[202]
プロラケルタ類
- アモトサウルス-三畳紀、ドイツ[203]
- スクレロストロフェウス-三畳紀、イタリア[203]
- タニストロフェウス-三畳紀、イスラエル・ドイツ・スイス[158]
- ディノケファロサウルス-三畳紀、中華人民共和国[204]
- マクロクネムス-三畳紀、スイス[205]
汎亀類
カメ類
- アーケロン-白亜紀、アメリカ合衆国[208]
- アドクス-白亜紀・古第三紀[209]
- アリエノケリス-白亜紀、モロッコ[210]
- アロプレウロン-白亜紀・古第三紀、ベルギー[211]・ドイツ・アメリカ合衆国・カザフスタン[212]
- エウクラステス-白亜紀、アメリカ合衆国[210]
- オケペケロン-白亜紀、モロッコ[213]
- オドントケリス-三畳紀、中華人民共和国[214]
- クテノケリス-白亜紀、アメリカ合衆国[215]
- クラトケロネ-白亜紀、オーストラリア[210]
- ケロスファルギス-白亜紀、アメリカ合衆国[216]
- コルソケリス-白亜紀、アメリカ合衆国[215]
- サンタナケリス-白亜紀、ブラジル[216]
- スティレミス-新第三紀[217]、アメリカ合衆国
- デスマトケリス-白亜紀、アメリカ合衆国[218]
- テルリンガケリス-白亜紀、アメリカ合衆国[208]
- トクソケリス-白亜紀、アメリカ合衆国[219]
- ニコルセミス-白亜紀、アメリカ合衆国[220]
- ノトケロネ-白亜紀、オーストラリア[221]
- ブーリアケリス-白亜紀、オーストラリア[216]
- プリオノケリス-白亜紀、アメリカ合衆国[215]
- プロアドクス-白亜紀、韓国・日本[222]
- プロガノケリス-三畳紀、ドイツ[223]
- プロトステガ-白亜紀、アメリカ合衆国[224]
- マンチュロケリス-白亜紀、中華人民共和国[39]
- メイオラニア-第四紀、オーストラリア[162]
- メキシケリス-白亜紀、メキシコ[219]
- メソダーモケリス-白亜紀、日本[210]
- モンゴロケリス-白亜紀、モンゴル国[34]
- リノケリス-白亜紀、フランス・イギリス[225]
植竜類
- アンギストリヌス-三畳紀、アメリカ合衆国[226]
- スミロスクス-三畳紀[227]、北米
- パラスクス-三畳紀、インド[228]
- プセウドパラトゥス→マカエロプロソプス
- マカエロプロソプス-三畳紀、アメリカ合衆国[229]
- ミストリオスクス-三畳紀、イタリア・オーストリア[230]
- レドンダサウルス-三畳紀、アメリカ合衆国[229]
- レプトスクス[231]-三畳紀、アメリカ合衆国
ワニ形類を除く偽鰐類
鷲竜類
- アエトサウルス-三畳紀、ドイツ[232]
- アエトサウロイデス-三畳紀、アルゼンチン[233]
- スタゴノレピス-三畳紀、イギリス[234]
- ティポソラックス-三畳紀、アメリカ合衆国[229]
- デスマトスクス-三畳紀[235]、アメリカ合衆国
オルニトスクス類
ラウイスクス類
- アリゾナサウルス-三畳紀、アメリカ合衆国[238]
- エフィギア-三畳紀、アメリカ合衆国[239]
- サウロスクス-三畳紀[239]、アルゼンチン・ブラジル・モロッコ[240]
- シュヴォサウルス-三畳紀[239]、アメリカ合衆国
- シロスクス-三畳紀、アルゼンチン[239]
- ファソラスクス-三畳紀[241]、アルゼンチン
- プレストスクス-三畳紀、ブラジル[242]
- ポストスクス-三畳紀、アメリカ合衆国[243]
- ポロノスクス-三畳紀、ポーランド[244]
- ラウイスクス-三畳紀、メキシコ[245]
- ロトサウルス-三畳紀、中国[246]
ワニ形類
- エデントスクス-白亜紀、中華人民共和国[247]
- オルソスクス[248]-ジュラ紀、レソト
- グラキリスクス[248]-三畳紀、アルゼンチン
- ゴビオスクス[248]-白亜紀、モンゴル国
- ザラアスクス[248]-白亜紀、モンゴル国
- サルトポスクス-三畳紀、イギリス[234]
- シソスクス-ジュラ紀、中華人民共和国[249]
- シチュアノスクス-ジュラ紀、中華人民共和国[247]
- シャントンゴスクス-白亜紀、中華人民共和国[247]
- シュードヘスペロスクス-三畳紀、アメリカ合衆国[250]
- ジュンガルスクス-ジュラ紀、中華人民共和国[251]
- ゾスクス-白亜紀、モンゴル国[247]
- ディボスロスクス[248]-ジュラ紀、中華人民共和国
- テレストリスクス[248]-三畳紀、イギリス
- ネウケンスクス-白亜紀、アルゼンチン[247]
- フルイタチャンプサ-ジュラ紀、アメリカ合衆国[252]
- プロトスクス-三畳紀、アメリカ合衆国・カナダ・南アフリカ共和国[253]
- ヘスペロスクス-三畳紀、アメリカ合衆国[250]
- ヘミプロトスクス-三畳紀、アルゼンチン[247]
ノトスクス類
- アダマンティナスクス[248]-白亜紀、ブラジル
- アナトスクス-白亜紀、ニジェール[254]
- アラリペスクス-白亜紀、南米・アフリカ[255]
- アルマディロスクス-白亜紀、ブラジル[256]
- イベロスクス-古第三紀、ヨーロッパ[257]
- ウベラバスクス[248]-白亜紀、ブラジル
- ウルグアイスクス[248]-白亜紀、ウルグアイ
- カプロスクス[248]-白亜紀、ニジェール
- コステンスクス-白亜紀、アルゼンチン[258]
- コマフエスクス[248]-白亜紀、アルゼンチン
- シモスクス[259]-白亜紀、マダガスカル[260]
- スファゲサウルス[248]-白亜紀、ブラジル
- セベクス-古第三紀・新第三紀、アルゼンチン・ペルー・コロンビア[261]
- チマエラスクス-白亜紀、中華人民共和国[259]
- ノトスクス-白亜紀、アルゼンチン[262]
- バウルスクス-白亜紀、ブラジル[263]
- パカスクス-白亜紀、タンザニア[264]
- パブウェシ-白亜紀、パキスタン[263]
- ハマダスクス[248]-白亜紀、モロッコ
- ブレテスクス[248]-古第三紀、アルゼンチン
- ペイロサウルス[248]-白亜紀、ブラジル
- マハジャンガスクス[248]-白亜紀、マダガスカル
- マラウィスクス-白亜紀、マラウイ[259]
- マリリアスクス[248]-白亜紀、ブラジル
- モンテアルトスクス[248]-白亜紀、ブラジル
- ヤカレラニ-白亜紀、ボリビア[259]
- リビコスクス[248]-白亜紀、エジプト
- ロマスクス[248]-白亜紀、アルゼンチン
新鰐類
- アリガトリウム[265]-ジュラ紀、フランス
- アンフィコティルス-ジュラ紀、アメリカ合衆国[266]
- エウトレタウラノスクス-ジュラ紀、アメリカ合衆国[267]
- ゴニオフォリス[268]-ジュラ紀・白亜紀、ヨーロッパ
- シャモスクス[265]-白亜紀、モンゴル国
- スシスクス-白亜紀[269]、ブラジル
- ストマトスクス-白亜紀、エジプト[270]
- ストロコスクス[265]-白亜紀、ニジェール
- スノスクス-ジュラ紀、中華人民共和国[268]・タイ王国[271]
- テリオスクス[265]-ジュラ紀・白亜紀、北米・東南アジア・ヨーロッパ
- パキケイロスクス[265]-白亜紀、アメリカ合衆国
- ベルニサルティア-白亜紀、ベルギー[272]
- ラガノスクス-白亜紀、ニジェール[273]
- ルゴスクス[265]-白亜紀、中華人民共和国
タラットスクス類
- アエオロドン-ジュラ紀、ドイツ[274]
- アンドリアナボアイ-ジュラ紀、マダガスカル[275]
- インドシノスクス-ジュラ紀、タイ王国[276]
- ウブリディオスクス-ジュラ紀、イギリス[277]
- エオネウステス-ジュラ紀、フランス[278]
- エナリオスクス-白亜紀、ドイツ[279]
- カリトメノスクス-ジュラ紀、イギリス[275]
- グラシリネウステス-ジュラ紀、イギリス[280]
- クリコサウルス-ジュラ紀、ドイツ・アルゼンチン・メキシコ[281]
- クロベスワーダメレデオー-ジュラ紀、イギリス[282]
- ゲオサウルス-ジュラ紀、ドイツ[283]
- ステネオサウルス-ジュラ紀・白亜紀[284]、フランス
- スコドゥス-ジュラ紀、イギリス[283]
- セルドシーネアン-ジュラ紀、イギリス[282]
- ゾーンエイト-ジュラ紀、アメリカ合衆国[278]
- ダコサウルス-ジュラ紀、ドイツ・アルゼンチン[285]
- タラットスクス-ジュラ紀、フランス[280]
- ティラノネウステス-ジュラ紀、イギリス[283]
- テレイドサウルス-ジュラ紀、フランス[286]
- テレオサウルス-ジュラ紀、フランス[276]
- デロンシャンイナ-ジュラ紀、イギリス[275]
- トルボネウステス-ジュラ紀、イギリス[283]
- ネオステネオサウルス-ジュラ紀、イギリス[275]
- ネプトゥニドラコ-ジュラ紀、イタリア[283]
- バティスクス-ジュラ紀、イギリス[274]
- プラギオフタルモスクス-ジュラ紀、イギリス[274]
- プラティスクス-ジュラ紀、ドイツ[276]
- プラニサウルス-ジュラ紀、チリ・アルゼンチン[278]
- プレシオスクス-ジュラ紀、イギリス[283]
- プロエクソコケファロス-ジュラ紀、フランス[275]
- ペイペスクス-ジュラ紀、中華人民共和国[287]
- ペラゴサウルス-ジュラ紀、イギリス[286]
- マキモサウルス-ジュラ紀、ドイツ・フランス[277]
- マクロスポンディルス-ジュラ紀、ドイツ[282]
- マジャーロスクス-ジュラ紀、ハンガリー[286]
- マレディクトスクス-ジュラ紀、スペイン[280]
- ミクテロスクス-ジュラ紀、イギリス[274]
- ミストリオサウルス-ジュラ紀、イギリス[274]
- メトリオリンクス-ジュラ紀、ヨーロッパ[288]
- レミースクス-ジュラ紀、イギリス[275]
- ラケオサウルス-ジュラ紀、ドイツ[289]
テチスクス類
- エロスクス[265]-白亜紀、アルジェリア・モロッコ・ニジェール
- オセアノスクス[265]-白亜紀、フランス
- サルコスクス-白亜紀、ニジェール[290]
- ソコトスクス[265]-白亜紀、ナイジェリア・マリ共和国
- ディロサウルス-古第三紀、モロッコ[291]
- テルミノナリス[265]-白亜紀、北米・ヨーロッパ
- ヒポスクス[265]-白亜紀、アメリカ合衆国
- フォリドサウルス[292]-白亜紀、ドイツ
- メリディオサウルス[265]-白亜紀、ウルグアイ
- ラブドグナトゥス[265]-白亜紀、マリ共和国
正鰐類
- アウストラロスクス-古第三紀・新第三紀[293]、オーストラリア
- アエジプトスクス-白亜紀、エジプト[270]
- アジアトスクス-古第三紀[294]、インド[295]
- アルゴチャンプサ[265]-古第三紀、モロッコ
- アロダポスクス-白亜紀、ヨーロッパ[270]
- イカノガビアリス-新第三紀、南米[296]
- イシスフォルディア-白亜紀、オーストラリア[270]
- イハルクトスクス[297]-白亜紀、ハンガリー
- エウテコドン-新第三紀、東アフリカ[298]
- エオガビアリス-古第三紀、エジプト[296]
- エオトラコサウルス-白亜紀、アメリカ合衆国[299]
- ガビアロスクス[300]-新第三紀、オーストリア
- グリポスクス-新第三紀、ベネズエラ[301]
- ケンティスクス-古第三紀[302]、イギリス・ドイツ
- シクイシクエスクス-新第三紀[269]、ベネズエラ
- スタンゲロチャンプサ-白亜紀[293]、アメリカ合衆国
- デイノスクス-白亜紀、アメリカ合衆国[97]
- ディプロキノドン-古第三紀[293]、ドイツ
- トヨタマヒメイア-第四紀、日本[300]・台湾
- トラコサウルス-白亜紀・古第三紀、北米・ヨーロッパ[299]
- ドリコチャンプサ-白亜紀、アルゼンチン[270]
- ナヴァジォスクス-古第三紀[293]、アメリカ合衆国
- ハイラエオチャンプサ-白亜紀、イギリス[303]
- ハスシアコスクス-古第三紀[293]、ドイツ
- ハンユスクス-第四紀、中華人民共和国[304]
- ピスコガビアリス-新第三紀、南米[296]
- ブラキチャンプサ-白亜紀[293]、アメリカ合衆国[305]
- ブラクユラノチャンプサ-古第三紀[293]、アメリカ合衆国
- プラノクラニア-古第三紀、中華人民共和国[306]
- プリスティカンプスス-古第三紀、北米・ヨーロッパ[299]
- プルスサウルス-新第三紀、ブラジル[307]
- プロディプロキノドン-白亜紀・アメリカ合衆国[306]
- ボレアロスクス-白亜紀・古第三紀、アメリカ合衆国[257]
- メガドントスクス-古第三紀[302]、イタリア
- モウラスクス-古第三紀、南米[302]
- ランフォスクス-始新世、インド・パキスタン[302]
- レイディオスクス-白亜紀、カナダ[306]
鳥中足骨類
アファノサウルス類
翼竜形類
翼竜
- アーサーダクティルス-白亜紀、ブラジル[311]
- アウストリアダクティルス-三畳紀、オーストリア[312]
- アウストリアドラコ-三畳紀、オーストリア[313]
- アエロティタン-白亜紀、アルゼンチン[314]
- アズダルコ-白亜紀、ウズベキスタン
- アヌログナトゥス-ジュラ紀、ドイツ[315]
- アラルアズダルコ-白亜紀、ロシア[314]
- アランカ-白亜紀、モロッコ[316]
- アランボウルギアニア-白亜紀、ヨルダン・モロッコ[317]
- アルキオネ-白亜紀、モロッコ[318]
- アルクティコダクティルス-三畳紀、グリーンランド[313]
- アルデアダクティルス-ジュラ紀、ドイツ[319]
- アングスティナリプテルス-ジュラ紀、中華人民共和国[320]
- アンハングエラ-白亜紀、ブラジル[321]
- イーシャノプテルス-白亜紀、中華人民共和国[322]
- イスティオダクティルス-白亜紀、中華人民共和国・イギリス[323]
- イクランドラコ-白亜紀、中華人民共和国[324]
- イベロダクティルス-白亜紀、スペイン[325]
- ウコンゴプテルス-ジュラ紀、中華人民共和国[326]
- エウディモルフォドン-三畳紀、イタリア[327]
- エウラズダルコ-白亜紀、ルーマニア[328]
- エウロペジャラ-白亜紀、スペイン[329]
- エオシプテルス-白亜紀、中華人民共和国[330]
- エオプテラノドン-白亜紀、中華人民共和国[329]
- エラノダクティルス-ジュラ紀、中華人民共和国[331]
- オリエントグナトゥス-ジュラ紀、中華人民共和国[332]
- オルニトケイルス-白亜紀、イギリス[333]
- オルニトストマ-白亜紀、イギリス[334]
- オーストリアダクティルス→アウストリアダクティルス
- カイウアジャラ-白亜紀、ブラジル[335]
- カヴィラムス-三畳紀、スイス[336]
- カウペダクティルス-白亜紀、ブラジル[337]
- カエレスティベントゥス-三畳紀、アメリカ合衆国[338]
- カキプテリクス-ジュラ紀、キューバ[339]
- カンピログナトイデス-ジュラ紀、ドイツ[340]
- キクノランフス-ジュラ紀、ドイツ[319]
- グイドラコ-白亜紀、中華人民共和国[341]
- クスピセファルス-ジュラ紀、イギリス[326]
- クテノカスマ-ジュラ紀、ドイツ[342]
- グナトサウルス-ジュラ紀、ドイツ[343]
- グラドケファロイデウス-白亜紀、中華人民共和国[343]
- クリオドラコン-白亜紀、カナダ[314]
- クリプトドラコン-ジュラ紀、中華人民共和国[344]
- クレトルニス-白亜紀、チェコ[334]
- クンペンゴプテルス-ジュラ紀、中華人民共和国[326]
- ケアラダクティルス-白亜紀、ブラジル
- ゲゲプテルス-白亜紀、中華人民共和国[345]
- ケツァルコアトルス-白亜紀、アメリカ合衆国[346]
- ケポダクティルス-ジュラ紀、アメリカ合衆国[347]
- ゲルマノダクティルス-ジュラ紀、ドイツ[348]
- ケレスドラコン-白亜紀、ブラジル[349]
- ジアンチャングナトゥス-ジュラ紀、中華人民共和国[332]
- ジェジアンゴプテルス→チェージャンゴプテルス
- ジェホロプテルス-白亜紀、中華人民共和国[350]
- シェンゾウプテルス-白亜紀、中華人民共和国[316]
- シノプテルス-白亜紀、中華人民共和国[329]
- シムルギア-白亜紀、モロッコ[318]
- ジャベリナダクティルス-白亜紀、アメリカ合衆国[351]
- スカフォグナトゥス-ジュラ紀、ドイツ[352]
- ズンガリプテルス-白亜紀、中華人民共和国[353]
- セアッツアダクティルス-三畳紀、イタリア[313]
- セリキプテルス-ジュラ紀、中華人民共和国[354]
- ソルデス-ジュラ紀、カザフスタン[320]
- タペヤラ-白亜紀、ブラジル[337]
- タラソドロメウス-白亜紀、ブラジル[349]
- ダルウィノプテルス - ジュラ紀、中華人民共和国[326]
- チェージャンゴプテルス-白亜紀、中華人民共和国[314]
- チャオヤンゴプテルス-白亜紀、中華人民共和国[355]
- チャンチェンゴプテルス-ジュラ紀、中華人民共和国[354]
- ディモルフォドン-ジュラ紀、イギリス[338]
- テチスドラコ-白亜紀、モロッコ[356]
- テンダグリプテルス-ジュラ紀、タンザニア[357]
- デンドロリンコイデス-ジュラ紀、中華人民共和国[358]
- ドウシャノプテルス-ジュラ紀、中華人民共和国[359]
- トゥパンダクティルス-白亜紀、ブラジル[337]
- トゥプクスアラ-白亜紀、ブラジル[360]
- ドメイコダクティルス-白亜紀、チリ[361]
- ドリグナトゥス-ジュラ紀、ドイツ[362]
- トロペオグナトゥス-白亜紀、ブラジル[363]
- ニクトサウルス-白亜紀、アメリカ合衆国[364]
- ヌルハチウス-白亜紀、中華人民共和国[335]
- ネソダクティルス-ジュラ紀、キューバ[365]
- ハーパクトグナトゥス - ジュラ紀、アメリカ合衆国[339]
- バーバリダクティルス-白亜紀、モロッコ[318]
- ハオプテルス-白亜紀、中華人民共和国[322]
- ハツェゴプテリクス-白亜紀、ルーマニア[346]
- バトラコグナトゥス-ジュラ紀、カザフスタン[366]
- ハミプテルス-白亜紀、中華人民共和国[341]
- パラプシケファルス-ジュラ紀、イングランド[362]
- ファシャプテルス-白亜紀、中華人民共和国[367]
- フアンヘプテルス-ジュラ紀、中華人民共和国[331]
- フェイロングス-白亜紀、中華人民共和国[331]
- フェロドラコ-白亜紀、オーストラリア[325]
- フェンフアンゴプテルス-ジュラ紀、中華人民共和国[368]
- フォスファトドラコ-白亜紀、モロッコ[346]
- プテラノドン-白亜紀、アメリカ合衆国[369]
- プテロダウストロ-白亜紀、アルゼンチン・チリ[345]
- プテロダクティルス-ジュラ紀、ドイツ[370]
- プテロフィルトルス-白亜紀、中華人民共和国[371]
- プテロリンクス-ジュラ紀、中華人民共和国[326]
- ブラジレオダクティルス-白亜紀、ブラジル[372]
- プレオンダクティルス-三畳紀、イタリア[373]
- ベイピアオプテルス-白亜紀、中華人民共和国[345]
- ベスペロプテルス-白亜紀、中華人民共和国[315]
- ペテイノサウルス-三畳紀、イタリア[374]
- ボレオプテルス-白亜紀、中華人民共和国[375]
- ホンシャノプテルス-白亜紀、中華人民共和国[322]
- ミトゥンガ-白亜紀、オーストラリア[325]
- ミモダクティルス-白亜紀、レバノン[322]
- ムスキゾプテリクス-白亜紀、メキシコ[364]
- モガノプテルス-ジュラ紀、中華人民共和国[331]
- モンタナズダルコ-白亜紀、アメリカ合衆国[376]
- ラエティコダクティルス-三畳紀、スイス[336]
- ラクソバグス-白亜紀、ブラジル[377]
- ランフォリンクス-ジュラ紀、ドイツ[378]
- リャオダクティルス-ジュラ紀、中華人民共和国[379]
- リャオニンゴプテルス-白亜紀、中華人民共和国[325]
- リューチバン-白亜紀、中華人民共和国[335]
- ルドダクティルス-白亜紀、ブラジル
恐竜形類
- アジリサウルス-三畳紀、アフリカ[380]
- シレサウルス-三畳紀、ポーランド[234]
- ニアササウルス[381]
- マラスクス-三畳紀、アルゼンチン[380]
- レウィスクス-三畳紀、アルゼンチン[380]
恐竜
出典
- ^ コーウェン (2023), p. 122.
- ^ “パレイアサウルスの一種”. 福井県立恐竜博物館. 2021年3月7日閲覧。
- ^ 土屋 (2022), p. 164.
- ^ 土屋 (2022), p. 160.
- ^ a b 平野ほか (2004), p. 67.
- ^ 土屋 (2022), p. 104-105.
- ^ a b c ナイシュ (2025), p. 57.
- ^ 土屋 (2025), p. 106.
- ^ 土屋健『リアルサイズ古生物図鑑 古生代編』群馬県立自然史博物館 監修、2018年8月4日、175頁。ISBN 978-4-7741-9913-9。
- ^ 土屋 (2022), p. 170-171.
- ^ 土屋 (2025), p. 107.
- ^ 土屋 (2016), p. 55.
- ^ “PBDB Taxon”. Paleobilogy Database. 2025年11月9日閲覧。
- ^ 土屋 (2025), p. 9-12.
- ^ 土屋 (2025), p. 14.
- ^ a b c 平野ほか (2004), p. 66.
- ^ 土屋 (2025), p. 15.
- ^ 土屋 (2016), p. 28.
- ^ コーウェン (2023), p. 113.
- ^ コーウェン (2025), p. 138.
- ^ 土屋 (2022), p. 165.
- ^ a b c ポール (2024b), p. 76.
- ^ ポール (2024b), p. 73.
- ^ ポール (2024b), p. 73-74.
- ^ ポール (2024b), p. 72.
- ^ ポール (2024b), p. 77.
- ^ ポール (2024b), p. 75-76.
- ^ ポール (2024b), p. 75.
- ^ ポール (2024b), p. 76-77.
- ^ ポール (2024b), p. 77-78.
- ^ ポール (2024b), p. 74.
- ^ ナイシュ (2025), p. 88.
- ^ ポール (2024b), p. 78.
- ^ a b c d e f g h i 国立科学博物館、読売新聞社 編「CHAPTER 5 大量絶滅の時代」『大恐竜展 ゴビ砂漠の驚異』坂田智佐子 編集協力、読売新聞社、2013年、106-111頁。
- ^ 土屋 (2016), p. 69-70.
- ^ a b 平野ほか (2004), p. 101.
- ^ 平野ほか (2004), p. 120.
- ^ a b c 平野ほか (2004), p. 89.
- ^ a b c 『ジュラ紀大恐竜展』東洋一 監修、産経新聞社、2005年、40-41頁。
- ^ a b ポール (2024b), p. 79.
- ^ a b c ポール (2024b), p. 86.
- ^ ポール (2024b), p. 82-83.
- ^ ポール (2024b), p. 85.
- ^ a b ポール (2024b), p. 80.
- ^ a b ポール (2024b), p. 84.
- ^ ポール (2024b), p. 85-86.
- ^ ポール (2024b), p. 83.
- ^ a b ポール (2024b), p. 88.
- ^ ポール (2024b), p. 90.
- ^ a b ポール (2024b), p. 89.
- ^ a b c d e ポール (2024b), p. 87.
- ^ ポール (2024b), p. 88-89.
- ^ a b ポール (2024b), p. 92.
- ^ a b ポール (2024b), p. 92-93.
- ^ ナイシュ (2025), p. 73.
- ^ a b c ポール (2024b), p. 94.
- ^ a b ポール (2024b), p. 95.
- ^ ポール (2024b), p. 96.
- ^ a b c d e f g ポール (2024b), p. 99.
- ^ ポール (2024), p. 105.
- ^ a b c d ポール (2024b), p. 102.
- ^ a b c d e ポール (2024b), p. 98.
- ^ ポール (2024b), p. 115-116.
- ^ a b c d e f g ポール (2024b), p. 120.
- ^ a b c d ポール (2024b), p. 125.
- ^ a b c d ポール (2024b), p. 124.
- ^ ナイシュ (2025), p. 145.
- ^ a b c ポール (2024b), p. 103.
- ^ a b c d e f g ポール (2024b), p. 119.
- ^ a b c ポール (2024b), p. 113.
- ^ a b ポール (2024b), p. 126.
- ^ a b ポール (2024b), p. 109.
- ^ a b c d e f ポール (2024b), p. 127.
- ^ a b ポール (2024b), p. 112.
- ^ a b c d e ポール (2024b), p. 118.
- ^ ポール (2024b), p. 103-14.
- ^ a b ポール (2024b), p. 121.
- ^ ナイシュ (2025), p. 140.
- ^ a b c d ポール (2024b), p. 117.
- ^ a b c d ポール (2024b), p. 128.
- ^ ポール (2024b), p. 116.
- ^ a b ポール (2024b), p. 107.
- ^ ポール (2024b), p. 104.
- ^ ポール (2024b), p. 123.
- ^ a b ポール (2024b), p. 130.
- ^ ポール (2024b), p. 101-102.
- ^ ポール (2024b), p. 122-123.
- ^ ポール (2024b), p. 122.
- ^ ポール (2024b), p. 129.
- ^ ナイシュ (2025), p. 184.
- ^ ポール (2024b), p. 129-130.
- ^ a b ポール (2024b), p. 110.
- ^ ポール (2024b), p. 114.
- ^ ポール (2024b), p. 125-126.
- ^ ポール (2024b), p. 106-107.
- ^ ポール (2024b), p. 111.
- ^ a b 小林 (2013), p. 42.
- ^ ポール (2024b), p. 100.
- ^ 土屋 (2016), p. 84-86.
- ^ ポール (2024b), p. 113-114.
- ^ ナイシュ (2025), p. 137.
- ^ ポール (2024b), p. 107-108.
- ^ ポール (2024b), p. 97.
- ^ ポール (2024b), p. 105.
- ^ ポール (2024b), p. 126-127.
- ^ a b c ナイシュ (2025), p. 81-82.
- ^ ポール (2024b), p. 133.
- ^ ポール (2024b), p. 131.
- ^ a b ポール (2024b), p. 132.
- ^ ポール (2024b), p. 133-134.
- ^ 安田峰俊 (2021年3月8日). “果たして魚竜の起源は?…どんどん見つかる怪しい水生爬虫類化石”. ブルーバックス. 講談社. 2023年2月18日閲覧。
- ^ a b ポール (2024b), p. 134.
- ^ a b ポール (2024b), p. 135.
- ^ a b c ポール (2024b), p. 136.
- ^ ポール (2024b), p. 137.
- ^ a b c ポール (2024b), p. 163.
- ^ ナイシュ (2025), p. 108.
- ^ ポール (2024b), p. 167-168.
- ^ a b c d e ポール (2024b), p. 166.
- ^ ポール (2024b), p. 156-159.
- ^ “史上最大級の魚竜の新種発見、体長約25mのシャチ並みの捕食者か”. ナショナルジオグラフィック. ナショナルジオグラフィック協会 (2024年4月18日). 2025年7月6日閲覧。
- ^ ポール (2024b), p. 152.
- ^ a b ポール (2024b), p. 167.
- ^ ポール (2024b), p. 153.
- ^ a b ポール (2024b), p. 165.
- ^ ポール (2024b), p. 169.
- ^ a b c ポール (2024b), p. 146.
- ^ a b ポール (2024b), p. 168.
- ^ ナイシュ (2025), p. 102.
- ^ ポール (2024b), p. 138.
- ^ a b ポール (2024b), p. 145.
- ^ a b c ポール (2024b), p. 162.
- ^ a b ポール (2024b), p. 140.
- ^ a b c ポール (2024b), p. 164.
- ^ ナイシュ (2025), p. 122.
- ^ ナイシュ (2025), p. 142.
- ^ a b c ポール (2024b), p. 170.
- ^ ポール (2024b), p. 151.
- ^ ポール (2024b), p. 159-162.
- ^ a b ポール (2024b), p. 139.
- ^ a b c ポール (2024b), p. 143.
- ^ ポール (2024b), p. 148-149.
- ^ ポール (2024b), p. 148.
- ^ a b ポール (2024b), p. 147.
- ^ ナイシュ (2025), p. 106.
- ^ ポール (2024b), p. 142.
- ^ ナイシュ (2025), p. 120-121.
- ^ ポール (2024b), p. 156.
- ^ ポール (2024b), p. 144.
- ^ ポール (2024b), p. 159.
- ^ ポール (2024b), p. 141-142.
- ^ ポール (2024b), p. 153-155.
- ^ ポール (2024b), p. 151-152.
- ^ ポール (2024b), p. 168-169.
- ^ ナイシュ (2025), p. 91.
- ^ a b c ナイシュ (2025), p. 90.
- ^ ナイシュ (2025), p. 89-90.
- ^ a b c 平野ほか (2004), p. 81.
- ^ a b c d “新種化石10「白山市桑島地内産出のトカゲ類化石に学名がつきました」”. 白山市. 2025年11月8日閲覧。
- ^ コーウェン (2023), p. 163.
- ^ a b “篠山層群より発掘されたトカゲ類化石の記載論文の出版および臨時展示の実施について”. 兵庫県立人と自然の博物館 (2021年11月25日). 2025年11月9日閲覧。
- ^ a b c 平野ほか (2004), p. 153.
- ^ a b c d ポール (2024b), p. 188.
- ^ a b c d ポール (2024b), p. 187.
- ^ 『化石壁産出新種化石について_01』(プレスリリース)白山市、2006年。オリジナルの2021年11月29日時点におけるアーカイブ。2021年5月3日閲覧。
- ^ ポール (2024b), p. 188-189.
- ^ Leslie Katz (2024年5月4日). “インドの謎化石、ティラノサウルスよりでかい新種の巨大ヘビと判明”. Forbes. 2025年11月8日閲覧。
- ^ a b ポール (2024b), p. 189.
- ^ ナイシュ (2025), p. 92.
- ^ “初期のヘビ、7千万年にわたり足があった 新化石から判明”. CNN (2019年11月21日). 2025年11月8日閲覧。
- ^ 土屋健『リアルサイズ古生物図鑑 新生代編』群馬県立自然史博物館 監修、2020年10月10日、25頁。 ISBN 978-4-297-11514-2。
- ^ ポール (2024b), p. 190.
- ^ ポール (2024b), p. 189-190.
- ^ ポール (2024b), p. 190-191.
- ^ ポール (2024b), p. 171.
- ^ a b c d ポール (2024b), p. 177.
- ^ a b ナイシュ (2025), p. 177.
- ^ a b c ポール (2024b), p. 180.
- ^ a b c d e ポール (2024b), p. 178.
- ^ a b ポール (2024b), p. 184.
- ^ a b ポール (2024b), p. 172.
- ^ ポール (2024b), p. 181-182.
- ^ a b c ポール (2024b), p. 183.
- ^ ポール (2024b), p. 171-172.
- ^ a b c ポール (2024b), p. 173.
- ^ ポール (2024b), p. 177-178.
- ^ a b ポール (2024b), p. 181.
- ^ ポール (2024b), p. 174-175.
- ^ a b c ポール (2024b), p. 174.
- ^ ナイシュ (2025), p. 173.
- ^ ポール (2024b), p. 184-185.
- ^ ポール (2024b), p. 186.
- ^ “「ワカヤマソウリュウ」と命名 化石がモササウルス新種と判明”. 日本放送協会 (2023年12月13日). 2023年12月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月6日閲覧。
- ^ ポール (2024b), p. 185.
- ^ a b コーウェン (2023), p. 141.
- ^ “シャンシスクス・シャンシスクス”. 福井県立恐竜博物館. 2021年3月7日閲覧。
- ^ 土屋 (2019), p. 25.
- ^ コーウェン (2025), p. 140.
- ^ 小林 (2013), p. 64.
- ^ 土屋 (2016), p. 43.
- ^ コーウェン (2023), p. 140.
- ^ 平野ほか (2004), p. 82.
- ^ a b ナイシュ (2025), p. 78.
- ^ ポール (2024b), p. 199.
- ^ a b 土屋 (2016), p. 31.
- ^ 土屋 (2019), p. 47.
- ^ 土屋 (2019), p. 41.
- ^ a b ポール (2024b), p. 198.
- ^ “スッポンの仲間 世界最古のアドクス(カメ類)の化石と発表”. 早稲田大学 (2015年2月26日). 2025年11月9日閲覧。
- ^ a b c d ポール (2024b), p. 194.
- ^ ポール (2024b), p. 193-194.
- ^ ナイシュ (2025), p. 183.
- ^ ポール (2024b), p. 198-199.
- ^ コーウェン (2023), p. 135.
- ^ a b c ポール (2024b), p. 193.
- ^ a b c ポール (2024b), p. 195.
- ^ ポール・D・テイラー、アーロン・オデア 著、的場知之 訳『世界を変えた100の化石』真鍋真 監修、エクスナレッジ、2018年7月2日。 ISBN 978-4-7678-2497-0。
- ^ ポール (2024b), p. 191-192.
- ^ a b ポール (2024b), p. 192.
- ^ ポール (2024b), p. 192-193.
- ^ ポール (2024b), p. 194-195.
- ^ “日本初のプロアドクス属カメ化石について”. 福井県立恐竜博物館 (2025年1月15日). 2025年11月9日閲覧。
- ^ 平野ほか (2004), p. 80.
- ^ ポール (2024b), p. 196-197.
- ^ ポール (2024b), p. 196.
- ^ a b 小林 (2013), p. 9.
- ^ “~ 古生物頭骨&骨格レプリカ ~”. ゼネラルサイエンスコーポレーション. 2023年4月6日閲覧。
- ^ 土屋 (2021), p. 109.
- ^ a b c 柴田正輝 編『ギガ恐竜展2017 地球の絶対王者のなぞ』東洋一 監修、柴田正輝 監修、読売新聞社、2017年、12-15頁。
- ^ ナイシュ (2025), p. 80.
- ^ スティーブ・パーカー 著、小畠郁生 訳『化石の百科事典』朝倉書店、2012年1月25日、211頁。 ISBN 978-4-254-16271-4。
- ^ 土屋 (2021), p. 96.
- ^ 小林 (2013), p. 11.
- ^ a b c コーウェン (2023), p. 142.
- ^ 土屋 (2021), p. 97.
- ^ “2.3億年前のワニに近い動物「偽鰐類」の新種を発見、レア”. ナショナルジオグラフィック. ナショナルジオグラフィック協会 (2020年2月7日). 2025年11月8日閲覧。
- ^ 土屋健『ifの地球生命史』藤原慎一、椎野勇太、松田眞由美 監修、技術評論社、2021年2月13日、90頁。 ISBN 978-4-297-11920-1。
- ^ 土屋 (2021), p. 98.
- ^ a b c d 小林 (2013), p. 10.
- ^ 土屋 (2021), p. 105.
- ^ 小林 (2013), p. 12.
- ^ “詳細(プレストスクス) 常設展示データベース”. 国立科学博物館. 2024年5月16日閲覧。
- ^ 土屋 (2021), p. 101.
- ^ 土屋 (2016), p. 17.
- ^ 土屋 (2016), p. 74.
- ^ “ロトサウルス・アデンタス”. 福井県立恐竜博物館. 2021年3月7日閲覧。
- ^ a b c d e f 小林 (2013), p. 17.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 小林 (2013), p. 14.
- ^ “恐竜博物館画像ライブラリー”. 福井県立恐竜博物館. 2023年10月6日閲覧。
- ^ a b 小林 (2013), p. 13.
- ^ 金子隆一 (2012年6月25日). “第3回 捨てられかけた古代ワニ化石”. ナショナル ジオグラフィック (雑誌). ナショナル ジオグラフィック協会. 2025年11月4日閲覧。
- ^ 土屋 (2021), p. 112.
- ^ 小林 (2013), p. 17-18.
- ^ 土屋 (2021), p. 134.
- ^ 土屋 (2021), p. 128.
- ^ 土屋 (2021), p. 134-135.
- ^ a b 小林 (2013), p. 49.
- ^ Nicholas St. Fleur (2025年8月25日). “【動画】7000万年前の「超肉食」ワニの新種、陸の恐竜を捕食か”. ナショナルジオグラフィック. ナショナルジオグラフィック協会. 2025年8月31日閲覧。
- ^ a b c d 小林 (2013), p. 19.
- ^ 土屋 (2021), p. 125.
- ^ 土屋 (2021), p. 152.
- ^ 土屋 (2021), p. 124.
- ^ a b 小林 (2013), p. 48.
- ^ 土屋 (2021), p. 131.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n 小林 (2013), p. 15.
- ^ 『【1月13日】当館の標本が新種と解明!ワニの祖先型化石『アンフィコティルス・マイルシ』の全身骨格を展示します(自然史博物館)』(プレスリリース)群馬県立自然史博物館、2022年1月13日。2025年11月8日閲覧。
- ^ 小林 (2013), p. 29.
- ^ a b 小林 (2013), p. 28.
- ^ a b 小林 (2013), p. 36.
- ^ a b c d e 小林 (2013), p. 34.
- ^ “FPDM : 展示のご案内 - 2015年度特別展「南アジアの恐竜時代」”. 福井県立恐竜博物館 (2015年). 2021年7月27日閲覧。
- ^ 小林 (2013), p. 30.
- ^ 土屋 (2021), p. 138.
- ^ a b c d e ポール (2024b), p. 201.
- ^ a b c d e f ポール (2024b), p. 204.
- ^ a b c ポール (2024b), p. 202.
- ^ a b ポール (2024b), p. 205.
- ^ a b c ポール (2024b), p. 207.
- ^ ポール (2024b), p. 213.
- ^ a b c ポール (2024b), p. 210.
- ^ ポール (2024b), p. 212-213.
- ^ a b c ポール (2024b), p. 203.
- ^ a b c d e f ポール (2024b), p. 208.
- ^ 小林 (2013), p. 22.
- ^ ポール (2024b), p. 209.
- ^ a b c ポール (2024b), p. 206.
- ^ “ペイペスクス・テレオリヌス”. 福井県立恐竜博物館. 2021年3月7日閲覧。
- ^ 土屋 (2021), p. 115.
- ^ ポール (2024b), p. 212.
- ^ 小林 (2013), p. 26.
- ^ “「海生ワニの頭骨化石(実物)」を初公開します!”. 2025年11月8日閲覧。
- ^ 小林 (2013), p. 25.
- ^ a b c d e f g 小林 (2013), p. 37.
- ^ 小林 (2013), p. 51.
- ^ 土屋 (2021), p. 153.
- ^ a b c 小林 (2013), p. 50.
- ^ “歯を調べて分かった、ワニが「ベジタリアン」の時代があったという事実”. 朝日新聞GLOBE+. 朝日新聞社 (2019年8月9日). 2023年2月8日閲覧。
- ^ コーウェン (2023), p. 136.
- ^ a b c 小林 (2013), p. 38.
- ^ a b 小林 (2013), p. 53.
- ^ 土屋 (2021), p. 156.
- ^ a b c d 小林 (2013), p. 52.
- ^ 小林 (2013), p. 33.
- ^ 『中国広東省で有史以降に人為的に絶滅した大型ワニを報告』(プレスリリース)東京大学総合研究博物館、東海国立大学機構、名古屋大学、2022年3月10日。2023年2月2日閲覧。
- ^ “ブラキチャンプサ・モンタナ”. ナショナルジオグラフィック協会. 2021年3月9日閲覧。
- ^ a b c 小林 (2013), p. 39.
- ^ 土屋 (2021), p. 158.
- ^ コーウェン (2023), p. 143.
- ^ 土屋 (2025), p. 19.
- ^ 土屋 (2025), p. 17-18.
- ^ ポール (2024a), p. 176.
- ^ ポール (2024a), p. 108.
- ^ a b c ポール (2024a), p. 110.
- ^ a b c d ポール (2024a), p. 169.
- ^ a b ポール (2024a), p. 131.
- ^ a b ポール (2024a), p. 164.
- ^ ポール (2024a), p. 171.
- ^ a b c ポール (2024a), p. 185.
- ^ a b ポール (2024a), p. 139.
- ^ a b ポール (2024a), p. 116.
- ^ ポール (2024a), p. 177.
- ^ a b c d ポール (2024a), p. 153.
- ^ ポール (2024a), p. 154-156.
- ^ ポール (2024a), p. 152.
- ^ a b c d ポール (2024a), p. 175.
- ^ a b c d e 『中華人民共和国の新種の翼竜類が示す世界最古の真の“親指”~ジュラ紀後期の中華人民共和国で脊椎動物の空中生活が栄えていた!~』(プレスリリース)北海道大学、2021年4月13日。2024年3月5日閲覧。
- ^ ポール (2024a), p. 109.
- ^ ポール (2024a), p. 170.
- ^ a b c ポール (2024a), p. 157.
- ^ ポール (2024a), p. 147-148.
- ^ a b c d ポール (2024a), p. 142.
- ^ a b ポール (2024a), p. 120.
- ^ ポール (2024a), p. 178.
- ^ a b ポール (2024a), p. 162.
- ^ a b c ポール (2024a), p. 154.
- ^ a b ポール (2024a), p. 111.
- ^ a b c ポール (2024a), p. 160.
- ^ a b ポール (2024a), p. 113.
- ^ a b ポール (2024a), p. 117.
- ^ ポール (2024a), p. 114.
- ^ a b ポール (2024a), p. 174.
- ^ ポール (2024a), p. 145.
- ^ a b ポール (2024a), p. 144.
- ^ ポール (2024a), p. 133.
- ^ a b c ポール (2024a), p. 148.
- ^ a b c ポール (2024a), p. 172.
- ^ ポール (2024a), p. 141.
- ^ ポール (2024a), p. 136-138.
- ^ a b ポール (2024a), p. 166.
- ^ ポール (2024a), p. 129-130.
- ^ ポール (2024a), p. 161.
- ^ ポール (2024a), p. 120-121.
- ^ ポール (2024a), p. 150-152.
- ^ a b ポール (2024a), p. 123.
- ^ ポール (2024a), p. 163.
- ^ ポール (2024a), p. 182.
- ^ 土屋 (2016), p. 57.
- ^ ポール (2024a), p. 129.
- ^ ポール (2024a), p. 127.
- ^ ポール (2024a), p. 165-166.
- ^ 土屋 (2016), p. 78.
- ^ a b ポール (2024a), p. 115.
- ^ ポール (2024a), p. 177-178.
- ^ a b ポール (2024a), p. 184.
- ^ ポール (2024a), p. 118.
- ^ ポール (2024a), p. 130.
- ^ ポール (2024a), p. 157-158.
- ^ ポール (2024a), p. 119.
- ^ ポール (2024a), p. 181-182.
- ^ ポール (2024a), p. 135.
- ^ ポール (2024a), p. 143.
- ^ ポール (2024a), p. 175-176.
- ^ ポール (2024a), p. 106.
- ^ ポール (2024a), p. 112.
- ^ ポール (2024a), p. 172-174.
- ^ ポール (2024a), p. 160-161.
- ^ ポール (2024a), p. 165.
- ^ ポール (2024a), p. 121-123.
- ^ ポール (2024a), p. 146.
- ^ a b c Fastovsky, D. E.、Weishampel, D. B. 著、藤原慎一・松本涼子 訳『恐竜学入門 かたち・生態・絶滅』真鍋真(監訳)、東京化学同人、2015年1月30日、311-312頁。 ISBN 978-4-8079-0856-1。
- ^ ダレン・ナイシュ、ポール・バレット 著、吉田三知世 訳『恐竜の教科書 最新研究で読み解く進化の謎』小林快次、久保田克博、千葉謙太郎、田中康平監訳、創元社、2019年2月20日、041頁。 ISBN 978-4-422-43028-7。
参考文献
- 平野弘道、冨田幸光、藪本美孝、大花民子、真鍋真『小学館の図鑑NEO 大むかしの生物』小学館、2004年12月20日。 ISBN 4-09-217212-5。
- 小林快次『ワニと恐竜の共存 巨大ワニと恐竜の世界』北海道大学出版会、2013年7月25日。 ISBN 978-4-8329-1398-1。
- 土屋健『世界の恐竜MAP』ActoW・安部伸二(絵)、芝原暁彦 監修、エクスナレッジ、2016年8月3日。 ISBN 978-4-7678-2188-7。
- 土屋健『リアルサイズ古生物図鑑 仲生代編』群馬県立自然史博物館 監修、2019年8月3日。 ISBN 978-4-297-10656-0。
- 土屋健『水際の興亡史』松本涼子・小林快次・田中嘉寛 監修、技術評論社、2021年7月15日。 ISBN 978-4-297-12232-4。
- 土屋健『前恐竜時代』佐野市葛生化石館 監修、ブックマン社、2022年10月22日。 ISBN 978-4-89308-953-3。
- マイケル・ベントン 編、鶴田暁子 訳『コーウェン地球生命史 第6版』ロバート・ジェンキンズ、久保泰 監訳、東京化学同人、2023年7月24日。 ISBN 9784807920488。
- グレゴリー・ポール 著、東洋一・今井拓哉・河部壮一郎・柴田正輝・服部創紀 訳『グレゴリー・ポール 翼竜事典』東洋一・今井拓哉 監訳、共立出版、2024年5月15日。 ISBN 978-4-320-04740-2。
- グレゴリー・ポール 著、東洋一・今井拓哉・河部壮一郎・柴田正輝・服部創紀 訳『グレゴリー・ポール 海竜事典』東洋一・服部創紀 監訳、共立出版、2024年12月25日。 ISBN 978-4-320-04742-6。
- ダレン・ナイシュ 著、梅田智世 訳『海生爬虫類図鑑』群馬県立自然史博物館 日本語版監修、河出書房新社、2025年7月30日。 ISBN 978-4-309-25486-9。
- 土屋健『空の興亡史』田中公教・木村由莉・群馬県立自然史博物館 監修、技術評論社、2025年8月1日。 ISBN 978-4-297-15041-9。
関連項目
- 化石爬虫類の一覧のページへのリンク