エロマンガサウルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エロマンガサウルスの意味・解説 

エロマンガサウルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/11 07:31 UTC 版)

エロマンガサウルス
頭蓋骨
復元イラスト
地質時代
白亜紀前期
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
上目 : 鰭竜類 Sauropterygia
: 首長竜目 Plesiosauria
亜目 : プレシオサウルス亜目 Plesiosauroidea
: エラスモサウルス科 Elasmosauridae
: エロマンガサウルス属 Eromangasaurus
学名
Eromangasaurus
Kear, 2005
  • E. australis

エロマンガサウルスEromangasaurus)は、白亜紀の東ゴンドワナ沿海に生息していた首長竜の一分類であり、エラスモサウルス科エロマンガサウルス属に属する。属名は、化石が発掘されたとされるオーストラリア内陸のエロマンガ盆地に由来する。

エロマンガサウルスの化石は、発見の時期は不明であるが、テッド・ヌーナンなる人物によりエロマンガ盆地から発掘された首長竜の化石としてオーストラリア博物館に保管されていたものである。しかし、収集の過程で頭骨と下顎骨が別々に保管されたため、2005年にそれぞれの化石に対して、一つは既にニュージーランドで発見されていたツアランギサウルス属の1種であるとしてツアランギサウルス・アウストラリスTuarangisaurus australis)と記載され、もう一方が新属としてエロマンガサウルス・カリノグナトゥスEromangasaurus carinognathus)と記載されるという珍妙なこととなった。

しかし、2007年に2つの標本が本来同一標本であることが確認された上で、ツアランギサウルス属と異なる新属の1種エロマンガサウルス・アウストラリスEromangasaurus australis)として整理されている。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エロマンガサウルス」の関連用語

エロマンガサウルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エロマンガサウルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエロマンガサウルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS