ヒマラヤサウルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヒマラヤサウルスの意味・解説 

ヒマラヤサウルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/14 14:41 UTC 版)

ヒマラヤサウルス
生息年代: 後期三畳紀, 215.56–212.0 Ma[1]
Є
O
S
D
C
P
T
J
K
Pg
N
復元
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : ?広弓亜綱 Euryapsida
?双弓亜綱 Diapsida
: 魚竜目 Ichthyosauria
: シャスタサウルス科
Shastasauridae
: ヒマラヤサウルス
Himalayasaurus

Himalayasaurus tibetensis
Dong, 1972

ヒマラヤサウルス学名:Himalayasaurus)は後期三畳紀チベットの地層から知られる絶滅した魚竜の属。

発見と命名

1972年に歯、部分的な四肢、椎骨などの化石に基づいて記載された[2][3]。学名は「ヒマラヤのトカゲ」を意味する。

形態

全長15m以上[3]。歯が刃状となっており[4]タラットアルコンと類似するが、ヒマラヤサウルスには歯冠を横切る溝がある点で異なる。

分類

ヒマラヤサウルスはシャスタサウルス科に含まれる[3]

脚注

  1. ^ †Himalayasaurus Dong 1972 (ichthyosaur)”. Paleobiology Database. Fossilworks. 11 August 2017閲覧。
  2. ^ Z.-M. Dong. (1972). An ichthyosaur fossil from the Qomolangma Feng (Mt. Everest) region. Gu ji zhui dong wu yu gu ren lei yan jiu suo ji kan 9:7-10
  3. ^ a b c Motani, R.; Manabe, M.; Dong, Z.-M. (1999). “The status of Himalayasaurus tibetensis (Ichthyopterygia)”. Paludicola 2 (2): 174–181. オリジナルの2016-03-05時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160305020132/http://mygeologypage.ucdavis.edu/motani/pdf/Motanietal1999a.pdf 2013年1月7日閲覧。. 
  4. ^ Fröbisch, N. B.; Fröbisch, J. R.; Sander, P. M.; Schmitz, L.; Rieppel, O. (2013). “Macropredatory ichthyosaur from the Middle Triassic and the origin of modern trophic networks”. Proceedings of the National Academy of Sciences 110 (4): 1393–1397. Bibcode2013PNAS..110.1393F. doi:10.1073/pnas.1216750110. PMC 3557033. PMID 23297200. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3557033/. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヒマラヤサウルスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒマラヤサウルス」の関連用語

ヒマラヤサウルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒマラヤサウルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒマラヤサウルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS