イケコサウルス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/09 12:08 UTC 版)
| イケコサウルス | |||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イケコサウルスの全身骨格
|
|||||||||||||||||||||||||||
| 地質時代 | |||||||||||||||||||||||||||
| 前期白亜紀バランギニアン - アプチアン | |||||||||||||||||||||||||||
| 分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
| 学名 | |||||||||||||||||||||||||||
| Ikechosaurus Sigogneau-Russell, 1981[1] |
|||||||||||||||||||||||||||
| 種 | |||||||||||||||||||||||||||
|
イケコサウルス(学名:Ikechosaurus)[2]は、中華人民共和国とモンゴル国の下部白亜系から化石が産出している、コリストデラ類に属する絶滅した爬虫類の属[3]。Ikechosaurus sunailinaeとI. gaoiの2種を含む。コリストデラ類のうち主竜類のワニに類似するネオコリストデラ類に属し、また当初はSigogneau-Russell (1981)によりチャンプソサウルス科へ分類されていた[1]。他のネオコリストデラ類の動物と異なり、歯列がより単純で、特殊化を遂げていなかった。また副蝶形骨の口蓋部に歯が生えており、これは他のコリストデラ類に見られない特徴である[4][5]。
出典
- ^ a b D. Sigogneau-Russell. (1981). Présence d'un nouveau Champsosauridé dans le Crétacé supérieur de Chine. Comptes Rendus de l'Académie des Sciences de Paris 292(1):1-4
- ^ 松本涼子 著「コリストデラ類とはどんな動物?」、国立科学博物館、読売新聞社 編『大恐竜展 ゴビ砂漠の驚異』坂田智佐子 編集協力、読売新聞社、2013年、110-111頁。
- ^ A new species of Ikechosaurus (Reptilia: Choristodera) from the Jiufutang Formation (Early Cretaceous) of Chifeng City, Inner Mongolia Archived 2012-09-04 at the Wayback Machine. LÜ J.-C.; Kobayashi Y.; Li Z.-G.
- ^ Morphology and function of the palatal dentition in Choristodera Article in Journal of Anatomy 228(3):n/a-n/a · November 2015 DOI: 10.1111/joa.12414
- ^ Junchang Lü; Qizhi Zhu; Xikan Cheng; Xiangke Du (1999). “Computed tomography (CT) of nasal cavity of Ikechosaurus sunailinae (Reptilia: Choristodera)”. Chinese Science Bulletin 44 (24): 2277–2281. Bibcode: 1999ChSBu..44.2277L. doi:10.1007/BF02885939.
- イケコサウルスのページへのリンク